2009 北海道 車中泊の旅 39日目-1 達布山展望台~富良野サイクリング

しょうきち

-

           
001_20180312042533d1c.jpg
道の駅三笠/三笠市
 

2009年6月24日  


昨夜は道の駅の敷地内にある八百屋の前で寝たのだが、6:00に起きると既に目の前の八百屋は営業を始めていた。かなり気まずいので車を隣の水車の前に移動させる。しかし随分と早くから店を開けているんだな(笑)



006_20180312042535775.jpg

道道1140号/三笠市


8:10 富良野に向けて出発。まずはすぐ近くにある達布山展望台に少し寄ってみる



004_20180312042534825.jpg

達布山/三笠市


この山が達布山である。頂上には展望台が見える



011_20180312042538dff.jpg008_20180312042537365.jpg
達布山展望台/三笠市


山頂への道は一方通行らしい。


031_20180312042541705.jpg

達布山展望台/三笠市


展望台に到着すると誰も居なかった。

 
041_2018031204254665c.jpg036_20180312042544e56.jpg035_201803120425436e7.jpg

達布山展望台/三笠市


展望台からの見晴らしは素敵であった。

 
017_20180312043156139.jpg
国道452号

富良野に向かう。


048_201803120431438d9.jpg
桂沢湖/三笠市

桂沢観光ホテルの温泉に入るために寄ったのだが、まだ営業時間前なので入られへんかった。朝風呂に入りたかってんけどな。

 

国道38号



054_20180312043149b5d.jpg
富良野市街

富良野のショッピングセンターに到着。到着前は雲が多くて天気を心配していたのだが、久々の青空が富良野の上空に広がっていたので天気の心配は杞憂に終わった。


マクドナルドで何所に行くかを考える。色々な選択肢があるのだがこれだけ天気が良ければやはり自転車でサイクリングをするのがベストだろう。折角 狭い車に自転車を積み込んでいるのだから積極的に自転車を活用したいところである。


早速 支度をして出発する。とりあえず麓郷方面に行ってみることにした。



049_20180312043145699.jpg
富良野スキー場と空知川

 


050_20180312043146d26.jpg053_20180312043147345.jpg
空知川

素敵な眺めである。少し橋の上から空知川を眺めてから麓郷方面に向かった。


056_2018031204315027d.jpg
富良野神社


富良野神社に寄ってみた。


057_201803120431529d3.jpg

国道38号/富良野市


市街地を抜けて国道を道なりに進んでいく。


059_201803120431531dd.jpg064_2018031204315591d.jpg

国道38号/富良野市


天気がいいのでめっちゃ最高である。こんな日を待ってたんだよね。


061_20180312043955a6e.jpg062_201803120437339bd.jpg066_20180312043735c27.jpg

国道38号/富良野市


市街地を抜けると歩いている人の姿がなくなった。



065_201803120437347d1.jpg

国道38号/富良野市


車はレンタカーや道外ナンバーが多かった。


068_201803120437377df.jpg

道道554号/富良野市


布部駅に行ってみる。


071_20180312043739c5f.jpg

布部駅/富良野市


ここの駅前には倉本聰の自筆による木製の看板がある。


073_20180312043741efd.jpg

布部駅/富良野市


ホームの後方には夕張山地の山々が聳えている。

 

075_20180312043742ffe.jpg
富良野市


国道38号を道なりに進んで行く。


077_20180312043743129.jpg
空知川/富良野市



078_20180312043744020.jpg

国道38号/富良野市


芦別岳?の上空だけは分厚い雲に覆われていた。


ここまで殆ど向かい風の中を走行していたので結構辛い。風さえなければ楽なのだが・・・



081_20180312043746a4d.jpg
山部駅/富良野市

途中 山部にセイコマがあったのでパンを買ってパンを食べながら国道をどんどん進んで行く。



082_201803120444461f3.jpg

国道38号/富良野市


山部を過ぎると歩道がなくなる。大型車や観光バスが来るとかなり辛い。車の邪魔にならないように注意してどんどん先に進む。



083_20180312044447fed.jpg

国道38号/富良野市


特に山部大橋?を通過する時は本当に怖かった。そして 山部大橋を通過した後は見晴らしの悪い区間が続いた。そして相変わらずの向かい風なのでかなり疲れてきた。



089_201803120444495ee.jpg

国道38号/富良野市


向かい風の中 見晴らしの悪い区間をひたすら走っていると やがてホクレンのガススタや東山の集落が現れてきて麓郷に分岐する地点に差し掛かる。この道道253号を通って麓郷経由で富良野市街に戻ることにした。
 


東大東山作業所/富良野市




095_20180312044450208.jpg

道道253号/富良野市


富良野市街まであと31kmもあるのかよ。


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。