2014 北海道 車中泊の旅 23日目-1 羊蹄山 一周 サイクリング

しょうきち

-

IMG_3881_201801191129138d8.jpg
道の駅 スペース・アップルよいち/余市町

2014年5月23日


昨夜は寒くて夜中に目が覚めたので たくさん重ね着をして再び寝て 今朝は6:30に起床。

車中泊の車は第一、第二駐車場を合わせて10台位の車が車中泊をしていた。



 IMG_3883_20180119112845794.jpg
国道5号/仁木町のカントリーサイン


今日は自転車で羊蹄山を一周しようと思っているんだけど、曇っているのがちょっと心配なんだよね。



IMG_3885_2018011911284605f.jpg
国道5号


天気の心配をしていたんだけど、峠を越えたら晴れていたから良かったわ。

 
 
IMG_3890.jpg
国道5号/倶知安町

羊蹄山キター!
 


IMG_3891_201801191128514cd.jpg

国道5号/倶知安町


雲の掛かっていない羊蹄山に感動する。
 

IMG_3894_20180119112852d08.jpg
国道5号/倶知安市街

前回、昼に何も食わないで自転車に乗り続けていたらえらい目に遭ったから、今日は途中でセイコマに寄って昼飯のパンを沢山買っといたわ(笑)



IMG_3895_20180119112854c38.jpgIMG_3896_2018011911285554c.jpg

道の駅名水の郷きょうごく/京極町


京極町の道の駅で自転車を組み立てて出発しようと思っていたんだけど、スタンドを買い忘れていたから、スタンドがないんだよね。



IMG_3900_201801191128583ef.jpg
道の駅名水の郷きょうごく/京極町


スタンドが無いとめっちゃ不便なんだよね。



IMG_3898.jpg
道の駅名水の郷きょうごく/京極町


今回からの新兵器。これでどれだけケツの痛みを軽減できるのだろうか?

いつも40km位走るとケツが痛くなっていたので、このサドルクッションには期待しているんだよね。



出発しようとしたら話しかけられる。この方の話によると、羊蹄山一周は時計回りの方が良いと言っていた。倶知安に向かう坂道が下りになるから時計回りの方が良いみたいな事を言っていたんだけどマジ?

なんか前にネットで調べたら半時計回りの方が良いと書いてあったのだが・・・



 IMG_3901_20180119112901929.jpg

道道478号/京極町


9:20 出発。

今日はネットを信じることにして半時計回りで一周することした。



IMG_3902_20180119112902075.jpg

道道478号/京極町


セイコマオリジナルアイスの一部はここで作られている。


 
IMG_3904_2018011911290420c.jpg
道道478号/京極町


羊蹄山の眺めが素晴らしすぎるんだよね。


IMG_3906.jpg

道道478号/京極町


サドルクッションの効果は今のところ絶大であった。
 
 
IMG_3909.jpg
羊蹄山
 

やはりスタンドがないと非常に不便である。スタンドがないと自転車と羊蹄山を一緒に撮ることができないんだよね。


よって倶知安市街に行ってスタンドを買おうと思っているんだけど、倶知安に自転車屋はあるのかな?

 

IMG_3910_201801191129103f7.jpg

道道478号/京極町


途中で道路工事をしている区間があった。自分の自転車の為に対向車の車が停まっていたのでかなり気まずかったよね(笑)


IMG_3911_20180119112912602.jpg
道道478号/京極町


羊蹄山に見惚れながらゆっくりと進んで行った。
 

IMG_3912_20180119113601639.jpgIMG_3915.jpg
道道478号



IMG_3916_20180119113534f95.jpg
コロコロ


この牧草ロールは去年のやつか?

そういえばまだ今年は牧草ロールを見てないよね。

 

IMG_3918_20180119113536711.jpg
廃校になった小学校跡地



IMG_3919.jpgIMG_3921.jpgIMG_3924_20180119113541723.jpg
IMG_3925_20180119113543c8c.jpg

道道478号/倶知安町


倶知安市街に向かう。
 
 IMG_3929.jpgIMG_3932_20180119113547fc8.jpgIMG_3931.jpg
道道478号/倶知安町


途中に羊蹄山の湧水があったんだけど、冷たくてうまかったわ。


IMG_3934_20180119113549e1b.jpg
道道478号/倶知安町

逆方面から自転車に乗っていた年配の方が来たので軽く挨拶をする。

その後も2組の自転車乗りの方々とすれ違った。
 

IMG_3935.jpg
国道5号交点



IMG_3943_20180119114342119.jpg
ニセコの山並み



IMG_3944_20180119114343159.jpg
尻別川



IMG_3936_20180119113552443.jpg

国道5号/倶知安市街




IMG_3937_20180119113553530.jpgIMG_3938_2018011911355563f.jpg

レルヒ記念公園/倶知安町


ここ懐かしいな。

昔 ここの公園で何回か車中泊したことがあるんだよね。
 

IMG_3942_20180119113559b31.jpg
倶知安駅



IMG_3940_2018011911355810f.jpgIMG_3939_20180119113556479.jpg
倶知安駅前にある湧水

この後、検索した自転車屋の場所に到着したのだが、自転車屋自体がなかったんだよね。

潰れたのかな?


来た道を戻ってホーマックにも寄ってみたのだが、自分の自転車に適合するスタンドは売っていなかったので 倶知安での購入は諦めて ニセコ町で買うことにしたんだけど・・・


IMG_3946_20180119114345b44.jpg

国道5号/倶知安町


でも ニセコに行ってもたぶん自転車屋は無いと思うんだけどね。



IMG_3948.jpg
IMG_3951_20180119114349e10.jpg
倶知安町


途中には廃校を利用した喫茶店があった。
 

IMG_3953.jpg
国道5号/倶知安町

歩道が無いからめっちゃ怖いんだよね。
 

IMG_3954_20180119114352ece.jpg

国道5号/ニセコ町のカントリーサイン


大型車やダンプカーがすぐ横を通っていくから本当に怖いんだよね。


とにかく路側帯が狭すぎだろ?


もっと広くないと自転車通れないよね。
 


IMG_3958.jpg
国道5号/ニセコ町

最低限このぐらいの広さは絶対に必要だと思うぞ。


IMG_3959_20180119114357629.jpg
ニセコ町


何処から見ても羊蹄山が美しいんだよね。


IMG_3957_20180119114354343.jpg

ニセコ町


牛が放牧されていて長閑の光景が広がっていたよね。


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。