2009 北海道 一人旅 74日目 屈斜路湖~オンネトー道の駅しかおい
2009年7月29日
7:00 起床。まずは朝風呂に入って目を覚ます。風呂から出て天気予報を確認すると今日の天気はまた曇りらしい。本当に晴天は続かないな。しかし この悪天候は一体いつまで続くのだろうか?もうすぐ8月なのだが 来月も天気の悪い日が続きそうな気がしてとても不安である。
8:50 出発。明日には車の修理が完了するので明日は札幌まで行かなければならない。カーナビを札幌の修理工場までセットすると約390kmであった。今日中に札幌まで向かう必要はないので今日は行ける所まで行くつもりである。
まずは摩周湖に寄っていくことにしたのだが、明らかに摩周湖方面には霧がかかっているのが判ったので途中でUターンした。
屈斜路湖/弟子屈町
通り道なので寄り道。まだ朝早いのだが観光客は多かったかな。
この後は国道241号を通ってオンネトーに向かった。途中の峠道で遅いトレーラーに引っ掛かってしまったので若干イラつきながら峠を越えた。
双湖台展望台
ペンケトーが見える展望台にちと寄り道。
オンネトー/足寄町
11:00前にオンネトーに到着。メイン展望台はそこそこの観光客で賑わっていた。少し歩いてお気に入りの場所に向かう。
オンネトー/足寄町
ここ(お気に入りの場所)には誰も居なかった。しばらくここから景色を眺める。今年の旅でこのオンネトーに来たのはたしか4回目だったと思うのだが、ここも摩周湖と一緒で毎日来ても飽きないと思う場所なんだよね。
天気は悪いのだが、この雌阿寒岳と阿寒富士には雲が殆んどかかっていなかった。この雌阿寒岳はこの旅でとても楽しみにしている山である。次回 ここに訪れる時は 多分 雌阿寒岳に登る時だと思う。
オンネトー/足寄町
天気が悪いのであまり湖の色は青く見えなかったよね。
オンネトー/足寄町
誰も居なかったのでここからしばらくぼけーっとオンネトーを眺めていたのだが、ここは虫が多いのがネックである。虫よけスプレーを大量に吹きかけながらオンネトーを眺めていたのだがバイクが来たのでここのベストポジション?をバイク乗りの方に譲って自分は次へ向かうことにした。
この後は陸別町方面に行ってみることにする。この陸別町はまだ行ったことがないので一度行ってみることにした。
上足寄神社
道道143号/足寄町
道道143号に入ると少しだけ青空も見えてきたのだが すぐにまた曇ってしまった。
道道143号/足寄町
途中からは完全なダートになる。この道を選択したのは失敗であったのだが このまま山道を進むことにする。
カネラン峠
途中のカネラン峠には展望台?があった。一応 周辺からは木々に邪魔されていたのだが、ほんの少しだけ雌阿寒岳が見えた。
道の駅オーロラタウン93りくべつ/陸別町
12:30ごろ陸別町の道の駅に到着。
上利別駅/足寄町
上利別駅にも寄ってみた。
この後は国道242号で帯広に向かった。しかし途中でサウナに入りたくなったので士幌町にあるしほろ温泉へ向かうことにした。
士幌町
雨の影響で穂が重くなってしまって茎から折れる農作物の被害が多発しているとニュースで言っていたのだが、たぶんこれのことだろうな。
道道134号/士幌町
この先を走行していると右からスズメの集団(5~6羽くらい?)が超低空飛行で急に車の前を横切ってきた。一瞬だったので避ける間もなくスズメと接触。ルームミラーから恐る恐る確認すると一羽のスズメが道路に倒れていた。先日(7月17日)にも車の中にスズメが入ってきた時があった。前回は幸いにも大事には至らなかったのだが 今回はスズメを殺してしまった。これだけ毎日車で走っていると車には虫の死骸がたくさんこびり付いている。つくづく思うのだが人間の生活は沢山の犠牲の上で成り立っているのである。
しほろ温泉/士幌町
程なくしてしほろ温泉に到着。ここの温泉の隣は道の駅となっている。
かなり長い時間サウナに入って汗を流したので温泉から出るともうくたくたなので隣の道の駅で今日は車中泊をしようと思ったのだが、ここの道の駅は既に車中泊組の方々によってキャンプ場と化していた。ここで車中泊をする気分にはなれなかったので もうくたくたなのだが 今日は別の場所で車中泊をすることにした。
道の駅ピア21しほろ/士幌町
ここの裏にある駐車場で寝ようと思ったのだが、まだ明るくて車中泊ができる雰囲気ではなかったので別の場所へ向かうことにする。
国道274号
道の駅しかおいに向かった。
道の駅しかおい/鹿追町
ここの道の駅も車中泊には向いていない感じの道の駅なのだが もうくたくたなので今日はここで寝ることにする。1週間ぶりの車中泊である。
道の駅しかおいの隣にある神田日勝記念美術館
夜ニュースを聴いていると旭川では竜巻があったらしい。で、明日もまた天気は悪いらしい。