2009 北海道 車中泊の旅 50日目 浮島湿原

しょうきち

-


2009年7月5日  



昨日は久々の車中泊で中々寝付けなかったので今日は少し寝坊をして7:20に起床。起きた頃は曇っていたのだが 8:00ごろになると少し晴れてきた。さて 今日は何所からスタートしようかな?美瑛や富良野方面は観光客が多そうなのでパスだな。本来は雨竜沼湿原に行きたいのだが、雨竜沼湿原方面は天気が悪そうなので今日はパス。何処に行こうか色々と考えたのだが、浮島湿原なら天気も良さそうなので まずは浮島湿原に行ってみることにした。




007_201803130534569c2.jpg
国道39号
 

一般道でのんびりと向かっていく。途中にある大雪展望台に行きたかったのだが 場所がよく判らなかったのでスルーしたこは上川市街や大雪の山々を一望できるらしいので行きたかったのだが まあ 仕方がない。


 
011_201803130534446b9.jpg
浮島湿原入り口/上川町



 
013_2018031305344659e.jpg
浮島湿原/上川町


国道から約2~3kmダートを走る。



014_201803130534476e4.jpg
浮島湿原駐車場/
上川町

浮島湿原に到着すると観光バスが停車していた。まじか!?ここは比較的穴場だと思っていたのだが 有名な観光スポットなのだろうか?おばちゃんが達がおったので 最初は賑やかだったのだが、おばちゃん達を乗せた観光バスが去っていったら一転してめっちゃ静かになった



015_201803130534491b5.jpg016_2018031305345155f.jpg

浮島湿原/上川町


度を済ませ湿原に向かう。



017_201803130534520dd.jpg018_2018031305345323b.jpg

浮島湿原/上川町


道は整備されているので普段着でも問題ないだろう。しかし 熊が出没しそうな雰囲気が強いので、単独行動ならクマよけの鈴は用意した方がいいかも。

 
 
020_20180313053454af3.jpg

浮島湿原/上川町


歩いていて なんか痒いなあと思ったら結構蚊にヤラれていた。虫よけスプレーを大量に吹きかけながら先に進んでいく。



 019_2018031305400601c.jpg021_20180313054007f70.jpg

浮島湿原/上川町


ここからが湿原になる。



022_20180313054009f8d.jpg023_201803130540119ac.jpg

浮島湿原/上川町


湿原に入るといきなりトンボの大群が自分を迎え入れてくれた。木道にはトンボが止まっていたり鳥の囀りが響き渡っていて いきなり自然のど真ん中にいることが実感できた。



024_20180313054012144.jpg

浮島湿原/上川町


浮島湿原は標高約860m前後に位置していて、大小70余りの沼が点在しているらしい。



025_20180313054013e4b.jpg026_2018031305401570e.jpg029_20180313054001334.jpg

浮島湿原/上川町


木道はかなり傷んでいた。

 
 
030_20180313054003613.jpg

浮島湿原/上川町


腐っている場所には基本的に目印があるのだが、赤いテープの目印がない場所も結構腐っているのでゆっくりと慎重に歩いて行く。



031_201803130540049df.jpg

040_20180313054528309.jpg077_20180313054541a4e.jpg

浮島湿原/上川町


この付近の木道はヤバいレベルであった。



042_201803130545291e5.jpg043_20180313054530986.jpg045_20180313054532fbe.jpg052_20180313054536688.jpg

浮島湿原/上川町


沼の名前などは全く分からないのだが・・・



058_201803130545377ac.jpg

浮島湿原/上川町


ただ見ているだけでとっても癒やされた感じがしたよね。



069_20180313054539114.jpg
花の蜜を吸うハチ

ハチや昆虫などを見ていると人間は自然との共存を図らなければいけないなと痛感させられるんだよね。

 

 
068_201803130545388cf.jpg

浮島湿原/上川町


昆虫にとって花の蜜はめちゃめちゃご馳走なんだろうな。



065_201803130550128ea.jpg

浮島湿原/上川町


壮大な景観とはいえない場所なのだが、とにかく自然を満喫できる場所であった



ここめちゃめちゃ良かったので もう一周しようと思ったのだが、一気に観光客が沢山来てしまったので車に戻ることにした。



ここは是非とも観光客の居ない快晴の早朝にまた来てみたい場所であった。花の名前なんかは全然知らなくても、花の蜜を吸っている昆虫や沢山のトンボなどを見ているだけでとても心が癒やされた場所であった。



浮島湿原がこれだけ良かったのだから、明日はもう雨竜沼湿原に行くしかないだろうな。よって 明日は朝一で雨竜沼湿原に行くことにした。


083_20180313055014e25.jpg道道57号


寝床予定の道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつに向かう。



091_20180313055011b4e.jpg
秩父別町




085_20180313055015a20.jpg
秩父別駅

適当に秩父別駅周辺を車で流してから道の駅に向かった。



087_20180313055017786.jpg
秩父別温泉
 

道の駅に到着したら併設されている温泉に入って疲れを癒やした。



 089_20180313055008c4e.jpg088_201803130550188a2.jpg

開基百年記念塔/秩父別町
 

今日はここで寝る。さすがに7月なので沢山の車が車中泊をしていた。


彼らの車から少し離れた場所にある開基百年記念塔の前で今日は寝ることにした。

 


090_20180313055009d7b.jpg
開基百年記念塔/秩父別町
 
20:00になると町内放送が始まったのだが、この町内放送をアナウンスしている女性の喋り方がもの凄い訛っていたので笑ってしまった。


そして21:00になると目の前の開基百年記念塔の鐘が大きく鳴り響いたのにはとてもびっくりした。


明日は雨竜沼湿原に行く予定である。


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。