2009 北海道 車中泊の旅 49日目 サロマ湖展望台
2009年7月4日
7:20 起床。朝風呂に入って目を覚まして8:30に出発。今日はサロマ湖からスタートする。
北勝水産/佐呂間町
展望台に向かう途中にはキツネがいた。
2匹いる。どうやらこの2匹は兄弟らしい。
一匹は空腹で動けないレベルまで衰弱していた。
近づいてもキツネは全然動かなかった。観光客がたまに餌を与えるのでもうこのキツネは自分で餌を探すことをしないで観光客が与える食べ物をひたすら待っているのかもしれない。何か見ていたらとてもかわいそうになってきたので、先程近くのホタテ販売所で買っておいて後で食べようと思っていたホタテバーガーをこの死にそうなキツネにあげた。キツネは寿命が短いので何かこんな悲しい状態のキツネを見ていたら居た堪れない気持ちになってしまった。
サロマ湖展望台/佐呂間町
サロマ湖展望台/佐呂間町
サロマ湖展望台/佐呂間町
道の駅が見える。
ピラオロ展望台/佐呂間町
サロマ湖展望台の後はピラオロ展望台に寄ってみた。
上湧別チューリップ公園/上湧別町
もうチューリップの時期ではないのだが、通り道なので一応寄り道。この辺りでスピード違反の取り締まりをしていて若い女性が検挙されていた。市街地に入って最高速度が60キロから40キロに落ちる場所での取り締まりをこの旅では何回か目撃した。
ここからは旭川まで一気に戻った。旭川で知人と別れてまた一人旅を再開である。
御科の湯/旭川市
旭川にはスーパー銭湯があるのでここのサウナで汗を流した。
ぜるぶの丘/美瑛町
ぜるぶの丘に寄り道。
北西の丘展望公園/美瑛町
パッチワークの路方面を適当に車で流してから北西の丘展望公園に寄ってみた。既に19:00を過ぎているのでさすがに観光客は殆ど居なかった。
北西の丘展望公園/美瑛町
みやげ屋ももう閉まっていた。
この後は美瑛駅近くの駐車場に向かって本日終了である。前回 ここで車中泊をした時は自分以外の車は1台しか車中泊をしていなかったのだが、今日は既に10台くらいの車が車中泊をしていた。
また明日からは一人旅である。とりあえず今一番行きたい場所は雨竜沼湿原である。あと昨日は暗くてよく判らなかったのだが、女満別周辺も今は緑が映えまくっていて絶景だと思うので、女満別方面に行ってサイクリングもしたいかな。しかし 明日はどちらの天気も悪いんだよね。まあ 明日のことは明日起きてから考えることにしよう。
しかし今日はめっちゃ暑い。車の中は22:00現在24℃もある。昼間の直射日光で熱を持った車の温度がまだ下がっていないので、車内は外よりも5℃くらいは暑いのである。