2009 北海道 一人旅 41日目 萌の丘~みさき台公園オートキャンプ場

しょうきち

-

023_20180312224812310.jpg

道の駅サンフラワー北竜/北竜町


2009年6月26日  


7:20 起床。今日の天気は午前中は全道的に晴れるらしいのだが、午後からは広い範囲で雷や雨などが降るらしい。現在の上空は一応晴れてはいるのだが、雲が多くて曇りと晴れの中間といった感じの空模様である。

 
さて今日は雨竜沼湿原に行こうと思っていたのだが、やはり雨竜沼湿原は快晴の時に訪れたい場所なので、この微妙な天気ではパスした方が無難だろう。


今日は何所に行こうかな?隣町の秩父別町にはローズガーデンちっぷべつがあって、花が沢山咲いているらしいので行ってみようかな?


001_20180312224811001.jpg

道道549号/沼田町


まずは近くにある萌の丘を先に行ってみることにした。




024_20180312224814431.jpg

萌の丘/沼田町


この先の高い丘に萌の丘展望台はある。



026_20180312224815e8a.jpg028_20180312224820b3c.jpg

萌の丘/沼田町


丘の左半分にはルピナスが咲いていた。




029_201803122248203a0.jpg

萌の丘/沼田町


NHK連続テレビ小説「すずらん」のロケ地としてこの場所が使われたらしい。




030_20180312224806610.jpg

萌の丘/沼田町


丘の一番上まで行くと展望台になっている。生憎の天気なので眺めがイマイチやったのが残念である。




032_20180312224808fcf.jpg036_201803122248094dd.jpg

萌の丘/沼田町


丘の中腹にも展望台があってここには思い出ノートがあった。




002_201803122254415e3.jpg

道道949号/沼田町


長閑な田園風景が続く。




037_201803122254300c3.jpg
明日萌駅(恵比島駅)/沼田町


明日萌駅に寄ってみた。


ここもNHK連続テレビ小説「すずらん」のロケ地として使われた場所らしい?




040_20180312225432e33.jpg
明日萌駅(恵比島駅)/沼田町


駅前にはセットとして使われた旅館が残っていた。

 

全く観たことのないドラマなので写真だけ撮って次の場所に向かう。ローズガーデンちっぷべつまた別の日に行くことにして 次は昭和炭鉱跡地方面に行ってみることにした。




003_2018031222544223f.jpg

道道867号/沼田町





042_201803122254362c6.jpg
ホロピリ湖の駐車場/沼田町

道道867号を走っていると途中にはホロピリ湖があるので寄ってみた。かつてここには炭鉱の町として栄えていた町があったのだが、現在は湖の底に沈んでいるらしい。



 041_2018031222543412f.jpg
ホロピリ湖/沼田町

展望台があるのだが木々が周りを覆っているので見晴らしはあまり良くなかったかな。しかし 周りには誰も居なかったのでとても静かな場所であった。
 

 
 blog_import_5a1c76e77d33e_20181124133543107.jpeg 

林道入口


多分この林道の奥に昭和炭鉱跡地があるのでこの林道を進んでみたのだが、途中で完全に道が陥没していて先に進むことができなかったので、残念なのだが 昭和炭鉱跡地に行くのは諦めた。

 

045_2018031222543800f.jpg
道道867号/小平町


道道867号を走っていると橋があったので、橋の上から景色を眺めていたんだけど、橋の上から川を眺めると川のせせらぎと鳥の囀りが爽やかに響き渡っていて本当に自然のど真ん中にいることが実感できたんだよね。




008_201803122254293d4.jpg
道道1006号/小平町
 

とりあえずこの後は日本海の海沿いに向かうことにした。


049_20180312225440e4e.jpg
国道232号/小平町


国道232号に出て少し走っていると駐車場があったので少し休憩タイム。




048_20180312225438ef7.jpg
国道232号/小平町



駐車場からは展望台が見える。調べてみると どうやら望洋台キャンプ場の展望台のようだ。



010_20180312230118140.jpg
国道232号/小平町


車の中で横になりながらぼけーっと海を暫く眺めていた。窓を開けると風が入ってきて車の中は絶妙な体感温度になってとても気持ち良かった。
 

しかし 今日も体調が悪いな。何だか喉も痛いんだよね。体がだるいので15:00ごろまでここでうとうとしながら休憩していた。


目が覚めると結構曇ってきていた。留萌の北部には竜巻警報も発令されているようだ。この後の天気は荒れるのかな?


055_201803122301307dc.jpg
050_20180312230124611.jpg
道の駅おびら鰊番屋/小平町




053_2018031223012708b.jpg052_201803122301264af.jpg
054_20180312230129956.jpg
道の駅おびら鰊番屋/小平町

道の駅のすぐ目の前は海なので ここに少し座り込んで物思いにふける。

考えることはたくさんある・・・


 
014_201803122301203af.jpg

国道232号/苫前町


このまま国道を北上して行く。


今日は何処で寝ようかな?




016_201803122301211e5.jpg
はぼろ温泉サンセットプラザ/羽幌町

HOを使って温泉に入っていく。まあ 体を洗っただけで今日も温泉には入らなかったんだけどね。ちなみに今日はイベントをやっていたらしくて温泉はめっちゃ混んでいた。どうやら普段は550円なのだが 今日は300円で温泉に入れたらしい。


温泉から上がった後は隣の道の駅の駐車場に行ってみたのだが、ここの駐車場は周りに民家もあって車中泊には向いていないような感じやったので 今日は初山別のキャンプ場で寝ることにした。



018_20180312230123d00.jpg

朝日公園花しょうぶ園/羽幌町


羽幌町にある朝日公園花しょうぶ園に寄ってみたのだが、花はまだ殆ど咲いていなかった。

 
 
 
058_20180312230132245.jpg
たくさんのコロコロ

羽幌町の内陸の小高い丘には牧草ロールや牛が放牧されていて、意外といい感じの場所が続いていた。


056_20180312230650eb8.jpg

牧草ロール/羽幌町


この牧草ロールは1個4000~5000円が相場らしい。で、一発目に刈り込んだ牧草ロール一番高く売れるらしい。



060_2018031223065339c.jpg

みさき台公園キャンプ場/初山別村


18:00 初山別村のキャンプ場到着。前回ここで車中泊した時は、ここのキャンプ場には殆ど誰も居なかったのだが、今日はキャンピングカーやバイクなどがたくさん停まっていてキャンプ場は大勢の方々で賑わっていた。



059_20180312230652524.jpg

みさき台公園キャンプ場/初山別村


今日はここの駐車場で寝る。


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。