2009 車中泊 一人旅 130日目 オンネトー~雌阿寒岳
2009年9月23日
5:40 起床。朝風呂に入って目を覚ます。今日は晴れるらしいので天気の心配はなさそうである。
この5連休も今日までである。明日からは観光客もぐっと減るだろう。一応 この5連休が終了すると今年の北海道の観光シーズンもほぼ終了となる。そして 自分の旅も もうすぐ終了となる。あと何日くらい北海道に滞在するのかは分からないのだが そんなに長くはないだろう。まだ肝心な斜里岳、羊蹄山、羅臼岳、利尻島、礼文島には行っていない。羅臼岳はスルーすることに決めていたのだが、色々と考えた結果、利尻島と礼文島にも行かないことにした。知人の話しによるともう離島は秋の色になっていて景観もかなり悪くなっているらしい。利尻島も礼文島も緑一色の世界を想像していたのだが、草が茶色に変わっていると聞いて完全に行く気が失せてしまった。
しかし 離島はめちゃくちゃ楽しみにしていたのにまさか行かれなくなるとは・・・
やはり事故だよな。あと悪天候の日が非常に多かったのも痛かったのだが、しかし 4ヶ月も旅をしていたので時間を作ろうと思えばいくらでも作れたはずである。自業自得だよな。しかし 今更嘆いてもしょうがないのだが。
今日はレンタカーを借りているので今日から数日間はレンタカーを使うことになる。自分の車は帯広駅前の駐車場に停めておく。1日1,200円だが、3,000円のプリペードカードを買うと600円のおまけが付いているのでプリペードカードを買った。8:00過ぎに雌阿寒岳に向けて出発する。
今日は雌阿寒岳に登る予定である。Zが登りたがっていた山なのだが、自分ももう一度登りたいと思っていた山である。更に今日は昨日会った知人(以後A)も一緒に行動することになった。このAは普段着で山に登るらしい(笑)「普段着やと服も汗だくになるよ」と忠告したのだが、Aはそれでも登るというので今日は三人で一緒に行動することになった。
適当に無人販売所に寄ってみた。
更に先に進むと売店もあったのでジャガイモを買ってみた。
国道241号/足寄町
国道を走っているとやがて雌阿寒岳が見えてくる。
国道241号/足寄町
オンネトー/足寄町
登山の前にオンネトーに寄り道。
オンネトーはめっちゃ混んでいたよね。
オンネトー/足寄町
オンネトー/足寄町
やはり自分はオンネトーが一番好きである。
支度をして11:40に登山スタート。駐車場は既に入山者の車が沢山停まっていた。かなりの人数の方々が山に登っているみたいである。
今日は寝不足なのでかなり辛い。Aは自分たちの遅さに耐えられずどんどん先に進んで行った。
途中から見えるオンネトー
2回目の山なので新鮮味は薄れているのだがその分不安もない。既に登り終えた方々と どんどんすれ違っていく。
どんどん登っていくと段々と雲が多くなってきた。
赤沼
前回ほどのインパクトはないのだが、それでも見応えはあるよね。
そして二度目の雌阿寒岳制覇。
山頂に到着すると殆どの人は既に下山をしていて山頂には二人しか居なかった。
山頂からの阿寒湖方面
Aは大分前に山頂に到着していたようだ。今度は阿寒富士に行きたがっている。
青沼と阿寒富士
Aが阿寒富士に行きたがっていたので急いで阿寒富士に向かうことにしたのだが・・・
しかし、このペースだと下山する頃には真っ暗になってしまうので、結局 阿寒富士は断念することにした。
下山はくたくたであった。寝不足の影響からなのか足が全然動かなかった。何とか下山すると自分たちの車しか停まっていなかった。今日 自分たちは弟子屈のホテルに泊まるのだが Aは阿寒湖のホテルを予約している。車は別々なのでAとはここでお別れである。Aは少しオンネトーに寄っていくらしい。自分もオンネトーに寄りたかったのだが、Zがかなり疲れていたので自分たちは弟子屈町に真っ直ぐ向かって本日終了である。