北海道 車中泊の旅 118日目-1 西別岳~摩周岳

しょうきち

-

 

2009年9月11日 
          

昨夜は沢山駐車場が空いているのに何故か車を隣に停められたので居心地が悪かった。あとブログには書いていないのだが私的な悩みで連日夜は憂鬱である。特に昨日は私的な悩みに加えて隣の車もうるさかったので、昨夜はとても気分を害してしまった。この私的な悩みは徐々にストレスとして体に蓄積されていく。やがて体調に支障をきたすレベルにまでストレスが溜まってしまった。
 
今日は5:30に起きたのだが寒くて布団からなかなか出られなかった。意を決して布団から出て歯を磨きに行くと今日も朝から晴れているので嬉しい。今日は晴れていれば登山と決めていたので今日は摩周岳と西別岳に登ることにする。

              
 1_201811241507206e6.jpeg 

西別岳


真ん中の山が西別岳である。


天気予報によると午前中は晴れるのだが午後からは曇るらしい。午前中が勝負なので急いで身支度を済ませて6:50に出発した。



 2_20181124150722817.jpeg 

西別岳登山口


摩周岳には二箇所の登山道入り口があるので、どちらのルートから登るかかなり悩んだのだが、西別岳経由で摩周岳に登ることにした。


 
 3_201811241507235e3.jpeg 

弟子屈町


正面の山が西別岳である。

 


4_20181124150656752.jpeg  

西別岳登山口


程なくして登山道入り口に到着。

昨日痛かった足は今日は痛くはないので登山に支障はないだろう。



 5_2018112415065811d.jpeg 

西別岳登山口


到着すると誰も居ない。 一番乗りであった。 

一番最初に山に登るのは新鮮な感じがするので嬉しい。

支度をして7:45に登り始める。


 
 6_201811241506599fc.jpeg 

西別岳


最初の5分くらいは視界の開けない道を進んで行く。

 
 
7_20181124150701930.jpeg  

西別岳


西別岳まであと2.6km。

 

  
 8_20181124150702253.jpeg 

西別岳


5分くらい歩くと視界が開けてくる。

 

9_201811241507043ed.jpeg 

西別岳


振り返ると根釧原野が広がってくる。逆光なのだが眺めはいい感じである。


  
 10_20181124150705905.jpeg 
11_20181124150707a4d.jpeg 

西別岳


しかし この山はいきなりキツかった。



12_20181124150708b6a.jpeg 

西別岳


案内板にもがまん坂と書かれているのだがとにかく急勾配できついんだよね。

 

13_20181124150710bc3.jpeg 

西別岳


少し登っては足を止めて根釧原野を眺めながら少し休憩する。この繰り返しで少しずつ登っていく


 

14_20181124150711f46.jpeg 

西別岳


登れば登るほど視界が広がっていく。写真だと逆光でいまいちなのだが、実際の眺めはかなり良かった。

 


 15_20181124150713271.jpeg 
16_2018112415071481e.jpeg 

西別岳


がまん坂を登りきると次はお花畑コースとなる。しかし時期が悪くて花はあまり咲いていなかった

 


  17_20181124150716a75.jpeg 

リスケ山

 

よく分からないのだが、西別岳には、リスケ山、北西別岳、又牛別岳、そして西別岳と四つの山頂があるらしい。

 


18_2018112415071783b.jpeg  

西別岳


右側には斜里岳が見える。山頂が雲に隠れている山が斜里岳である。

 


 19_2018112415071900f.jpeg

西別岳


ここでリスケ山と西別岳に分岐する。とりあえず西別岳に向かった。


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。