2009年 北海道 車中泊の旅 144日目 大畑山展望台~クッチャロ湖~三笠山展望閣

しょうきち

-

                     

2009年10月7日  


 
昨日は余程疲れていたのと薬の影響で10時間も寝てしまった。重ね着をたくさんして寝ていたので、寒さを感じることはなく眠ることができた。

今朝は7:00に起床。昨日数台停まっていた車中泊の車はほとんどいなくなっていた。昨夜 お世話になったおっちゃんにお礼を言いたかったのだが おっちゃんは既に出発していたのが残念であった。


依然として血尿は続いているのだが、だいぶ血の量が減ってきたので、旅のモチベーションが少し上がってきている。




060_20180320035522cda.jpg
天塩川河川公園/天塩町
 
ここの公園もお気に入りの場所なのだが、ここに来るのも本当に今日が最後である。



059_20180320035520729.jpg
天塩川河川公園/天塩町


最後に北海道を一周して旅を終わらせようと思っているんだけど、台風が来ていて明日の夜からはしばらく雨が続くらしいんだよね。

 

あと、台風とは別なんだけど稚内方面はごっつい雨雲に覆われているんだよね。これだと稚内方面は豪雨だろうな。


 


003_20180320035429283.jpg
道道106号/幌延町
 

このまま北上して稚内方面に行くと豪雨の予感がするので、稚内方面に行くのはやめることにした。



065_20180320035525ca7.jpg

幌延ビジターセンター展望台/幌延町



ここはまだ雨は降っていないのだが もう雨が降るのは時間の問題であった。


 


 064_20180320035523753.jpg

幌延ビジターセンター展望台/幌延町


ここに来るのも もう本当に今日が最後である。雨が降ってくるまでここの展望台から景色を眺めていようと思っていたらすぐに雨が降ってきよった。

 
 

 011_2018032003543215e.jpg

幌延ビジターセンター展望台/幌延町


慌てて車に戻る。さようなら幌延ビジターセンター。

 


 012_20180320035433f23.jpg

幌延町


この後は枝幸町方面に向かった。稚内市街はもうスルーである。

 
 
 013_2018032003543558e.jpg

国道40号


国道40号で南下していく。この辺りはまだ雨雲が到達していないので雨は降っていなかった。

 


015_2018032003543630f.jpg016_201803200354383a8.jpg

音威子府駅


音威子府駅構内にある駅そばが今日は休みなのは知っていたのだが一応寄ってみた。最後に食いたかったんだけどね。

 
 


018_2018032003543990d.jpg

国道275号


浜頓別方面に向かう。

 


019_20180320035441e48.jpg021_201803200354420d9.jpg
国道275号
 

この辺りからは晴れてきた。正面に見える山は敏音知岳である。

 


024_2018032003544492e.jpg
中頓別町
 




 026_20180320035445a6b.jpg
道の駅ピンネシリ/中頓別町
 


 


 074_20180320035526b0d.jpg
国道275号
 
こっち方面は先ほどの雨雲が及んでいないので晴れている。まさか晴れるとは思っていなかったのでめちゃくちゃ嬉しかったよね。
 



076_20180320035528cd3.jpg

敏音知岳


敏音知岳が見える。この山は5月に登った山である。そして山ダニに殺られた山でもあるので、とても印象に残っている山である。

 


032_2018032003544887a.jpg033_20180320035450949.jpg
途中にあった廃屋
 
 



034_2018032003545170b.jpg
中頓別町


大畑山展望台に行ってみる。


 035_2018032003545346f.jpg
077_201803200355290b9.jpg

大畑山展望台/中頓別町


大畑山展望台には二階建ての立派な展望台があった。

 
 
 081_20180320035531f6b.jpg083_201803200355341fe.jpg

大畑山展望台/中頓別町


ここからは中頓別市街が一望できた。結構見晴らしは良かったかな。全然期待していなかった場所なので少し得をした気分であった。

 

この後は浜頓別市街に移動して
セイコマで昼めしを食べながら休憩をする。弁当を食べながら天気予報を聴いているとマジで台風がヤバいらしい。こっち(オホーツク海岸沿い)に来たのは大失敗やったかも。しかし もうどうでもよくなってきた。半ばヤケクソである(笑)


 
 038_201803200354541e3.jpg
はまとんべつ温泉ウイング/浜頓別町 
 
食事の後はHOを使って温泉に入っていく。ここの温泉に入るのは今年二回目だったかな?温泉に入ると壁には「はまとんべつ温泉の泉質は大分県別府温泉に次ぐ 国内トップレベルの泉質です」と書いてあった。たしかにそう言われてみると肌がツルツルになった感じがする。
 


 
084_20180320035535376.jpg
085_201803200355372bc.jpg

091_20180320035538c27.jpg

クッチャロ湖/浜頓別町


温泉の後はクッチャロ湖の湖畔に寄ってみた。


 041_2018032003542689c.jpg
国道238号


国道238号を南下していく。

 


043_20180320035513932.jpg
北見神威岬
 
この辺りに車を停めて景色を眺めるのが好きなんだよね。
 

 045_2018032003551444d.jpg
北見神威岬 
 
灯台から少し離れた場所に車を停めてしばらく景色を眺めていた。今日はこの周辺に来たかったんだよね。



057_2018032003551939c.jpg
ウスタイベ千畳岩キャンプ場/枝幸町
 
今日はここで寝るのだが まだ時間が早いので枝幸市街に向かう事にした。
 
 
 
056_20180320035517f15.jpg
枝幸市街
 

市街地でオイル交換を済ませ 枝幸市街の西條スーパーで食料を買い込んでから三笠山展望閣に向かった。
 


096_201803200355409ed.jpg
三笠山展望閣/枝幸町



   
098_20180320040815e0c.jpg099_20180320040816e0a.jpg104_20180320040817e08.jpg
三笠山展望閣/枝幸町
 
素晴らしい眺めであった。ここは何回か来た事があったのだが、いつも曇っていたんだよね。だから今日はマジで嬉しかったよね。


 049_20180320035516c0b.jpg
ウスタイベ千畳岩キャンプ場/枝幸町

今日はここの駐車場で寝る。



日が暮れる頃 寒いのだが海岸からしばらくぼけーっと海を眺めていた。

いよいよこの旅も終わる。色々な思いが込み上げてきた。
 


前回、ここで車中泊をした時にラジオのボリュームを全開にしていたおっさんが居たのだが、なんと今日も居たのでびっくりした。間違いなく同一人物である。 前回ここで車中泊をしたのはかなり前だったと思うのだが・・・

車上暮らしなのだろうか?しかし これだけラジオを全開で聴いているのだから相当耳が悪いんだろうね。だいぶ離れている自分の車にまでラジオが聴こえてくるのだから。とにかくこのおっさんは大迷惑だったよね。

 


間違いなく今日が最後の車中泊である。最後の車中泊だと思うと感慨もひとしおである。



北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。