2014 北海道 車中泊の旅 14日目-2 然別湖~十勝三股~道の駅 おんねゆ温泉
鹿追町の国道沿いの駐車場で少し休憩。
山田温泉/鹿追町
営業していないのは知っていたが、山田温泉入りたかったな。
山田温泉/鹿追町
営業は6月下旬からのようだ。
糠平温泉街
ひがし大雪自然館/上士幌町
何回か車中泊した事があった駐車場にひがし大雪自然館ができていた。ちなみに今日は休館であった。
ぬかびら野営場/上士幌町
糠平鉄道資料館/上士幌町
ここは何回か訪れたことがあるので興味のない場所なのだが、タウシュベツ橋梁の水位を聞くために来た。2010年に歩いてタウシュベツ橋梁までいったら、水位が上昇していてタウシュベツ橋梁がほとんど水の中に沈んでいたという苦い経験があるので、今回はちゃんと水位を調べてから行く事にしたわ。
糠平鉄道資料館/上士幌町
受付の方に聞くと、この時期はまだ水位がほとんどないと言ってた。良かった。はやる気持ちを抑えながら急いでタウシュベツ橋梁に向かった。
国道273号/上士幌町
タウシュベツ橋梁は車での通行は禁止なのだが、自分にはマウンテンバイクがある。 遂にマウンテンバイクを買って役に立つ時が来たな(笑)
タウシュベツ橋梁入り口に到着。鍵が掛かっているので車では行かれない。しかし、チャリなら横をすり抜けて行けちゃうんだよね。
・・・?
何か貼ってあるな。
まじかよ・・・・
頻繁に出没って・・・これはまずいだろう。子連れの熊は凶暴って聞いたことあるしな。
どうしようかな?
自己責任で向かうか、中止にするか悩んでいたら雨が降ってきたので中止にすることにした。残念だけどしょうがないな。
※2010年の写真 せっかく歩いて行ったらこんな状態だった。
幌加温泉/上士幌町
これ営業してるのか? 何か入りづらい雰囲気だったんで幌加温泉もスルーしたわ。
幌加温泉には三軒の温泉があるのだが・・・
幌加温泉
そのうちの二軒はどうやらだいぶ前から休業中のようであった。
国道273号/上士幌町三股
ほろか温泉に入るのは諦めて次は十勝三股に向かった。
十勝三股バス停
ここには2~3組の観光客がいてた。
十勝三股駅跡地に続く木道は腐敗していて通行禁止になっていた。
この後はどうしようかな?帯広で宿に泊まるか?それともどっかで車中泊するか?どうしようかな?旭川まで一気に行っちゃうパターンもあるな。とりあえず帯広はなしだな。また戻ることになっちゃうからね。
国道273号
とりあえず旭川方面に向かう事にした。
三国峠
国道39号交点付近の駐車場
ここで旭川の明日の天気を見てみると曇りのち雨になってる。あちゃ~。失敗したな。これなら帯広に行けばよかったな。
ここで網走方面の天気を確認すると、網走の明日の天気は曇りのようである。雨の旭川方面よりかは曇りの網走方面の方がマシだな。よって 明日は再び網走方面に向かうことにした。今日は留辺蘂の道の駅で寝ることにしよう。
留辺蘂方面に向かった。
塩別つるつる温泉/北見市
塩別つるつる温泉に入っていく。温根湯温泉にも入りたかったのだが、今日は体調が悪くサウナには入らないので、サウナのない塩別つるつる温泉を選択した。で、塩別つるつる温泉に到着すると温泉は工事中であった。宿を改装しているらしい。駐車場にはたくさん車が停まっていたのだが温泉はがらがらであった。ここは本当に良い泉質なのだが、体調が悪かったので、少しだけ温泉に入っただけですぐに出た。
塩別つるつる温泉
ここは毎年HOが使えていたんだけどな。でも 今年は使えなくなっていたわ。そういえば 今年はHOをまだ全然使ってないな。
国道39号
おっさんから逃げ出して車に戻って本日終了である。