2014 北海道 車中泊の旅 10日目 開陽台、鶴居村キャンプ場
2014年5月10日
7:00起床。
今日の予報は全道的には良いのだが 網走だけは曇りのようである。
これだと今日は網走にいてもしょうがないだろう?
今日は何処に行こうかな?
8:50 ホテルから外に出ると雨が降っていた。今日の予報は曇りじゃなかったの?
ムカつきながらもとりあえず出発。
網走商店街
途中でAさんから電話が掛かってきた。どうやらAさんは早朝から知床に向かったようだ。
網走警察署
網走駅周辺を適当に車で流してから 駅前のすき家に寄って 牛丼を食べながら今日の予定を考えていたんだけど、本当に今日は何処に行こうかな?
Aさんを追っかけて自分も知床に行こうかとも思ったのだが、知床横断道路だけは快晴の日に走行したかったので 今日の知床はパスだな。
現在地は雨なんだけど、峠越えをしたらたぶん晴れていると思うんだよね。
標津とか中標津方面は晴れてると思うから、とりあえずこの後は中標津方面に向かうことにした。
国道244号/網走市
電光掲示板見たら6℃だってよ。
めっちゃ寒いんで当然エアコンは全開にしているよね。
止別駅
外寒すぎ。寒くて車から降りられないよねw
斜里町
斜里市街に寄っていく。
道の駅しれとこしゃり/斜里町
知床斜里駅
道の駅や知床斜里駅に寄った後は・・・
名もなき展望台/斜里町
名もなき展望台に寄ってみたんだけど・・・
名もなき展望台/斜里町
この空模様だと眺めは全然ダメだよね。
ここもめちゃくちゃ寒かったよね。
開陽台/中標津町
もう めちゃめちゃ寒いので感動とかは一切無いからw
開陽台/中標津町
本来はここで車中泊をしたかったんだけど、まだ13:30なので次は弟子屈方面に行くことにした。
道道150号/中標津町
弟子屈神社/弟子屈町
弟子屈神社に寄った後は・・・
道の駅摩周温泉/弟子屈町
道の駅に移動。
道の駅摩周温泉/弟子屈町
ここの道の駅には足湯がある。
道の駅摩周温泉/弟子屈町
道の駅の隣で湧き水を汲んでいく。
道の駅摩周温泉/弟子屈町
ここの水は冷たくてうまいんだよね。
さて 本来ならこの後は摩周湖に行きたかったのだが、曇っていたので今日の摩周湖はパス。
こんな天気で摩周湖に行っても多分なんにも見えないと思うからね。
キャンプ場ガイド
ここでキャンプ場ガイドを見て今日の寝床を考える。
このキャンプ場ガイドは2011年ごろに買って一度も使っていなかったキャンプ場ガイドだったんだけど、今年はめちゃめちゃ役に立っているんだよねw
キャンプ場ガイドを見てみると 鶴居にはオートキャンプ場があるので 今日はここのキャンプ場で寝ることにした。
道道53号
鶴居オートキャンプ場に向かったのだが・・・
鶴居オートキャンプ場/鶴居村
鶴居オートキャンプ場はまだやっていなかったんだよね。
鶴居オートキャンプ場/鶴居村
トイレが開いていればここで寝てもよかってんけど、トイレが閉鎖されていたので移動する事にした。
今日はここで寝る。
テント張るのが面倒なので車中泊をする。