2009 北海道 一人旅 140日目 トラピスチヌ修道院~トラピスト修道院

しょうきち

-

                    
001_20180319144224b0d.jpg
泊まったホテル

2009年10月3日 


昨日は1日中ホテルに籠もって静養していた。テレビを観たりブログを更新したりしてホテルで過ごしていた。尿意を催す度に緊張感が走っていたのだが、初っ端のときのようなドス黒い血尿が出ることはなくなった。普通に小便をしていて、最後に全部尿を出し切る時に少し血が混ざっている状態である。


今朝は6:40に起床。まずはトイレに向かう。いきなり昨日みたいに血だらけの尿が出たらどうしようかと思ったのだが、尿を出しきると最後に少し血が混ざっている状態であった。たぶん原因はストレスと疲れだろう。そんなに重い病気ではないと思うので、とりあえずもうしばらくは様子を見ることにしよう。

 

しかし この血尿のおかげで もう登山などは不可能になった。痛みなどは殆どないのだが、体力を激しく消耗する登山などは論外である。山登りどころか普通に歩くのもなるべく控えないといけないだろう。利尻島、礼文島、羅臼岳は諦めていたのだが、まさか羊蹄山と斜里岳にも登れなくなるとは・・・


結局 この旅で一番楽しみにしていた利尻島と礼文島にも行けなかったし、登山で一番楽しみにしていた羅臼岳、羊蹄山、斜里岳にも登れないという最悪な結末で旅を終了することになってしまった。

とても悔いが残る。無念である。


失敗したな。楽しみは最後までとっておいたのだが、この三つの山はもっと早めに登っておくべきであったな。離島も早めに行っておくべきであった。しかし 今さら嘆いても後の祭りである。


登山が不可能になったので、もう帰りたい気持ちが非常に強くなっているのだが、諸事情により地元に帰りたくない理由があるんだよね。まあ 色々あるんだよね(笑)

あと1週間後から10日後に帰るのが理想なんだよね。ということで、最後に北海道を一周してこの旅を終わらすことにした。
 
 
003_20180319144225694.jpg

函館市街


函館の町はチンチン電車が走っている。普段チンチン電車と並走したり、チンチン電車の横を走ったりすることがないので、この辺りを運転している時は少し緊張しながら運転していた。



043_20180319144212ff6.jpg
トラピスチヌ修道院/函館市 


今日はトラピスチヌ修道院からスタートしたのだが、カーナビを使わなかったので道を間違えてしまってかなり遠回りをしちゃったんだよね。
 

041_201803191442119cf.jpg

トラピスチヌ修道院/函館市


手を広げた聖母マリア像。
 
 
058_20180319144215d97.jpg

トラピスチヌ修道院/函館市 


修道院からは函館湾が見える。
ここも観光客が多いか少ないかでだいぶ雰囲気の変わる場所である。

 

053_20180319144213fa3.jpg
060_201803191442165ab.jpg

トラピスチヌ修道院/函館市 


前回ここに訪れたのは5月中旬であった。前回は観光客が少なかったので静かで厳かな雰囲気に包まれていたのだが、今日は観光客が多かったので、前回のような厳かな雰囲気を感じることはできなかったよね。
 

 
004_20180319144157c49.jpg
国道228号
 
今日は国道228号を通って行ける所まで行く予定である。とりあえず次はトラピスト修道院に向かう。


065_201803191442197ce.jpg
063_201803191442185c4.jpg
修道院まで続くポプラ並木

ここからの眺めを楽しみにしていたのだが、なんかもう枯れ始めてしまっていたよね(笑)

 


 073_20180319144221fb3.jpg074_201803191442223ce.jpg
トラピスト修道院/北斗市
 
ここの修道院は事前に予約をしないと中の見学をすることができないんだよね。

次回来るときは予約をして中の見学をしたいと強く思った。

 

005_20180319144159f58.jpg

トラピスト修道院/北斗市


車に戻って次の場所に向かおうと思ったら激しい雨が降ってきた。

少し車の中で待機しているとすぐに雨は止んだので先に進む。


080_20180319144724c6b.jpg079_20180319144752e9d.jpg
木古内の坊/木古内町


この付近から天気は急速に回復してきた。

  
006_20180319144200181.jpg
知内町
 



010_20180319144201294.jpg
知内町


重内神社に向かう。
 

083_20180319144726d19.jpg
重内神社展望台/知内町
 

神社の駐車場からは階段もあるのだが、展望台までは車で上ることもできる。



085_201803191447271db.jpg

重内神社展望台/知内町


今日は天気が良いので眺めは抜群だったよね。
 

088_2018031914472849e.jpg

重内神社展望台/知内町


親子が展望台で食事をしながら休憩をしていた。邪魔をすると悪いので写真だけ撮ってすぐに移動した。
 
 
011_201803191442037b1.jpg
道の駅しりうち/知内町



014_20180319144207b26.jpg013_2018031914420628b.jpg
知内駅



089_20180319144730f3d.jpg
道の駅しりうち/知内町


知内町は北島三郎の故郷である。
 
 
091_2018031914473153f.jpg

千代の富士記念館/福島町

 
横綱記念館の前にあるセイコマで少し休憩。
 

094_2018031914473327b.jpg
白神岬/松前町
 
ここからは津軽半島がよく見えた。
 


096_20180319144734d05.jpg
白神岬/松前町

晴れているのでここからの眺めもなかなかであった。
 
 
099_201803191447364d4.jpg
白神岬展望広場/松前町
 
ここの駐車場で2回くらい車中泊をした事がある。ここで車中泊したことを思い出しながら海を眺めていた。

 

102_20180319144737481.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町
 


 

 026_20180319144208862.jpg

国道228号


この付近は雲が凄かった。まく伝えられないのだが、凄い迫力のある雲でこれぞ北海道って感じの雲であった。
 

114_201803191447398db.jpg
夷王山/上ノ国町


夷王山に寄っていく。



030_20180319144209274.jpg
夜明けの塔
/上ノ国町
 
夷王山には夜明けの塔があるので、夜明けの塔に行ってみる。
 

117_20180319144740837.jpg
夜明けの塔から撮影
 
ここからは上ノ国市街が一望できる。
 
 
122_20180319144742b60.jpg

夷王山/上ノ国町


夷王山の山頂には夷王山神社があるので行ってみる。
 
 
123_20180319144743f0d.jpg

夷王山/上ノ国町


真ん中に見える建物が勝山館跡ガイダンス施設で左に見える塔が夜明けの塔である。



 125_2018031914474505c.jpg

夷王山/上ノ国町


山頂からの景色は素晴らしいのだがとにかく寒かったわ。
 

126_20180319144746920.jpg127_2018031914474856b.jpg
武田信広を祀る夷王山神社
 



 130_2018031914474900e.jpg
江差町

開陽丸と鴎島が見える。鴎島には何回か来ているのでこのままスルーをして先に進む。

 

131_201803191447519fc.jpg
道の駅江差/江差町
 


136_201803191459566a2.jpg
道の駅てっくいランド大成(せたな町)の目の前にある海岸。

今日は2日前にも車中泊をした道の駅てっくいランド大成寝ることにした。


道の駅に到着すると ここの駐車場には誰も居なかった。

 
やがて1台の車が来て車中泊を始める。車中泊を始めた車が外で魚か肉を焼いているのだが、この煙がピンポイントで自分の車に流れてくるのでとても臭くて迷惑であった。
※自分の車は車内が曇らないように少し窓を開けている。
過去にも同じようなことが一度あったのだが、道の駅でバーベキューすなよw


夜になると血尿が止まったので一安心である。



北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。