2014 北海道 車中泊の旅 11日目-2 釧路湿原付近 自転車 サイクリング
釧路川
釣りをしてる人がけっこういてた。
やっとダートが終わった。
国道391号に出た。
国道391号/標茶町
塘路湖めっちゃキレイだった。
塘路駅付近
郷土館などはスルーした。
塘路駅付近からが最悪だった。ずーっと上りが続く。
国道391号/釧路町のカントリーサイン
細岡展望台も当然スルー
今日スルーしたとこは、後日 車で改めて来る予定である。
国道391号
上りがひたすら続くんでほんまに心が折れそうだわ。
国道391号
ようやくのぼりきったと思ったらまたのぼりだった。この時はもうまじで発狂したかったわ。もうほんまに勘弁してくれよ。
それでも、半べそ状態でも何とかのぼりきった。
上りが終われば今度は下りだ。下りは本当に楽なんだけど、スピードが出すぎるのも逆に危ないんだよね。おまけにここは幹線道路なので、そこそこの交通量があるから自転車だと怖いんだよね。
国道391号
こんな所に釣り堀なんかあったのか。知らなかったな。やはり 車と違って自転車だと色々な発見をできるのが嬉しい。
2年前にも来た釧路神社。
もう この辺りではくたくたであった。もう足に激痛が走っていてまじで動けない。この先にセイコマがあるのを知っていたので最後の力を振り絞ってセイコマに向かっていた。もうほんのちょっとでも上り坂になると漕げないんで押しながら進んでいた。
釧網本線
釧網本線
国道391号
くたくたになりながらも何とかセイコマに到着した。
セイコマはめっちゃ混んでいた。駐車場も全部埋まっている状態であった。端っこに自転車を停めて食料を買い込んでようやく昼飯タイム。そして朝から自転車の後ろに縛りつけてあったゴミもようやく捨てられたわ。
ここで休憩してると自転車に乗っているご老人が来た。このご老人は「自転車に乗るならヘルメットをかぶれ」といきなり説教をおっ始める。
このご老人から逃げるようにして出発。ここでスマホから鶴居までの距離を調べるとあと40kmもある。もう動けないのにあと40kmもあるのかよ。まじで発狂したくなったわ。
ちんたらちんたら進んで行く。
釧路湿原横断道路
この道路は適度に交通量が多いから自転車だとちと怖いんだよね。
ケツ、腰、腕、背中まで痛くなってきた。もう限界である。
景色の良い場所があったんでここで少し休憩。
ここからの眺めは最高であった。
釧路川
休憩した後はチンタラと進んで行く。もう漕ぐだけで足に痛みが走っている。自業自得なんだけど、まじで自転車をなめていたよね。
自転車専用道路があった。
自転車専用道路
3台のチャリとマラソンしてる二人とすれ違った。
ここからは道道53号を通って行く。
道道53号
この坂きついて・・・
当然押してのぼったわ。
釧路湿原展望台
道道53号/釧路市
あと18kmもあるのかよ・・・
道道53号/鶴居村のカントリーサイン
ようやく鶴居村に入った。
道道53号/鶴居村
もう動けない。
道道53号/鶴居村
ようやく鶴居村市街が見えてきた。あと一息。
鶴居村
鶴居神社
つるいキャンプ場/鶴居村
遂に到着。よくやったよ俺。
本日の走行 89.43km
90kmも走っちゃったよ。本当によくやったな俺。
食事を済ませた後はすぐ近くにある温泉に向かった。しかし、温泉まで歩くのが辛い。足が かくかくしてる(笑)
鶴居温泉/鶴居村
たぶんここの温泉は3年振りだと思う。風呂で自分の顔や腕を見るとかなり焼けている。腕はヤバいレベルであった。
寝床のテント