2009年 北海道 車中泊の旅 143日目 萌の丘~朱鞠内湖~天塩町

しょうきち

-

            
 
2009年10月6日  


      
6:00 起床。今日は稚内まで一気に行こうと思う。もう北海道を一周してこの旅を終わらすことにした。
 
 

 

道道98号
 
天気は晴れている。もう この旅が終了するまでは晴天が続いてほしいのだが、週末には台風の影響で天気が崩れるみたいなことを言っていたので今後の天候が心配である。

 
 
 
深川市多度志付近からは、もの凄い数のトンボが合体しながら飛んでいたのだが、どうしても車と衝突しちゃうんだよね。なんか可愛そうなんだけど、こればっかりはどうしようもないんだよね。


 

北竜町のひまわり畑
 
8月に咲いていたひまわりは跡形もなくなっていた。短い命を必死に生きたひまわり。あっという間に燃え尽きてしまったんだろうな。

丁度 5月下旬頃に来た時も こんな感じも光景だったんだよね。季節は止まることなく流れていくんだよね。
 

 


道の駅サンフラワー北竜/北竜町
 
 


 

北竜町碧水 
 



 

沼田町


萌の丘に行ってみる。


 

萌の丘/沼田町


小高い丘の上までのぼると展望台がある。
 


 

萌の丘/沼田町


萌の丘といえばルピナスが有名なのだが、6月頃に咲いていたルピナスは跡形もなくなっていた。

  
 

国道275号


北上して音威子府方面に向かった。



 

国道275号


国道275号は車の往来が少ないので好きな道なんだよね。



 

幌加内市街
 



 

幌加内市街


幌加内市街でそばを買っていく。
 

 
 


道の駅森と湖の里ほろかない /幌加内町

道の駅でそばでも食べようとしたら休みであった。ここの道の駅でそばを食べようと思うと、いつも決まって休みか準備中だったんだよね。 結局 ここの道の駅では一度もそばを食べた事がないんだよね。

 


 

国道275号 

通り道なので朱鞠内湖に寄り道をしてみる。

 


 


国道275号
 

ここは何もないのだが、この辺りはとても静かで鳥のさえずりが響いていていい感じの場所であった。

 

 

国道275号
 





国道275号


牛が放牧されていた。
 




国道275号
 
 
 
 

朱鞠内湖/幌加内町


朱鞠内湖に寄ってみた。



 

朱鞠内湖/幌加内町


展望台にのぼってみたんだけど、ここの展望台はマジで底が抜けるのではと思うほど怖いんだよね(笑)

 

ここのダム建設も昔にはよくあったタコ部屋労働をしていたらしい。北海道開拓の裏には黒歴史が存在しているのだが、特に鉄道(トンネル工事)関係はむごかったらしい。

 
 
この展望台から先にも道は続いているのだが、自分はまだ行ったことがないので行ってみることにした。
 
 
 

朱鞠内湖畔キャンプ場/幌加内町
 
展望台から先の道を進んでみるとキャンプ場があった。こんな場所があったんだね。知らなかったので来てみてよかったわ。
 

 


朱鞠内湖畔キャンプ場/幌加内町
 
今の時期は閑散としているのだが、夏はたぶん多くの方々がキャンプをする場所なんだろうね。
 


 

音威子府駅




 


音威子府の駅そば
 
最後にここのそばが食べたかったんだよね。去年は結構ここのそばを食べに来ていたのだが、今年はあまり来ていなかったんだよね。


 
 

音威子府村


音威子府で大量にそばを買い込んだ。

 
 
 

コロコロ





コロコロ

こんな光景とも もうすぐお別れである。
 

 

幌延ビジターセンター展望台
/幌延町
 
利尻山が見える。ビジターセンターには1台だけ車が停まっていた。恐らく管理人の車だろうね。

 
 
 

幌延ビジターセンター展望台/幌延町


ここの景色も もう見納めかと思うと感慨深いものがある。

 ここの景色が見たかったので わざわざここまで来たと言っても過言ではないんだよね。


 
 

オトンルイ風力発電/幌延町

 


 

道道106号/幌延町

稚内市街には行かないでお気に入りの天塩市街に向かうことにした。

 
 

この道道106号も道外ナンバーの車やレンタカーとは全然すれ違わなかったよね。もう道北を周っている観光客はだいぶ少ないのかもしれないよね。
 
 
 

サロベツ原野駐車公園/幌延町
 


 

オトンルイ風力発電/幌延町



 

利尻山

まさか楽しみにしていた離島に行かないで旅を終わらす羽目になるとは・・・
 

 
 

天塩川河川公園/天塩町
 
6月頃は利尻富士のすぐ横に日が沈んでいたのだが、今日はだいぶ離れたところに日が沈んでいった。季節の流れは早いと改めて感じさせられたよね。
 
 
 

※5月26日に撮影
 
日の沈む位置がだいぶ違っていた。
 
 
 

てしお温泉夕映/天塩町
 
ここはお気に入りの温泉である。ここ今日で最後かあ~と思いながら温泉に浸かっている時は感慨深いものがあった。露天風呂からは薄っすらと利尻富士が見えていた。寒いのだが ここから利尻富士を眺めていたらとても悲しくなってきた。
 
風呂から上がった後は道の駅に向かった。ここの道の駅が混んでいたら、前回車中泊をした浜里駐車公園で寝ようと思っていたのだが、もう10月なので道の駅はがらがらであった。よって今日は道の駅で寝ることにした。

 
今日は300km以上走ったので疲れたのだが、午前中は晴れてくれたので良かった。離島に行かれなかったのは残念なのだが、最後にお気に入りの天塩町付近をまわれたので良かった。


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。