2009年 北海道 車中泊の旅 148日目 旅の終わり

しょうきち

-

          
2009年10月11日 
                           
6:30 起床。朝トイレに行くと昨日は止まっていた血尿が少し出たので朝からかなりブルーな気分になる。


テレビをつけて天気予報をチェックする。北海道の天気を確認するのも今日が最後である。旅の締めを飾る予定の襟裳岬方面の天気は晴れそうである。

 

今日は17:30までにフェリーターミナルに行けばいいので、結構時間には余裕がある。 ホテルで食事を済ませて8:15に出発する。
 


002_2018032006181605e.jpg

国道241号/音更町


昨日の摩周湖とオンネトーで燃え尽きた感が強いのだが、まずは十勝牧場展望台に行ってみる事にした。


 
006_201803200618174fb.jpg

国道241号/音更市街




008_201803200617584c1.jpg
道の駅おとふけ/音更町
 



009_20180320061759043.jpg

道道133号/音更町




016_20180320061800e3e.jpg
白樺並木

十勝牧場展望台に行く途中のここの道が良いんだよね。



 111_20180320061808896.jpg

十勝牧場展望台/音更町


8:45 十勝牧場展望台に到着。展望台には誰も居なかった。



110_20180320061806cd4.jpg
十勝牧場展望台/音更町

日高の山もかなり白くなっていた。

展望台からだと風が強くて寒すぎるので、車の中から東大雪山系の山々を少し眺めていた。ここは誰も居ないととても静かな場所である。


 

 025_20180320061802e6a.jpg
士幌町


ヌプカの里にも行ってみる。


030_20180320061803129.jpg
士幌町


とてもキレイな虹が掛かっていた。
 

034_20180320061805d44.jpg118_20180320061809174.jpg124_201803200618118c5.jpg

ヌプカの里/士幌町

 
ヌプカの里に到着すると雨が降っていた。なるほど、この雨の影響で虹ができていたのか。しかし これだけ周りは晴れているのに、ここ(東ヌプカウシヌプリ)だけ雨が降っているなんて、本当に山の天気は恐ろしいよな。
 

125_20180320061812aec.jpg
東ヌプカウシヌプリ
 

東ヌプカウシヌプリはこないだ登ったばっかであった。 



127_2018032006181477d.jpg
天望山
 
天望山に登ったのは6月である。すっかり秋の色にかわっていたので感慨もひとしおである
 
 

この頃は寂しさのピークでもあった。正直あと3日間くらい旅を延長させようかとも思ったのだが、万が一血尿が悪化したらまずいので断腸の思いではあるが、やはり今晩の船で帰ることにした。
 


053_2018032006325087f.jpg
国道236号


士幌町が好きなので周辺を少し車で流してから襟裳岬に向かった。


 
 135_20180320063242e00.jpg
萠和山展望台/大樹町
 
途中、萠和山展望台に寄ってみた。ここは前回訪れた時は曇っていたので一度晴れている時に来たいと思っていたんだよね。だから来てみたのだが、逆光だったのが残念であった。
 
時刻は12:15である。果たして襟裳岬に行ってから苫小牧まで間に合うのだろうか?


075_20180320063251137.jpg
国道336号/えりも町

かなり時間が不安になってきたので、襟裳岬はパスすることにした。まあ ドライブがしたかっただけで襟裳岬自体に興味はないのだが、道道34号をスルーしたのはちと痛かったかな。


138_201803200632449b9.jpg
定番の撮影ポイント




083_20180320063253975.jpg
国道235号

このトラックがかなり遅いのでかなりイラつく。
 
 
086_20180320063254d3b.jpg
国道235号 

もう 何処にも寄らないで苫小牧に向かった。


 

 141_20180320063245e9e.jpg143_2018032006324797c.jpg
サラブレッド銀座駐車公園/新冠町

この旅の締めは結果的にここ(サラブレッド銀座駐車公園)となった。
 
 

午前中は寂しさが溢れていて、午後はフェリーに間に合うのか不安になっていた。そして15:00過ぎからは極限に疲れてきた。早くフェリーに乗って休みたい気分であった。

 


089_20180320063256ee8.jpg

苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市


16:30 フェリーターミナルに到着。



090_2018032006325714f.jpg

苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市


余裕で間に合ったわ。



094_20180320063238302.jpg

苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市


寂しい気持ちになりながら入船を待つ。


 
 Inked093_LI.jpg096_20180320063239966.jpg099_20180320063241a76.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市



旅が終わった・・・ 
 


フェリーに乗り込んだら速攻で風呂に入って一番風呂をゲットした。風呂から出たらすぐに寝た。そして自宅に戻ったのは翌日の夕方であった。この日の夜から皮肉にも血尿は止まった。もう一回血尿が出たら病院に行こうと思っていたのだが、血尿は以後一回も出ていないので結局 病院には行っていない。人間の自然治癒力は凄いなぁと感心させられたわ(笑)

 
 
こうして148日間(東北を入れると152日間)の旅は終了した。
 
 
走行距離は自分の車が19,836kmで代車が4,526kmで合計約24,362km程度を走行した。燃費は自分の車が約18.8くらいであった。
 


最後まで読んでいただいてありがとうございました。 
心から感謝しています。 本当にありがとうございました。
 
 

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。