2014 北海道の旅 29日目-1 奥尻島 一周 サイクリング

しょうきち

-
IMG_4525_20180120042656266.jpg
北追岬キャンプ場
 
2014年5月29日 
 
昨日は風が強くてびびっていたのだが20:30には寝てしまっていた。
寝袋を二つ持参していたので特に寒さを感じることはなかったよね。
そして今日は5:50に目が覚めた。外に出るとめっちゃ寒い。
トイレを済ませて再び寝袋に入る。1時間弱うとうとして7:00に目覚ましの音で起床。
外は寒いのでスマホをいじくったり、ラジオを聴いたりしてテントの中でまったりする。

8:10 テントの撤収作業に取り掛かったんだけど、風がめっちゃ強かったからテントを畳むのも一苦労であった。


IMG_4527_201801200426592ff.jpg
北追岬キャンプ場

今日は16:05発のフェリーで帰る予定なので時間的には余裕である。


IMG_4529_201801200427007d8.jpg
奥尻島

8:55出発。
曇り空からのスタートである。


IMG_4530.jpg
神威脇温泉

2階の展望風呂に入っていこうかなとも思ったのだが やっぱスルーした。


IMG_4531_201801200426339f3.jpg
キャンプ場方面



IMG_4532_20180120042635287.jpg
神威トンネル



IMG_4534_2018012004263645d.jpg
奥尻島

晴れてきた。


IMG_4535_20180120042638c07.jpgIMG_4536_20180120042639c5a.jpgIMG_4537_2018012004264137a.jpg
年季の入った案内板

錆びた案内板には幌内温泉と書かれていた。


IMG_4539.jpg
奥尻島

峠越えかよ。聞いてないわー。
ずーっと海岸沿いを通って行くのかと思っていたんだよね。


IMG_4540_20180120042644b52.jpgIMG_4541_20180120042645608.jpg
幌内地区



IMG_4542_20180120042647bd3.jpg
奥尻島

もうしんどいって・・・


IMG_4543_20180120042648435.jpg
奥尻島

ひたすら上っていく。


IMG_4547.jpg
blog_import_5a1c4bc4af037_201801200431411bb.jpeg 
奥尻島

あそこまで行くのかよ・・・


IMG_4548.jpg
IMG_4554.jpg
IMG_4556_20180120043255e88.jpgIMG_4557_20180120043227af5.jpg
奥尻島

球島山の山頂からは大パノラマを望むことができるらしいのだが・・・


IMG_4558_20180120043228bbb.jpg
奥尻島

ここの道を上っていくと球島山山頂なのだが、曇っていたので球島山山頂はスルーしたんだけど、旅が終わってから球島山山頂に行かなかった事はめっちゃ後悔しているんだよね。


IMG_4559.jpg
奥尻島

ここからは下りが続く。


IMG_4561_201801200432313a6.jpg
球浦地区

放牧地が広がってきた。


IMG_4563.jpgIMG_4565_201801200432340ce.jpg
奥尻牛

のどかな放牧地帯を抜けて稲穂岬に向かった。

 
IMG_4566.jpg
奥尻島

途中からダートになった。緩い下りなのだが大量の荷物を積んでいるので、このダードの下りはかなり危険だったよね。



IMG_4567.jpg
IMG_4568_20180120043238c71.jpgIMG_4569_20180120043240f78.jpg
奥尻島

峠越えをしたかと思ったらまた上りかよ。もうしんどいわ。しかも 工事をしていて作業員がたくさんおるやんか。案の定 現場を仕切っていると思われる若い作業員が自分をガン見している。うわ~このおっさんいい歳して仕事もしないで自転車で旅してるよ~って思われていたと思うわ(笑)
 
 

IMG_4570_2018012004324137d.jpgIMG_4571.jpg
IMG_4572_2018012004324417c.jpg
奥尻島

集落が見えてきた。



IMG_4573_20180120043246957.jpg
賽の河原


小さな集落を通過して最北端の稲穂岬に到着。



IMG_4574_20180120043247ea3.jpg
賽の河原公園キャンプ場

稲穂岬は賽の河原として有名な場所である。


 
IMG_4577_20180120043250a0f.jpg
賽の河原公園キャンプ場

賽の河原に到着すると見るからに怖そうな三人組が(DQN仕様の)バイクに乗ってぐるぐるとキャンプ場周辺をバイクで回っていた。


この3人組の方々は地元の方々なのだろうか?とても地元の人間には見えないのだが観光客にも見えないぞ。全くの謎なのだが・・・何でこんな方々が奥尻島に居るの?


とりあえず彼らから逃げる(笑)

 

IMG_4578_2018012004375928a.jpg
IMG_4576.jpg
賽の河原公園キャンプ場




IMG_4590_20180120043749522.jpg
IMG_4589_2018012004374797b.jpg
賽の河原公園

折角 楽しみにしていた賽の河原に来たのだが、あの3人組が気になってしょうがない。こっちに来て因縁をつけられたらどうしよう(笑) 
 
 

IMG_4588_2018012004374674d.jpg
IMG_4591_201801200437504c9.jpg
賽の河原公園

海辺には石積みが広がっていた。



IMG_4585_2018012004374511e.jpg
地蔵堂




IMG_4597_2018012004375295c.jpgIMG_4603_201801200437568d5.jpg
賽の河原公園

たくさんのお地蔵様が祀られていた。





一通り賽の河原を見終わったので、キャンプ場を後にして次の場所に移動したかったのだが、まだあの3人組が居る。彼らの前を通りたくないのでトイレ付近に腰を下ろしてしばらく休憩をして彼らが居なくなるまでここで待つことにする。


しかし、なかなか3人組は移動しない。


10分後、どうやら彼らは移動するようだ。ここから出て行くのだろうか? 


やばい、こっちに来たよ。
 

移動するのかと思ったら今度はメイン通路でバイクを乗り回しはじめた。 これで完全に自分はここから出れなくなった(笑)


自分のびびり加減にも呆れていたのだが、何でこの奥尻島にこんな怖い方々が居るのかが最大の謎であった。


20分位したらようやく怖い3人組が移動したので安堵する。彼らと距離を取りたかったのでさらに10分位休憩してから自分も移動したんだけど、30分近く寒い中で休憩したので体は冷えまくっちゃっていたからマジで最悪だったよね。

 
北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます