2009 北海道 車中泊の旅 109日目-1 藻琴山
2009年9月2日
昨日泊まった部屋は階段の近くだったので、足音や話し声などがとてもうるさかったので思いっきりストレスが溜まってしまった。もう 二度とここのホテルに泊まることはないだろうな。
今日は7:00に起床。外を見てみると見事に晴れている。これだけ朝から晴れているのは久々なので素直に嬉しい。朝風呂に入りながら今日の予定を考える。今日は美幌~網走方面に向かうか、それとも摩周湖方面に向かうかで結構風呂の中で悩んだのだが、結局 何処に向かうか結論が出ない。何処に向かうかは出発して車を運転しながら考えることにしよう。食事付きのホテルだったので朝食を摂ってから8:40に出発。
国道39号/北見市街
北見市街はかなりの都会である。
国道39号
美幌に向かいながら今日の予定を考えていた。登山にするか美幌や網走周辺のサイクリングのどちらにするかで悩んだのだが、結局 登山をすることにした。本来は雌阿寒岳に登りたいのだが、雌阿寒岳に登るのは今からだと時間的にも厳しい。よって摩周岳か藻琴山のどちらかに登ることにした。藻琴山は通り道なので摩周岳よりも近いのだが、気分的には摩周岳を優先したい。しかし 昨日は天気が悪かったので、今日の摩周湖の水は青くなくて濁っていると思うんだよね。折角 摩周岳に登るのなら、摩周湖の水も青くて摩周ブルーが炸裂している時に摩周岳には登りたい。よって今日は藻琴山に登ることにした。
ハイランド小清水725/小清水町
ハイランド小清水725/小清水町
オシャレなレストハウスがある。
長寿水
レストハウスの横には長寿水という湧水が湧いている。
ハイランド小清水725/小清水町
急いで支度をして10:20に登山を開始する。標高725mの地点からスタートするので片道1時間程度とお手頃の山である。
初めのうちは歩いていても何も見えないのだが、しばらく歩いていると屈斜路湖が左に見えてくる。
藻琴山
しかし 風が無いので汗が噴き出してくる。とにかくめっちゃ暑い。十勝岳のようにTシャツ一枚で登るのは(山ダニが)危険なので 今日は長袖を着ているのだが 汗で全身がびちょびちょである。