2009 北海道 車中泊の旅 81日目 オロフレ山
2009年8月5日
昨夜は夜中から朝方にかけてとても寒かった。あまりの寒さで何回か目が覚めてしまってなかなか寝れなかった。その影響で今日は少し寝坊をして6:45に起床。起きると洞爺湖の上空はどんよりと曇っている。昨日と同じく歯を磨いてから少し周辺を散歩する。
洞爺湖/洞爺湖町
適当に周辺を散歩してセイコマで朝飯を買ってから車に戻り、車内で朝食を食べながら天気が回復するのを待つ。
道道2号
とりあえず 少し晴れてきたのでオロフレ山に向かってみることにした。
オロフレ峠展望台/登別市
オロフレ峠展望台/登別市
今から登ろうとしている山は深い霧に覆われているんだよね。
オロフレ峠展望台/登別市
車が1台停車しているので、単独か或いは1組のグループが既に入山しているらしい。天気が悪いので登るか迷ったのだが 時間が経てば天気は回復すると読んで山に登ることにした。
オロフレ山
オロフレ山
少し登るとスタート地点の駐車場が見えた。
傾斜が緩いので楽な登山道である。昨日は水を飲み過ぎて汗だく状態になってしまったので、今日はあまり水は飲まないつもりである。
オロフレ山
しばらく歩いていても一向に霧が引いて晴れ上がる気配はなかった。完全に山に登ったのは判断ミスであった。しかし 今更中止にすんのもアホらしいので このまま登山を続行する。
オロフレ山
途中の開けた場所からは羊蹄山と昨日登った尻別岳が薄っすらと見えた。
オロフレ山
オロフレ山
オロフレ山
道も最初は緩やかで楽だったのだが 途中から一転して険しくなってきた。山頂が近づくと急斜面になり更に大小の岩石があるのでとても歩き辛い。
オロフレ山
一旦 ここを登れば山頂だと思っていた場所が山頂ではなくて力が抜けたりもしたのだが、何とか頑張って山頂を目指した。
オロフレ山
そして10:40山頂に到着。オロフレ山を制覇。結構きつい道のりだったのだが70分しかかかっていなかった。昨日の登山の疲れが残っていたので 時間以上にきつく感じたのかもしれない。
オロフレ山
オロフレ山
がっかりである。
この山も昨日の尻別岳と一緒で山頂には笹が覆い茂っていた。
少しだけ山頂で天候の回復を待っていたのだが 一向に晴れる兆しがないので無念なのだが下山することにした。山頂で一気に1.5リットルくらいの水をガブ飲みしたので 何か体が一気に重くなった気がする。下山するのがかなり辛い。
途中にある石碑
一体誰が何の為にこんな所に石碑を建てたのだろうか?とても近づけない場所に石碑は建てられていた。
オロフレ山
下山の途中に一箇所だけ広いスペースの場所があるのでここで少し休憩。休憩をしていると小学生を連れた家族連れとすれ違う。折角の夏休みの山登りなのに、こんな天気なので子供は少し残念だろうな。
駐車場に到着して車に戻ると観光客が話しかけて来たので少し雑談する。この人の話によると ここの周辺は大分変ったらしく昔は売店などもあったらしい。この観光客が居なくなって駐車場には誰も居なくなったのでパンツを着替えていたら車が1台来たので焦った。ち○こは見られなかったのだがパンツ姿はモロに見られてしまった(笑)
この後は、登別の地獄谷に向かって散策路を周ろうと思っていたのだが、もうくたくたなので登別に向かうのは中止にして洞爺湖へ戻ることにした。
洞爺湖/洞爺湖町
洞爺湖周辺は晴れてはいるのだがガスっていた。
洞爺湖/洞爺湖町
昨日今日と晴れたのだが上空はガスっていたので 晴天ではなくて灰色の晴れといった感じの天気である。もっと雲ひとつないくらいに晴れ上がって欲しいものである。
月浦温泉ポロモイ/洞爺湖町
ポロモイ温泉に移動。今日もHOを使わせて貰った。
風呂の後は洗濯がしたかったのだが この辺りにあるコインランドリーの場所が全然分からないので倶知安市街まで向かうことにした。たしか倶知安にはコインランドリーがあったような気がしたんだよね。
真狩村
羊蹄山は今日も雲に隠れてしまっていた。ここの直ぐ近くにある細川たかし記念像の後方に聳える羊蹄山を撮りたいと常々思っているのだが、いつも真狩村に到着すると羊蹄山は雲に隠れていてなかなか写真を撮ることができないんだよね。
羊蹄山の湧き水/真狩村
羊蹄山の湧き水に寄って水を汲んでいく。ここはいつも混んでいるのだが今日は誰も居なかった。ここで2リットルのペットボトル4本に水を汲んで水の備蓄を完璧にする。
この後は倶知安市街に移動したのだが、先日あったコインランドリーの場所が分からない。コインランドリーを探したのだが結局発見できなくて倶知安町まで来たのは無駄足になってしまった。2日間連続で登山をしたので洗濯物の量がかなり多いので、今日は何としても洗濯をしたかったのだが。
イオンで食料を買い込んで目の前にあるレルヒ記念公園の駐車場で今日は車中泊をしようと思ったのだが、車の中が暑くてまだ車の中には居られないので、道の駅 名水の郷きょうごくに移動して本日終了である。
夕方に車の修理工場から車の修理が完了したとの連絡があった。今度こそ完璧に直ってくれていると良いのだが。
明日は札幌に向かうことになったので、明日は天気が良ければ空沼岳に登ろうと思う。