2009 北海道 一人旅 48日目 駒止湖~然別湖~オンネトー摩周湖

しょうきち

-

 001_201803130457434d8.jpg

帯広駅


2009年7月3日  

このところホテル泊が続いていて完全にホテル慣れしているのだが、やはりベットで寝れるのは快適である。北海道車中泊の旅なんてブログのタイトルになっているんだけど、車中泊で旅をしているのは車中泊が好きだからではなくて宿泊代を節約しているだけなんだよね。キャンピングカーでの車中泊なら楽しいのだろうが、自分の狭いコンパクトカーでの車中泊にはやはり限界があるよね。



今日は7:00前に起床。今日も天気は曇りで駄目らしい。今日はオンネトーや摩周湖に向かうので晴れて欲しかったのだが、天気ばかりは自分ではどうすることもできないのでしょうがないよね。



8:30に出発。まずは然別湖に向かう。途中で給油をしたのだが、どうも今週から一気にガソリン価格が5円くらい値上げされている。このままどんどん値上げをしていくのだろうか?



 024_20180313045747a88.jpg
021_20180313045744197.jpg
駒止湖/鹿追町

駒止湖に行こうと思ったのだが どうやって湖畔まで行くんだろうね?道が判らなかったので、結局 湖畔まで行くことはできなかった。



027_20180313045749c61.jpg

然別湖/鹿追町


正面に見える山が1ヵ月くらい前に登った天望山である。



029_201803130457373e9.jpg
028_2018031304575025f.jpg

然別湖/鹿追町


然別湖には足湯もある。


次は知人が行きたがっていたオンネトーに向かった。



032_20180313045738165.jpg

ラワンブキ観賞ほ場/足寄町


途中にはラワンブキ観賞ほ場があるので一応寄り道。



037_2018031305044859d.jpg
033_2018031304574028b.jpg
ラワンブキ観賞ほ場/足寄町


お義理で寄っただけなのだが、観光シーズンに突入しているので、ここにも何組かの観光客がいてた。



041_2018031304574156d.jpg

オンネトー/足寄町


到着する前から判っていたのだが、当然 雌阿寒岳と阿寒富士は雲に隠れていたし湖の色も全然青くなかったよね。

 

042_20180313050449d1d.jpg

オンネトー/足寄町


今日はとても観光客が多かったのだが 今日オンネトーに訪れた方々はかわいそうだよね。知人も(天気が悪いから)残念がっていた。今年の旅でオンネトーに訪れたのは今日で3度目かな?たぶん次回訪れる時は雌阿寒岳に登る時だと思う。

知人が摩周湖と神の子池を見たいらしいので次は摩周湖に向かった。


 044_201803130504516a2.jpg
パンケトー

摩周湖に向かう途中には双湖台という展望台があってパンケトーが見える。この頃から少し雨が降ってきた。




012_201803130504455b1.jpg
硫黄山/弟子屈町

途中 川湯温泉に寄り道して川湯温泉を満喫した。


069_201803130504579a5.jpg

摩周湖/弟子屈町

摩周湖は今年何回目だったかな?



053_201803130504548f0.jpg
摩周湖/弟子屈町

まだ(今年は)晴れている摩周湖は一度も見れていないんだよね。

 
056_20180313050455d1a.jpg049_20180313050452c7e.jpg
摩周湖/弟子屈町


この旅で楽しみにしているのがこの摩周岳の登山である。この山は快晴で人が少ない平日に登るのが絶対条件である。摩周岳は今見ている景色とは逆の景色が見えるらしいのでとても楽しみである。

 


次は神の子池に向かう。


070_20180313050444f31.jpg
072_20180313050723de2.jpg
神の子池/清里町

今日最後の締め括りとなる神の子池に到着。自分たちの前に訪れていた観光客と駐車場で入れ代わりとなって神の子池に向かうと他には誰も居なかった。


074_20180313050724c32.jpg075_201803130507260af.jpg
緑駅/清里町

最後に通り道の途中にあった無人駅に寄り道して本日は終了である。


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。