2009 車中泊 一人旅 36日目 真狩村サイクリング~まっかり温泉

しょうきち

-

 

2009年6月21日  
                 
6:45 起床。車中泊の車は週末だったので少し多めで10台くらいの車が車中泊をしていた。歯を磨いてから散歩がてらふきだし公園に行って湧き水を汲みに行くと 朝早いのでまだ誰も居なかった。車に戻って今日の予定を考える。ここから比較的近い観光名所だと定山渓と豊平峡が有名らしいのだが 今日は日曜日なのでパスだな。今日なんかに行ったら観光客だらけだと思うからね。何処に行こうか色々悩んでいたのだが、結局 決めることができやんかったので、とりあえず8:00に適当に出発した。



001_201803120054016a8.jpg
国道393号

倶知安市街から小樽市街に向かう国道393号という道路があるのだが、自分はまだこの国道393号を通行したことがないので、この道を通って小樽に向かおうと思っていたら雨が降ってきた。仕方がないので途中で倶知安に引き返して、倶知安市街のショッピングセンターで買い物をしながら雨が止むまで少し待機することにした。


11:00ごろになるとそこそこ天気が回復してきたので半月湖にでも行ってみようかな?

あまり気が乗らなのだが、とりあえず 半月湖まで行ってみることにした。


002_20180312005402822.jpg
半月湖入り口



003_201803120054056fb.jpg004_20180312005406e4e.jpg

半月湖駐車場/倶知安町


半月湖の駐車場に到着するもあんま気が進まない。15分位前までは雨が降っていたので、月湖に向かう道はぬかるんでいてかなりの悪路だと思うんだよね。こんな状態で行っても靴が汚れるだけだしね。ということで 半月湖に行くのはやめることにした。



この後はニセコの道の駅に向かったのだが、ここの道の駅は大混雑していたのでスルーして、真狩村の道の駅に向かった。


車を運転しながら考えていたのだが、最近は運動不足なので次は自転車でサイクリングをすることにした。羊蹄山は雲に隠れているのだが、少し晴れてきたので運動を兼ねて自転車で周辺を周ってみようと思う。


013_20180312005408eed.jpg

道道66号/真狩村


真狩村の道の駅からサイクリングをスタートした。



017_2018031200541045b.jpg
細川たかし記念像/真狩村

 


012_20180312005407786.jpg019_20180312005357742.jpg
道道97号/真狩村

京極方面に行ってみる。

 
022_20180312005358f1f.jpg
羊蹄山


羊蹄山の上空にかかっている雲がきれてきた。
 
 
023_20180312005359681.jpg
道道97号/真狩村



025_201803120100003c4.jpg026_20180312010001e26.jpg

道道97号/真狩村


京極方面に行こうと思っていたのだが、これ以上真っすぐ進むと帰りが大変なので、ここを右折して道の駅に戻ることにした。


027_20180312010002437.jpg
京極町


前方には尻別岳が見えてきた。この山も夏には登る予定である。



 028_20180312010004182.jpg
羊蹄山


来た道を振りかえると羊蹄山がとても綺麗な円錐形に見えた。



029_201803120100053a3.jpg
道道257号/真狩村

めっちゃ疲れてきたw


030_20180312010007541.jpg

真狩村


13:40 道の駅に到着。12:00ごろにスタートしたので100分程度のサイクリングだったのだが かなりバテてしまった。大して走っていないのにこんなにバテるなんでまじで情けないわ。



010_20180312010010124.jpg
真狩温泉/真狩村

まだ時間は早いのだが汗をかいちゃったから温泉に入ることにした。


温泉は最初は空いていたのだが 途中からは一気に混んできた。洗い場も満席状態なんで体もななか洗えなかった。


ここは露天風呂からの羊蹄山の眺めが良いらしいのだが、今日は残念ながら雲に隠れてしまっていた。



uu.jpg
道の駅名水の郷きょうごく/京極町

温泉の後はニセコの道の駅などで時間を潰してから京極町の道の駅に戻って本日終了である。今日はかなり空いていて寝床の道の駅はガラガラであった。


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。