2009 北海道 車中泊の旅 134日目-2 ヌプカの里~然別湖~山田温泉

しょうきち

-

 
139_201803190529334d6.jpg133_20180319052928a8c.jpg

士幌高原ヌプカの里/士幌町


駐車場には士幌町の振興に貢献した三人の銅像の建てられていた。
 

135_20180319052930d62.jpg

士幌高原ヌプカの里/士幌町


ここからの眺めはなかなかである。


137_2018031905293175c.jpg

士幌高原ヌプカの里/士幌町


何よりもここは車に乗ったまま景色を眺めることができるのが嬉しい。

 
032_201803190529204b3.jpg
白雲山登山道入り口 
 
ここの駐車場(展望台)の裏には白雲山の登山道入り口もあった。知らなかったな。ここからも白雲山に登れるのか。
 


この後は何処に行こうかな?

本来なら清里方面に向かって明日は斜里岳に登りたいのだが、明日から2日間の天気が悪いんだよね。



036_201803190529219f9.jpg

鹿追町


とりあえず山田温泉に向かう事にした。ここの温泉は過去二回訪れて何れも休みだったのだが、今日は日曜日なので営業しているはずである。
 


037_20180319052922ab1.jpg

道道1088号/鹿追町


途中にはかんの温泉に向かう道道1088号と分岐する場所がある。しかし かんの温泉は現在休業中らしい。


 
 143_20180319052934e24.jpg
然別湖/鹿追町
 
ここには殆ど観光客は居なかった。

6月の上旬に登った天望山を間近から見ているとかなり色づいていて 季節の流れの早さを思い知らされた感じがした。


 
 038_20180319052924223.jpg

山田温泉/鹿追町

 

三度目の正直で今日は営業してた(笑) 
 

040_20180319052925c88.jpg

山田温泉/鹿追町

 
一人先客がいてたのだが自分と入れ代わりに風呂から出ていったので15分くらいは貸し切り状態であった。風呂にはシャワーがなく蛇口からはお湯しか出ない。シャンプー類はあって泉質は当然良かった



 046_201803190529275a4.jpg
糠平温泉駐車場/上士幌町
 
山田温泉を満喫した後は糠平温泉の駐車場に移動。

今日はここで寝る。


夜 歯を磨いていると明らかに酔っ払っているおっさんがトイレに入ってきた。そしてトイレを済ますとすぐさま車に戻りこの酔っ払いは自ら運転していった。まったく恐ろしいな。呉々も他人を巻き込まないでほしいものである。

 

ここで車中泊をするのは自分だけであった。ここは前回車中泊をした時も夜中はかなり寒かったので今日は思いっきり重ね着をして寝た。



北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。