2009 北海道 車中泊の旅 62日目 夷王山~デ・モーレンいまかね~神威岬
2009年7月17日
ここの道の駅は22:00ごろになると照明などが全部消えてしまって真っ暗になった。ここまで明かりを消す道の駅は初めてであった。
今朝は6:00過ぎに暑くて起きた。外は晴れているので嬉しい。
昨日はトムラウシ山で遭難事故があって3人死亡で行方不明者も3人居るらしい。更に美瑛岳でも昨日は1人死亡したらしい。とても痛ましい事故が起こったので朝から少し悲しい気分であった。
道の駅上ノ国もんじゅ/上ノ国町
缶コーヒーを飲みながら少し散歩をする。朝から陽が射しているのでとても気持ちがいい。
道の駅上ノ国もんじゅ/上ノ国町
道の駅の上の駐車場に移動して車内から海をしばらく眺めていた。
夷王山/上ノ国町
まずはすぐ近くの夷王山に向かった。
夷王山/上ノ国町
夷王山には2基の風車が設置されている。
夷王山/上ノ国町
前回来た時 この風車を遠くからぼけーっと眺めていたのを思い出す。
今回は丁度刈り込みの時期らしく、風車の周辺は牧草ロールだらけであった。
夷王山/上ノ国町
コロコロ好きの自分にはたまらない光景である。
夷王山/上ノ国町
コロコロだらけ。
夷王山/上ノ国町
風車とコロコロが絵になるんだよね。
夷王山/上ノ国町
トンボも沢山飛んでいたよね。
国道を北上して行く。今日は行ける所まで北上する予定である。
江差町の海岸
開陽丸や鴎島が見えた。
開陽丸/江差町
通り道なので一応寄り道。
道の駅 江差/江差町
ここの道の駅はトイレと売店だけの とても小さな道の駅なんだよね。
すぐ近くには繁次郎温泉もあるのだが、現在はリニューアル中らしい
国道229号/乙部町
乙部町に入ると前回と同じ場所でまたスピード違反の取り締まりをしていた。丁度60キロから40キロへと減速になる場所である。観光客狙いか?
レストラン元和台/乙部町
元和台海浜公園に到着。ここに訪れたのは今年の旅で何回目だろうか?晴れた時に訪れたのは始めてであった。
能登の水/乙部町
3日前に来た場所なのだが今日も寄り道をして湧水をペットボトルに汲んでいく。湧水を汲んだ後はこのまま海沿いを北上して行く。
親子熊岩
たしかに親子熊に見える!?
夫婦岩
国道230号
天気が良いので走っていて清々しい。ここまで晴れたのは久々である。
デ・モーレン 今金総合公園/今金町
クアプラザピリカ温泉/今金町
ここの温泉に入っていく。ちなみにここの温泉に入るのは今年2回目である。今日もHOを使わせて貰ってタダ風呂を満喫して風呂から出ると12:30であった。
ピリカダム/今金町
ピリカダムに寄って少し休憩。
国道229号
この後は天気が良いのでニセコの神仙沼に向かうことにした。
長万部町のカントリーサイン
国道5号/長万部町
神仙沼に向かおうと思っていたのだが、午後は観光客がかなり多そうな気がしたので、神仙沼に行くのはやっぱ止めて従来通り神威岬に向かうことにした。
蕨岱駅/長万部町
蕨岱駅に寄ってみた。
この後 国道を走っていると後方からゴーンと鈍い衝突音がして後ろの右の窓から何かが車内に入ってきた。カナブンやカブト虫みたいな感じの虫が激突した感じの音だったのだが、もしかしたらハチかもしれない?ハチだったら寝るときに大変なことになってしまう。
何とスズメの赤ちゃんであった。かなりの衝撃だったので結構弱っている。最初は触っても動かなかったので心配したのだが、何とか飛んでいったのでたぶん大丈夫であろう。
有形文化財佐藤家
国道229号/ジュウボウ岬
神威岬/積丹町
神威岬に到着すると結構観光客が多い。もうかなり疲れていたので先端までは行かなかった。
神威岬/積丹町
今年 ここに来るのはこれで何回目になるのだろうか?今日で神威岬は最後の可能性が高いので、この光景を胸に焼き付けて神威岬を後にした。
沼前駐車場/積丹町
もう今日はここで寝る。
しかし ここの駐車場はよく見ると花火のゴミが散乱していた。これはまずいぞ。深夜にDQNが来よる可能性があるぞ。
かなり悩んだのだが、もうめちゃくちゃ疲れていたので、もう今日はここで寝ることにした。
沼前駐車場/積丹町
ここの駐車場からは神威岬が見える。今日は神威岬よりもここからの眺めの方が素敵であった。
沼前駐車場/積丹町
日本海に沈む夕陽を見届けて本日終了である。