2009 北海道 車中泊の旅 138日目 洞爺湖~弁慶岬~せたな町

しょうきち

-

 046_20180319140326a43.jpg
洞爺湖/洞爺湖                        
 

2009年10月1日  


昨夜は薬の影響もあってか8時間くらい熟睡をかましてしまった。起きると今日も良い天気である。歯を磨きながら羊蹄山を見てみると羊蹄山の上空には全く雲がかかっていなかった。完璧な登山日和の1日なのだが、肝心の体調のほうが今日もいまいちである。昨日よりは大分良くなっているのだが、まだ体が重くてめちゃめちゃダルい感じなので、今日はとても山に登ることができない。こんな天気の良い日に羊蹄山に登れないなんてまじで最悪である。しかも この快晴は今日までである。明日から天気は下り坂である。全くもってついていない。
 
さて 今日は何処に行くか?明日も晴れるのならもう1日この羊蹄山周辺に留まって 明日は山に登るのだが、明日から天気は崩れるらしいのでどうしようかな?

かなり悩んだのだが、明日は天気が悪くて山に登れない可能性が濃厚なので移動することにした。とりあえず京極町方面に向かう。


 
 
 001_20180319140338c3e.jpg
国道230号
 
 


049_20180319140327d2f.jpg
ルスツリゾート/留寿都村
 
 

 
 
050_2018031914032954b.jpg
7月に登った尻別岳
 



052_201803191403302e1.jpg

羊蹄山

 
羊蹄山もだいぶ秋の色に変わっている。
 



055_2018031914033242d.jpg
羊蹄山


羊蹄山を間近から見ると季節をまたがって旅をしていたんだなあと実感する。
 


blog_import_5a1c5adfad475_201811241528583cb.jpeg 

※5月の羊蹄山

 
5月に来た時は まだ羊蹄山は雪化粧をしていたんだよね。

 

 057_201803191403331fb.jpg

羊蹄山

 
こんな快晴の日に この山に登れないのは無念である。昨日今日と快晴の日を逃したのは痛い。なんだかもうこの山には登れないような気がしてきた。天気が悪い日でも良いのならいつでも登れるのだが、自分は曇っている日にまで山に登りたいとは思わないんだよね。

 


059_20180319140335c09.jpg
ふきだし公園/京極町
 


 


 006_201803191403108bf.jpg
羊蹄のふきだし湧水/京極町   
 

ここは観光客がたくさんいてた。

 



007_20180319140311661.jpg

羊蹄のふきだし湧水/京極町


ペットボトルに水を汲んでいく。

 


068_201803191403362a8.jpg
京極温泉/京極町
 
道の駅の周辺を適当に散歩してたら調子悪くなってきた。


 
070_20180319140725c16.jpg
細川たかし像/真狩村
 
晴れている日に、この像と羊蹄山をセットで写真に撮りたいと常々思っていたのだが、ようやく晴れている日に写真を撮ることができたわ(笑)
 


 074_20180319140726f5e.jpg
真狩川河川公園/真狩村
 
細川たかし像の周辺は公園になっている。
 
 

 078_2018031914072836e.jpg
真狩村
 
真狩村周辺を適当にふらついたあとはニセコ方面に行ってみる。
 



017_20180319140314cc2.jpg
羊蹄山の湧き水/真狩村
 
羊蹄山の湧き水に寄って湧水を汲んでいく。


 015_20180319140312651.jpg

羊蹄山の湧き水/真狩村


ここは結構混んでいた。

 

先ほど京極町で湧き水を汲んだのだが、ここでもペットボトルに水を汲んでいく。まあ どっちの水でも同じだとは思うのだが(笑)

 

なんか この頃からかなり体調が悪くなってきた。



086_20180319140730726.jpg
ニセコ駅と羊蹄山
 
 

 

088_20180319140731e65.jpg

ニセコアンヌプリ

 
ニセコ駅周辺に到着。問題はここからである。体調もまた悪くなってきたので 明日の天候に関係なく明日山に登るのはもう絶望的である。それなら道南をぐるっと一周しようかとも思ったのだが、明日の渡島や檜山の天気が悪いので、あまり南下してしまうと明日が困ってしまうのである。 



どうしようかな?



ええい、ままよ!と南下することにした。

 
 

026_20180319140315213.jpg
道道66号
 
紅葉にはまだ早いのだが、それでもそこそこいい感じの景色が続いていたので、ドライブをしていて気持ちが良かったよね。


途中 神仙沼に寄ろうとしたのだが、体調が悪いし混んでいたので神仙沼はスルーした。
 


027_20180319140317cbf.jpg
岩内市街
 
ここからは海沿いに出て半時計回りでどんどんと南下して行くことにした。
 



031_201803191403180f1.jpg
道の駅シェルプラザ港/蘭越町
 
海沿いに出て国道を南下していると段々天気が悪くなってきた。そして 道の駅に到着した頃にはもう完全に曇ってしまっていた。これは予想外で痛い。曇っている状態で海沿いをドライブしていてもつまらないんだよね。


この近くにはコックリ湖があるのでコックリ湖に行きたいのだが、天気が悪いし 何よりも体調が悪いから今日はスルーだな。



 033_20180319140320b61.jpg
コックリ湖入り口


一応 コックリ湖入り口まで来てみた。


本来ここ(コックリ湖)は一番最初に訪れる予定の湖だったんだよね。
 

 091_201803191407320f1.jpg092_20180319140734e9c.jpg
弁慶岬/寿都町

ここは有名な観光名所なのだが観光客は全然居なかったわ。

 


040_20180319140321e58.jpg
国道229号
 
晴れてきたのは嬉しいのだが調子が悪い。
 



043_201803191403248ee.jpg042_20180319140323bc0.jpg
北檜山温泉温泉ホテルきたひやま/せたな町
 
北檜山温泉に入っていく。ここは6月か7月頃にも一度来ている。その時の値段は300円だったので安いと思っていたのだが今日は500円であった。どうやら前回来た時はたまたま(イベントかなんかで)その日だけ割引だったらしい。体調が悪いので体だけ洗って風呂を済ませた。

 
 


095_2018031914073774e.jpg
道の駅てっくいランド大成/せたな町

16:50 道の駅に到着。



093_2018031914073546d.jpg

道の駅てっくいランド大成/せたな町


目の前は海岸である。寒いのだがしばらくぼけっーと海を眺めていた。




096_20180319140739ea9.jpg

道の駅てっくいランド大成/せたな町

 
今日はここで寝る。



北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。