2009 北海道 車中泊の旅 117日目-1 摩周湖~多和平~雄別

しょうきち

-

 

2009年9月10日  
                

昨夜もめちゃくちゃ寒くて夜中には何度も目が覚めてしまった。温度計を見てみると9℃しかなかった。まだ関東ならこの時期の夜は暑くて寝苦しいのだが、北海道だと逆に寒過ぎである。


今日は6:00前に起きたのだが寒くてなかなか布団から出れなかった。今日は朝からそこそこ晴れている。昨日の予報だと今日は殆ど曇りの予報であった。どうやら予報は良い方に外れてくれたようだ。今日は何処に行こうかな?週末には知人と帯広で会う予定なのでなるべく帯広からは離れたくはないのだが。


002_20180318011930f83.jpg

道道52号/弟子屈町


6:50出発。セイコマで飯を食べた後はとりあえず摩周湖に行ってみることにした。



068_2018031801194026d.jpg
摩周湖第一展望台/弟子屈町

まだ朝早いので観光客は殆ど居なかった。

     
063_20180318012316d9e.jpg

摩周湖第一展望台/弟子屈町


昨日登った雄阿寒岳が見える。


066_20180318011938f49.jpg

摩周湖/弟子屈町

 
肝心の摩周湖は少し逆光気味であった。


072_20180318011927282.jpg

摩周湖/弟子屈町


リスがおった。


003_20180318011932c15.jpg
摩周岳登山道入り口
 
摩周岳登山道入り口の場所を調べてから第三展望台に向かった。


076_201803180123146df.jpg

摩周湖第三展望台




077_2018031801192956d.jpg
摩周岳/弟子屈町

写真の山が摩周岳である。天気が良ければ明日にでも登るかもしれない。
 

006_2018031801193374a.jpg

摩周湖/弟子屈町


しばらくぼけーっと摩周湖を眺めていた。ここは何回訪れても飽きない場所なんだよね。


010_20180318011935b85.jpg
摩周駅/弟子屈町



013_20180318013126884.jpg
015_20180318013128ede.jpg017_201803180131297f6.jpg

道道1040号/標茶町


多和平に向かう。



019_2018031801311648d.jpg086_201803180131175bb.jpg
多和平/標茶町

多和平に到着すると誰も居なかった。



 087_20180318013119d99.jpg

093_20180318013125c57.jpg

089_20180318013120ed7.jpg090_20180318013122428.jpg092_201803180131237b1.jpg

多和平/標茶町


多和平にはキャンプ場もあって3組の方がテントを張っていた。


107_20180318013916a17.jpg
標茶町

次は開陽台に行ってみる。


112_20180318013917d87.jpg113_20180318013919098.jpg
標茶町
 
開陽台に向かおうと思ったのだが、天気が急変してきたので釧路湿原に行くことにした。


021_201803180139221a9.jpg

途中にいたタンチョウ




116_20180318013920ecd.jpg

磯分内駅


磯分内駅に寄り道。この頃から雨が降ってきてしまった。


026_2018031801392378e.jpg
道道53号

少し晴れてきた。


028_2018031801391000a.jpg
鶴居運動広場/鶴居町

鶴居運動広場でちと休憩。しかし 天気がまた悪なってきた。この後は釧路湿原に行こうと思っていたのだが この天気だと行く気しやん。ここからそこそこ近い旧阿寒町には雄別炭鉱跡地があって廃病院もある。あと 秘境のシュンクシタカラ湖もあるのでシュンクシタカラ湖に行こうかな?しかし この天気だとあまり行く気しないのだがどうしようかな?


036_20180318013913eb8.jpg

道道1093号/鶴居町


とりあえず旧阿寒町方面に向かってみる。

 

033_201803180139113ac.jpg
道道1093号

正面には雌阿寒岳と阿寒富士が見えてきた。



 037_20180318013914ce7.jpg

道道1093号


車から降りて阿寒の山を見入ってしまった。


118_20180318014642e44.jpg122_201803180146443c1.jpg
釧路市阿寒町


雌阿寒岳と阿寒富士が大分近づいてきた。



  042_20180318014645681.jpg
釧路市阿寒町


こっち側(旧阿寒町)からの雌阿寒岳と阿寒富士は見たことがなかったのでとても新鮮やったわ。


 
 045_20180318014632b40.jpg
釧路市阿寒町


旧阿寒町にあるシュンクシタカラ湖入り口に到着。



048_20180318014633ca1.jpg
釧路市阿寒町


写真では判りにくいのだが 奥の道はダートである。


このダートを20km以上も走るのかよ・・・


さすがにダートを20kmも走る気はしないので残念だがシュンクシタカラ湖は諦めることにした。

 

055_20180318014641524.jpg
釧路市阿寒町


周辺には潰れたと思われる会社の廃墟もいくつかあった。 
 

049_20180318014635715.jpg
道道222号
 
このまま道道222号を道なりに進んで雄別炭鉱跡地へ向かうことにした。
 

050_20180318014636c36.jpg
道道222号


道なりに走っているとガソリンスタンド跡地が現れてくる。


 
 052_20180318014640454.jpg051_20180318014639b5b.jpg
雄別炭鉱記念碑


誰も居ないので周辺は恐ろしいくらい静まり返っていた。


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。