2009 北海道 車中泊の旅 117日目-1 摩周湖~多和平~雄別
2009年9月10日
昨夜もめちゃくちゃ寒くて夜中には何度も目が覚めてしまった。温度計を見てみると9℃しかなかった。まだ関東ならこの時期の夜は暑くて寝苦しいのだが、北海道だと逆に寒過ぎである。
今日は6:00前に起きたのだが寒くてなかなか布団から出れなかった。今日は朝からそこそこ晴れている。昨日の予報だと今日は殆ど曇りの予報であった。どうやら予報は良い方に外れてくれたようだ。今日は何処に行こうかな?週末には知人と帯広で会う予定なのでなるべく帯広からは離れたくはないのだが。
道道52号/弟子屈町
6:50出発。セイコマで飯を食べた後はとりあえず摩周湖に行ってみることにした。
摩周湖第一展望台/弟子屈町
摩周湖/弟子屈町
摩周湖/弟子屈町
リスがおった。
摩周岳登山道入り口
摩周岳登山道入り口の場所を調べてから第三展望台に向かった。
摩周湖第三展望台
摩周岳/弟子屈町
写真の山が摩周岳である。天気が良ければ明日にでも登るかもしれない。
摩周湖/弟子屈町
しばらくぼけーっと摩周湖を眺めていた。ここは何回訪れても飽きない場所なんだよね。
摩周駅/弟子屈町
道道1040号/標茶町
多和平に向かう。
多和平/標茶町
多和平にはキャンプ場もあって3組の方がテントを張っていた。
標茶町
次は開陽台に行ってみる。
標茶町
開陽台に向かおうと思ったのだが、天気が急変してきたので釧路湿原に行くことにした。
途中にいたタンチョウ
磯分内駅
磯分内駅に寄り道。この頃から雨が降ってきてしまった。
道道53号
少し晴れてきた。
鶴居運動広場/鶴居町
鶴居運動広場でちと休憩。しかし 天気がまた悪なってきた。この後は釧路湿原に行こうと思っていたのだが この天気だと行く気しやん。ここからそこそこ近い旧阿寒町には雄別炭鉱跡地があって廃病院もある。あと 秘境のシュンクシタカラ湖もあるのでシュンクシタカラ湖に行こうかな?しかし この天気だとあまり行く気しないのだがどうしようかな?
道道1093号/鶴居町
とりあえず旧阿寒町方面に向かってみる。
道道1093号
雌阿寒岳と阿寒富士が大分近づいてきた。
こっち側(旧阿寒町)からの雌阿寒岳と阿寒富士は見たことがなかったのでとても新鮮やったわ。
旧阿寒町にあるシュンクシタカラ湖入り口に到着。
写真では判りにくいのだが 奥の道はダートである。
このダートを20km以上も走るのかよ・・・
さすがにダートを20kmも走る気はしないので残念だがシュンクシタカラ湖は諦めることにした。
周辺には潰れたと思われる会社の廃墟もいくつかあった。
道道222号
このまま道道222号を道なりに進んで雄別炭鉱跡地へ向かうことにした。
道道222号
道なりに走っているとガソリンスタンド跡地が現れてくる。
誰も居ないので周辺は恐ろしいくらい静まり返っていた。