2009 北海道 車中泊の旅 125日目 霧多布岬~落石岬~納沙布岬
霧多布岬/浜中町
2009年9月18日
5:50に起きるともう1台の車が車中泊をしていた。昨日は暗くてわからなかったのだが、もう1台の車は軽トラであった。どうやら軽トラを改造して車中泊をしているようである。寝る時は後ろで寝ているみたいなのだが夜は寒くないのだろうか?幌だけなのですきま風が入ってきて車中泊には辛いと思うのだが。
霧多布岬/浜中町
折角の霧多布岬なのだが 残念ながらどんよりと曇っている。まあ 霧で何も見えないよりかはマシなのだが。
霧多布岬/浜中町
15隻ぐらいの昆布漁船が早朝から昆布を採っている。この光景はなかなかの眺めであった。しばらく昆布漁船などを眺めていたのだが寒いので車に戻った。
今日は何処からスタートしようかな?
7:20になると ここの駐車場の周辺には霧がかかってきた。まずは琵琶瀬展望台に少し行ってみようかとも思っていたのだが、たぶん琵琶瀬展望台も霧で何も見えないだろうな。よって根室方面へ向かうことにした。
霧多布岬/浜中町
霧多布岬からは国道44号を通って根室方面に向かった。しかし この国道はみんな飛ばすよね。みなさん90km/h前後で走っている。こんなに飛ばしていて鹿の飛び出しは怖くないのかな?時速90km/hで鹿と衝突したら鹿も可哀想なのだが車も大破してしまうよね。
新酪展望台に寄ってみた。
新酪展望台/根室市
写真からは判りにくいのだが風蓮湖が見えた。
道道1123号/根室市
落石岬に行ってみる。少し晴れてきたので嬉しい。
車はここで行き止まりとなる。ここからは歩いて落石岬に向かう。
落石岬/根室市
落石岬に向かう木道は進入禁止になっていた。女性がつまずいて足に怪我をしたので立ち入り禁止にしているらしい。
この木道は結構長いんだよね。10分くらいは歩くかな。途中には羽アリが大量に発生していたので最悪であった。羽アリを払いながら何とか通過したのだが、服には大量の羽アリが纏わり付いてしまった。
落石岬/根室市
到着すると他に観光客は居なかった。ここは何回か訪れているのだがとてもお気に入りの場所なんだよね。
落石岬/根室市
足元は絶壁となる。柵などはない。
落石岬/根室市
特に何もないのだが、鳥の囀りと灯台の機械音がいい感じで聞こえてくる場所である。
次は納沙布岬に向かった。
長節湖/根室市
この頃から体調が悪くなってきた。どうやらまだ風邪が完全に治っていないみたいである。
花咲岬/根室市
11:20 花咲岬に到着。駐車場には3台の車が停まっていた。
花咲岬/根室市
釣りをしている人は居たのだが観光客は全然居なかった。有名な車石を探すのだが場所が判らないんだけど。
日本最東端の駅である東根室駅に寄ってみた。
明治公園/根室市
明治公園に寄っていく。
明治公園/根室市
ここの公園の目玉はこのサイロである。サイロが大好きなのでここは根室で一番楽しみにしていた場所なんだけど、天気が悪かったのが残念であった。
道道35号/根室市
納沙布岬に向かう。
トーチカ
根室市
至る所で昆布干しをしていた。浜中町辺りからはこんな感じの光景が目立っていた。
納沙布岬/根室市
12:50 納沙布岬に到着。
納沙布岬/根室市
ここも曇っていたのが残念であった。
北方館
もうここには来ないと思うので土産屋に寄って適当に買い物をしていく。
車に戻って荷物の整理をしたり写真の編集をしているとかなり調子が悪くなってきた。
根室駅
根室駅に移動。駅周辺をふらついてみた。
温根沼大橋/根室市
春国岱はここのすぐ近くなのだが、体調が悪いので今日は行かないことにした。
道の駅から見えた風蓮湖
道の駅スワン44ねむろに到着。調子が悪いのでもうここの道の駅で寝ようと思ったのだが、まだ16:00にもなっていなく手持ち無沙汰なので他の場所で寝ることにする。霧多布岬と奥行駐車場のどちらで寝るか迷ったのだが 別海町の奥行駐車場で寝ることにした。
寝床の駐車場に到着すると目の前の道路では工事をしていたのだが、17:00になると工事は終了して一気に静かになった。
今日はここで寝る。
かなり調子が悪いのだが 風邪薬が切れていて薬がないのが痛かった。薬を買うのを忘れてしまっていたんだよね。