2009年 北海道の旅 147日目 宇宙展望台~摩周湖~オンネトー
2009年10月10日
7:00 起床。朝 血尿がなくてホッとする。今日は帯広に宿を予約をした。帯広に宿を予約をしたのでもう旭川の知人と会うことができなくなったのが残念であった。
今日はオンネトーと摩周湖を優先させるので、この旅ではまだ訪れていないトドワラと春国岱はパスをする。厚岸から霧多布にも当然行けないだろう。厚岸~霧多布間は先日行ったのだが、濃霧で何も見えなかったのでリベンジしたかったのだが、もう行く時間がないのが残念である。しかし 5ヶ月近くも北海道に滞在していて、時間(日数)が足りなくなるとは思ってもみなかったな。自分の計画性のなさが一番悪いのだが、やはり事故と悪天候が痛かった。特に6月と7月の天気が悪すぎであったのが痛かったよね。10日間連続で曇りか雨の日などもあったしね。
8:00過ぎに出発して まずはホテルの近くにあるコンビニでフェリー代を振り込んだ。これで明日帰ることが確定した。
まずは北浜駅に寄ってみた。
網走方面
知床の山は殆ど雲に隠れていて見えなかった。知床と言えば羅臼岳があるのだが、楽しみにしていた羅臼岳に登れなかったのが残念である。だだ羅臼湖に行けたのが救いだったかな。
宇宙展望台/清里町
今日もここには誰も居なかった。ここは3~4回来ているのだが、毎回誰も居なかったよね。
宇宙展望台/清里町
斜里岳の上空は雲に覆われてしまっていた。この山に登るのをとても楽しみにしていたのだが、まさか斜里岳に登らないで旅が終わるとは思ってもみなかったわ。
なんでこんなことになってしまったのだろうか?快晴を求めすぎていた自分のミスが大きいと思う。もちろん天気の悪い日も多かったのだが・・・残念である。
道道805号
摩周湖に向かう。
途中、山道をのろのろと走っているレンタカーに捕まる。自分も普段はこのくらいのスピードしか出さないのだが、今日は急いでいるのでいらつく。この時、時間のない観光客が車を飛ばしている気持ちが初めて理解できた気がした。
駐車場に到着してびっくりした。 なんと雌阿寒岳と阿寒富士が白くなっているではないか。
昨日積もったのだろうか?阿寒の山が好きな自分にとってこの光景は堪らなかった。一刻も早くオンネトーに行きたい。
観光客が少ないせいもあったのだが、秋の摩周湖はとても落ち着いた雰囲気に感じたよね。
摩周湖/弟子屈町
逆光なのは残念なのだが、それでも大満足である。水の色はあまり青くないのだが、それでもこの摩周湖は見ていて飽きない。ここは毎日訪れていても決して飽きないと思う。
先日登った摩周岳
摩周岳からの摩周湖は絶景であった。この山に登った時のことを思うと感慨もひとしおである。いつまでもここから摩周湖を眺めていたかったのだが時間がないので先に進む。さようなら摩周湖。
セイコマではこのマーボー丼がお気に入りであった。しかし この弁当を販売している店は少なかったよね。だからたまにマーボー丼が置いてあると必ず買っていたわ。
弟子屈町
道の駅やその隣にある公園などにも寄り道をする。ここの公園でトイレを済ますと血尿が出なかったので嬉しかった。もしかしたら治ったのか!?
ここの公園でペットボトルに水を汲んだ後は900草原に向かった。
900草原/弟子屈町
900草原はガラガラであった。
阿寒湖方面
展望台に上って景色を眺めたのだが、どうしても阿寒の山に目がいってしまう。
900草原/弟子屈町
900草原/弟子屈町
時間がないので先に進む。さようなら900草原。
次は多和平に向かう。
こんな光景とも もうすぐお別れである。
多和平/標茶町
多和平も殆ど観光客は居なかった。
多和平/標茶町
斜里岳の雲がとれているのでびっくりした。そしてこの山も白くなっていた。 昨夜が初冠雪だったのだろうか?
斜里岳
阿寒の山方面
多和平からの眺めは絶景であった。阿寒の山や斜里岳が雪化粧をしていた影響も大きいのだが、あまりにも素晴らしい眺めなのでしばし見入ってしまった。
多和平/標茶町
名残惜しいのだが次に進むことにする。さようなら多和平
特に何もない場所なのだが、ここを通るとこの納屋を必ず撮影しちゃうんだよね。
後方に聳えている白い山が斜里岳である。
西別岳
できればこの山はもう一度登りたかったかな。山頂からの景色が抜群だったんだよね。
この後は開陽台に行こうと思っていたのだが、やはり開陽台に行くのはやめることにした。中標津市街も一度ゆっくりと周ろうと思っていたので残念なのだが、早くオンネトーに行かないと、雌阿寒岳と阿寒富士に雲がかかっちゃうからね。だからここで引き返してオンネトーに向かうことにした。
国道274号
鶴見峠を経由して行くので旧阿寒町方面に向かった。
できれば釧路湿原にも もう一度行きたかった。厚岸方面にも行きたい。とても残念である。
道道1093号
道道1093号を通って鶴見峠に向かう。
鶴見峠からの阿寒の山は絶景らしいと聞いていたのだが、実際には雄阿寒岳しか見えなかったよね。
急いでオンネトーに向かったのだが、雌阿寒岳に少し雲がかかってきたのが痛かった。
オンネトー/足寄町
オンネトーは大混雑であった。そういえば今日からは三連休である。紅葉の時期と連休が重なっているのでめっちゃ混んでいた。
オンネトー/足寄町
ここも昨夜が初冠雪だったのだろうか?できれば人がまったく居ない時に訪れたかったのだが。
あまりにも人が多かったのでいまいち感動できなかったわ。
オンネトー/足寄町
いよいよオンネトーともお別れである。北海道で一番大好きなオンネトー。さようなら。
この後は帯広のホテルに到着して本日終了である。北海道最後の夜なので本当は車中泊で締めたかったのだが、体調のことを考えるとやはりホテルに泊まるのが正解であろう。