2014 北海道 車中泊の旅 17日目 網走~ナウマン公園キャンプ場
2014年5月17日
6:30 起床。朝風呂に入りながら今日の予定を考える。今日 網走は雨で気温も上がらないみたいなので、今日は網走から脱出しようと思っている。
風呂から上がって朝食を済ませてパソコンを立ち上げると「すっちー、吉本新喜劇新座長に就任」とヤフーのトップニュースに載っていたのでびっくりした。新喜劇好きの自分にとっては大きなニュースである。まあ、次はたぶんすっちーだろうと思っていたのだが、烏川が一番好きな自分には少し複雑なニュースであった。たぶん この次の座長はしみけんで烏川はとばされちゃうパーターンなんだろうな。
国道244号
9:30 出発。弟子屈経由で今日は帯広に向かう事にした。
網走市
外はめちゃくちゃ寒い。エアコンを全開にしていないと耐えられないレベルの寒さである。
国道244号/網走市
4度だってよ。
藻琴駅/網走市
道道102号を通ろうとしたら凍結で通行止めだって。マジかよ。仕方がないんで国道391号で弟子屈方面に向かう事にした。
国道244号
車を停めると強風で車が揺れるんだよね(笑)
ラジオを聴いていると北見峠では29cmの積雪だって。まじかよ!?ていうか北見峠て何処なのよ?
平地でも羅臼が3cmで佐呂間町が1cmの積雪を観測したらしい。まじかよ・・・もう5月中旬なのに。
天気が良ければ知床に行って知床横断道路の車載動画を撮りたかったのだが、天気が悪いので今日も知床には行かないで弟子屈方面に向かう事にした。
根北峠も通行止め。まじかよ。これだと国道391号もアウトだろ?・・・と思いながらも、一応 国道391号に向かった。
国道391号
国道391号
凍結しているらしいが通行止めではないらしい。
国道391号
慎重に運転していく。
国道391号
ゆっくり進んでいく。
山頂付近
山頂付近は特に慎重に運転してなんとか峠越えに成功した。
国道391号/弟子屈町美留和
平地でも少し雪が積もっていた。
ここで改めて天気予報を確認すると、やはり帯広方面に行くのが(明日以降の事を考えても)ベストである。さすがに国道241号を通って峠越えをして帯広には向かいたくないので、かなり遠回りになるのだが、国道38号経由で帯広に向かう事にした。
道道53号
道道1038号を通って行くことにした。この道を通ると帯広とは別方面に出てしまうのだが、まあ良いだろう。
道道1038号
ここの海沿いの区間が好きなんだよね。
本来ならば車を停めてぼけーっと海を眺めていたかったのだが、今日は寒いし風も強いので、車から降りずにどんどんと道なりに進んで行った。
昆布刈石展望台/浦幌町
国道336号
帯広からは大分逸れてしまって大樹町の海沿いに来てしまったので、今日は忠類の道の駅で寝ることにした。
幕別町のカントリーサイン
道の駅忠類/幕別町
寝床予定の道の駅に到着。ここは温泉があるので車中泊にはベストの道の駅なのだが、今年はなんか道の駅で車中泊するのは嫌なんだよね。たしか この近くにはキャンプ場があると思っていたので調べてみると、なんと道の駅の裏がキャンプ場であることが判明したので行ってみることにした。