2009 北海道 車中泊の旅 121日目-1 開陽台~しおかぜ公園~羅臼町
開陽台/中標津町
2009年9月14日
昨夜はラジオを聴いていたのだがいつの間にか寝てしまっていた。今日は斜里岳に登る予定だったので3:45に目覚ましをセットしていたのだが 完璧に寝坊してしまって6:10に起床。この寝坊によって今日予定していた斜里岳の登山は中止となった。やはり斜里岳に登るのなら最低でも7:00には登山を開始したい。今から斜里岳に向かっても とても7:00までには到着できないので今日の登山は中止にする。
しかし 何をやっているんだ俺は。もう時間が無いんだぞ。まだ利尻島、礼文島、羅臼湖、羅臼岳、羊蹄山、斜里岳と旅のメインがたくさん残ってるのに、こんな晴天の日に寝坊をしてしまうとは・・・
しかし 不幸中の幸いというか、ここからは知床が近いんだよね。だから羅臼湖に行けば今日の寝坊は帳消しにできるんだよね。羅臼湖も斜里岳と同じくらい行きたかった場所だからね。
開陽台/中標津町
開陽台/中標津町
この時間 根釧原野方面は逆光となってしまうのだが、それでも見晴らしは素晴らしいんだよね。
開陽台/中標津町
展望台の裏手はキャンプ場となっている。どうやら三組の方がテントを張ってキャンプをしているようであった。
開陽台/中標津町
牛がたくさん放牧されていた。
開陽台/中標津町
展望台からの景色は素晴らしい。目覚めからこんな光景を見ることができるので開陽台での車中泊は大好きなんだよね。
開陽台は もしかしたら今日が最後になるかもしれないので、この光景を心に深く焼き付けてた。
北19号線/中標津町
車の中を整理してから7:50に出発。
道道975号
羅臼湖は昼から行こうと思っているので、まずは羅臼町の観光名所を周ってみる。
ここからは知床連山や国後を望むことができる。
羅臼国後展望塔/羅臼町
9:10 羅臼国後展望塔に到着。しかし 肝心の羅臼国後展望塔は休館日であった。
羅臼国後展望塔/羅臼町
展望台からは羅臼市街が一望できる。国後島も良く見えたわ。
羅臼岳
早くこの山にも登りたいんだよね。しかし この山は熊の出没率が非常に高いので一人で登るのはとても不安なんだよね。
純の番屋/羅臼町
羅臼町には北の国からでお馴染みの純の番屋がある。
道の駅知床らうす/羅臼町
道の駅で適当に買い物や休憩をする。
道道87号/羅臼町
クジラの見える丘公園に向かう。
しおかぜ公園/羅臼町
公園からは国後島が一望できる。
ここは岩盤剥落の恐れがあるため立ち入り禁止になっていた。
道道87号/羅臼町
クジラの見える丘公園の場所はこの上なんだよね。
クジラの見える丘公園/羅臼町
クジラの見える丘公園/羅臼町
ここから見える羅臼港の眺めがなかなか良かったわ。
肝心のクジラの見える丘公園は学生に占領されていたので展望台には行かれへんかった。
羅臼川/羅臼町
羅臼川と羅臼岳が絵になる。ここからの眺めはめちゃめちゃ良かったよね。
羅臼町
橋の上から眺めた羅臼岳はとにかく絶景であった。しばらく眺めていたかったのだが、橋の周辺では造園会社の方々が草刈りなどをしている。邪魔になると悪いので道の駅に戻ることにした。
国道334号/羅臼町
羅臼湖に向かう。
羅臼ビジターセンター/羅臼町
ちょっと寄っていこうと思ったら 今日は休館日であった。