北海道 一人旅 80日目 尻別岳
2009年8月4日
6:00起床。朝起きると洞爺湖の上空は晴れている。歯を磨いてから周辺を少し散歩しながら今日の予定を考えていたのだが、晴れているのならやはり登山やな。ここ(洞爺湖)からだと尻別岳とオロフレ山のどちらも近いのでどっちの山に登るか少し迷ったのだが、今日は尻別岳に登ることにした。
サイロ展望台/洞爺湖町
途中にあるサイロ展望台辺りから尻別岳方面を眺めると、明らかに尻別岳方面の天気が悪いんだよね。よって急遽登る山をオロフレ山に変更してオロフレ山に向かうことにした。しかし オロフレ山方面も天気が悪いので道の駅そうべつで天気が回復するのを待っていたのだが、オロフレ山方面も天候が回復する兆しが見えない。携帯から天気をチェックしてみるとやっぱ尻別岳の方が良さそう。よって再び尻別岳に向かうことにした。何やってんだよな俺は(笑)道の駅230ルスツに到着すると少し天気は回復して来ているのだがまだ雲が多い。トイレに入ろうとしたら掃除中である。トイレに行きたいし 少し時間を潰して天候の回復も期待したいので 真狩村の道の駅に移動して少し天候待ちをすることにした。
道道66号
真狩村に向かう途中には展望台があるので寄ってみた。
道道66号
羊蹄山は完全に雲に隠れていた。
尻別岳
尻別岳の頂上付近には雲がかかっている。これだとまだ登れないよね。
このあと真狩村の道の駅に行ってトイレを済ませて、近くのコンビニで食事も済ませてから尻別岳に向かった。尻別岳に近づくと大分上空の雲が取れてきていた。
尻別岳に向かう道は判りづらい。事前に調べていないと判らないかも。
尻別岳
登山道入り口に向かう。
登山道入り口
到着すると誰も居ない。どうやら一番乗りらしい。誰も居ないのは少し不安なのだが、天気がかなり回復しているのは嬉しい。しかし 今日は色々と遠回りをしたので、既にここまで81kmも走ってしまった。アホ丸出しやな(笑)
尻別岳
尻別岳
今日は水を4リットル持参しているのでこれが結構重くて負担になる。そしていきなり笹薮を通るのが辛い。山ダニは笹にくっついているケースが多いんだよね。もうピンネシリ岳で山ダニにやられてからは完全にトラウマなんだよね(笑)
スタートから程なくするとリフトが見えてくる。眼下にはルスツリゾートが見える。
尻別岳
しばらくすると右手の視界が開けてくる。ホテルや遊園地などリゾート周辺を俯瞰できる。
尻別岳
見晴らしが良いのでこの辺りで立ちながらではあるのだが少し休憩。
尻別岳
途中でおっちゃんが腰を下ろして休憩していた。駐車場に車は一台も無かったので自分が一番乗りだと思っていたのだが。一体 このおっちゃんは何処から登ってきたのだろうか?
尻別岳
この辺りでようやく左側の視界が開けてきて羊蹄山が見えてきた。
尻別岳
一旦下った後はひたすら登り道となるので辛い。滑る場所も多いので慎重に登って行く。
尻別岳
しかし きついな。水を大量に飲んだので服はびちょびちょである。服を着たままプールに入っているような感じである。山ダニが怖いので半袖になれないのが辛いんだよね。
尻別岳
山頂がかなり近づいてきた。時折振り返ると後方から一人の登山者が登ってきているのを確認していたのだが、この登山者との距離が段々と縮まってきているのが分かる。改めて自分の体力の無さを痛感してしまった。
尻別岳山頂
尻別岳山頂
しかし この山は想像以上に期待外れの景色やったのでがっかりしてしまった。
京極町市街
尻別岳山頂
ここの山頂からは360度の大パノラマを期待していたのだが、山頂は笹に覆われているので見晴らしが悪いんだよね。腰を下ろすと笹が邪魔で何も見えなくなる。こんなに山頂からの景色が悪かった山は初めてであった。とにかく見晴らしが悪いのですぐに下山することにした。山頂に居たのは5分くらいであった。
尻別岳山頂
下山する。
山頂よりも途中の景色の方が素晴らしいので、ここで休憩することにして食事タイム。
尻別岳
持参してきたパンを食いながらルスツリゾート方面ぼけーっとながめる。鳥の囀りがいい感じで聞こえてくる。めちゃめちゃいい眺めではないか。山頂がカスやったので今日の登山は失敗やったと思っていたのだが そんなことはなかったな。結局 45分くらいここからぼけーっと景色を眺めていた。
下山する途中には4人の登山者とすれ違ったのだが、みんな単独であった。
汗を大量にかいたので駐車場で服を着替える。誰も居ないのでパンツも着替えた。外で着替えていたのだが、自分の頭上には2匹のスズメバチ?が徘徊している。やがて背中にスズメバチがとまった!?ような気がしたから死ぬほどびびったわ(笑)
留寿都温泉/留寿都村
登山の後は温泉に入る。ここの温泉に入るのは今年二度目である。200円と格安なのだが その分洗い場や浴槽が狭いんだよね。本来はもっと広い温泉に入りたかったのだが、一刻も早く風呂に入りたかったので、一番近い留寿都温泉に入ることにした。
風呂の後は真狩村からの羊蹄山が見たかったので真狩村に向かった。しかし途中から見える羊蹄山は明らかに分厚い雲に覆われていたのでUターンして洞爺湖に向かった。
有珠山噴火記念公園/洞爺湖町
コンビニで買い物をして寝床の駐車場に移動。昨日と同じ有珠山噴火記念公園で今日も寝ることにした。
洞爺湖/洞爺湖町
散歩がてら隣の広い駐車場に行くと今日も広い駐車場はキャンプ場と化していた。
有珠山噴火記念公園/洞爺湖町
夜 今日も密かに花火が打ち上げられるのを期待していると期待通りに洞爺湖の上空には沢山の花火が打ち上げられた。しかし 車を停めていた位置が悪くて車の中からだと花火が見づらかったのがちと残念だった。花火が打ち上げられている時は車の出入りも多かったのだが、花火が終わると駐車場周辺はめちゃめちゃ静かになった。
明日は晴れならオロフレ山に登ろうと思っているのだが明日の天気は曇りらしい。