北海道 車中泊の旅 110日目-1 雌阿寒岳~阿寒富士

しょうきち

-

 11.jpeg              

雌阿寒温泉の公共駐車場



2009年9月3日  


6:00 起床。朝起きて歯を磨きに行くと丁度50代の単独の女性が今から山に登り始めようとしていた。さすがに人気の山である。平日でもこの山に登る人は多そうである。軽くパンを食べて自分も準備を始める。それにしても天気が良いな。正に登山日和である。支度を済ませて7:10に出発する。



 12.jpeg 

雌阿寒温泉の公共駐車場

 

駐車場には15台くらいの車が停車していて既にみなさんは山に登っているらしい。

 


 13.jpeg 

登山道入り口


この山はとても楽しみにしていた山である。期待に胸を躍らせて登り始める。




 14.jpeg 

雌阿寒岳


登山道の至る所には噴火についての注意書きが立てられていた。




15.jpeg 

雌阿寒岳


まずはアカエゾマツ林を進んで行く。




16.jpeg 

二合目


人が多いので熊の心配はないだろう。




17.jpeg 

雌阿寒岳


こんな感じの道が続く。黄色いペンキや赤いリボンの目印が至る所にあるので道に迷う心配はないと思う。




18.jpeg 
19.jpeg 

雌阿寒岳


少し視界が開けてきた。




20.jpeg 
21.jpeg 

四合目


アカエゾマツ林を抜けると次はハイマツ群に突入する。




22.jpeg 

雌阿寒岳


オンネトーが見えてきた。




23.jpeg 

雌阿寒岳


ここでしばらくオンネトーを見入ってしまったよね。




24.jpeg 

雌阿寒岳


国道241号が見える。




 25.jpeg 
26.jpeg 

雌阿寒岳


標高が高くなるに連れてオンネトーの姿も少しずつ変わっていく。

 


 27.jpeg 
28.jpeg 
29.jpeg 
30.jpeg 
31.jpeg 

雌阿寒岳


この辺りからは風がめっちゃ強くなってきた。歩いていると暑いのだが休んでいると一気に寒くなってくる。

 
 


 32.jpeg 
33.jpeg 

七合目

 



34.jpeg 

雌阿寒岳


正面には阿寒湖が見えてきた。

 


35.jpeg 

オンネトー


オンネトーを見ながら休み休み休憩をしながら進んで行く。




36.jpeg 

雌阿寒岳


この辺りからはオンネトーが俯瞰できる。




 37.jpeg 

雌阿寒岳


山頂が近づいてきた。




 38.jpeg 
39.jpeg 

雌阿寒岳


噴火や有毒ガスが発生した場合のサイレンが設置されている。




40.jpeg 

八合目





41.jpeg 

オンネトー

 




42.jpeg 

九合目


この辺りで下山するグループとすれ違う。




43.jpeg 

赤沼


九合目からは火口(赤沼)が見える。噴き上がるガスの蒸気音が凄まじい。



 44.jpeg 

赤沼


しかし ネットで見たほど赤くはなかったかな。しかし 迫力は満点であった。




45.jpeg 
46.jpeg 

雌阿寒岳


赤沼から少し進むと今度は雄阿寒岳と阿寒湖が見えてくる。




 47.jpeg 

雌阿寒岳


おお~すごい~!!思わず声が出でしまったよね。




48.jpeg 
49.jpeg 

雌阿寒岳


あと一息。



北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。