2009 北海道 車中泊の旅 73日目 摩周湖~900草原
宿泊したコテージ
2009年7月28日
昨夜はもの凄い雨が一気に降ってきて雷が鳴っていたりもしていたのだが 特に何のトラブルも無く快適に過ごすことができた。ここには調理器具などの一式が揃っているし電子レンジもあるのでとても助かる。ここの宿は今日まで予約をしているのだが 快適で安いのでもう3~4日間くらいは宿泊を延長しようかとも思ったのだが 明日からは宿泊料金が一気に高くなっていたから延長するのはやめた。どうやら低価格で泊まれるのは今日までのようであった。
宿泊したコテージ
今朝は7:30に起床。今日は何処にも行かないでこのコテージで休養する予定である。今日1日分の食料も昨日のうちに買い込んである。少し二度寝をして一旦 風呂に入ってからまた横になってテレビを観ながらゆっくりと過ごす。外は子供の声がうるさいのだが 夏休みなのでこれは想定済みである。夜が静かなら全く問題はない。
しかし 昨日の雨はめちゃくちゃ凄かったな。もう雨は止んでいるのかな?何気なく外を見てみると何と晴れているではないか。これにはびっくりである。まさか晴れているとは。昨夜の時点では曇り時々雨の予報だったので まさか晴れるとは思っていなかった。今日は休養日に充てようと思っていたのだが、さすがに久々の晴天を無駄にはできないので 急いで支度をして 早速摩周湖に向かうことにした。
国道391号/弟子屈町
11日ぶりの貴重な晴天である。
道道52号/弟子屈町
摩周湖に向かう。この旅で何回か摩周湖には訪れているのだが、晴れているのは今回が初めてである。これはめっちゃ青くて素晴らしい摩周ブルーが期待できそうである。
摩周湖/弟子屈町
到着すると第三展望台の駐車場にはレンタカーや道外ナンバーの車が沢山停まっていて、平日の昼前なのだが そこそこの観光客がいてた。
摩周湖/弟子屈町
昨夜の豪雨による影響で期待していた程の摩周ブルーとはいかなかった。写真では判り難いのだが結構水は濁っていた。去年と同様の素晴らしい摩周湖を期待していたので少し残念であった。
摩周湖/弟子屈町
しかし これでも十分に満足はできる。神威岬や神の子池は何回も見たので飽きてしまったのだが、この摩周湖はたぶん毎日訪れていても飽きることはないと思う。
摩周湖/弟子屈町
正面に見える摩周岳には近々登る予定である。この山からは現在見えている景色とは逆の景色が見えるのでとても楽しみにしている。摩周湖第一展望台から登るルートと西別岳から登るルートがあるのだが、自分は西別岳ルートから登ろうと思っている。
屈斜路湖方面
藻琴山は雲に隠れていた。
この後は900草原へ向かうことにする。
道の駅摩周温泉/弟子屈町
900草原へ向かう前に少し道の駅に寄り道をして周辺を少し散歩する。
釧路川/弟子屈町
この辺りで車の修理工場から電話があって明後日には車の修理が完了するとの連絡があった。従って明日からは札幌方面に向かうことになる。さっき宿の延長予約をしないで良かったわ。
900草原/弟子屈町
ここは摩周湖と違って観光客は疎らであった。
900草原/弟子屈町
900草原/弟子屈町
夕陽が丘展望台に移動。
夕陽が丘展望台/弟子屈町
今日はこれで終了することにして宿へ戻ることにする。
南弟子屈駅/弟子屈町
帰りしに無人駅に寄ってみた。
屈斜路湖/弟子屈町
屈斜路湖にも寄ってみた。到着するとテントを張っている人もいて沢山の観光客で賑わっていた。
屈斜路湖は湖畔から眺めるよりも上から眺める方が良いだろう。藻琴山に向かう途中には藻琴山展望駐車公園があるので藻琴山展望駐車公園に行ってみることにした。
藻琴山展望駐車公園/弟子屈町
しかし、藻琴山展望駐車公園に到着すると何も見えなかった。
この後はコテージに戻って本日は終了である。