2014 北海道 車中泊の旅 31日目-1 余市町~沼田町
道の駅 スペース・アップルよいち/余市町
2014年5月31日
今日は天気が良くて気温も上がる予報だったので、4:00に目覚ましをセットしたのだが、4:00には起きられなくて5:00に起きた。予定よりも1時間遅くに起きてしまったので、急いで歯磨きなどを済ませて5:30に出発。
余市町
朝から快晴である。今日は天気が良いから素敵な1日になりそうな気がする。朝からルンルン気分で北竜町方面に向かっていった。
国道5号
とりあえず今日は北竜町~秩父別町付近をサイクリングする予定である。
国道5号
何か天気が悪くなってきたぞ。
国道5号/小樽市
小樽に入ると完全に曇ってしまった。
なんとなく札幌市街を適当にドライブしてみたくなったので、このまま真っ直ぐ国道5号を進んでいく事にしてみた。
道道124号/札幌市
とりあえず晴れてきたので良かった。
国道5号/札幌市
晴れてきたのは良かったのだが、札幌市街の交通量の多さには閉口する。札幌駅前付近までドライブしようと思っていたのだが、交通量の多さに嫌気が差してきたので札幌駅前付近に行くのは止めた。
一極集中化が進んでいる札幌なのだが、今後も札幌は更に発展していくのだろうか?
国道275号
国道275号に入ると交通量が激減して流れがスムーズになったのは嬉しかったのだが、またまた天気が悪くなってきた。さらに腹の調子も急に悪くなってきた。コンビニも全然無いし最悪である。
立ちションしたいのだが、なかなか立ちションできる場所がない。さらに大もヤバなってきた(笑)
月形町に入るとようやくセブンイレブンを発見。しかしコンビニから少し先に進むと月形町のキャンプ場があるので、そこのトイレを使う事にした。
皆楽公園キャンプ場/月形町
皆楽公園キャンプ場に到着して無事にトイレを済ませた(笑)
時刻は8:00である。現在は曇っているのだが、時間が経つにつれてたぶん天気は回復してくるだろう。温泉の駐車場で少し休憩してから北竜町方面に向かった。
国道275号
予想通り天気が良くなってきたので嬉しい。
新十津川町のセイコマで朝食タイム
国道451号
個人的に気になるキャンプ場があるのでちょっと寄り道していく。
吉野公園キャンプ場/新十津川町
個人的に気になっていた吉野公園キャンプ場に到着。静かな場所のキャンプ場なのだが、新十津川町市街地から約15kmも離れているので周りには何もなかった。個人的な疑問が自己解決したので国道275号に戻る。
新十津川町
吉野公園キャンプ場近辺を少し車で適当に流してから北竜町方面に向かった。
国道275号
北竜町方面に向かっていたら何だか気が変わってきた。たしかに今日は天気が良くてサイクリング日和なのだが、何だか今日はドライブを1日中したい気分に変わってきたので、今日はサイクリングからドライブに変更することにした。
北竜町
とりあえず天塩町方面に向かう事にした。
金比羅公園キャンプ場
北竜町には無料のキャンプ場があるので寄り道してみた。キャンプ場は小さなキャンプ場で造園会社の方々が公園の清掃をしていた。
道道867号線
隧道マーケットって今の時期は行けるのだろうか?まず長靴がないと行けないと思うのだが、とりあえず隧道マーケットに行ってみる事にした。
道道867号
沼田町ほたるの里オートキャンプ場
通り道沿いにあったオートキャンプ場に寄ってみたのだが誰も居なかった。どうやら営業は明日からのようであった。
ほろしん温泉/沼田町
ここの温泉は過去に一度だけ入ったことがある。
沼田町炭鉱資料館
沼田町炭鉱資料館
ここ入りたかったのだが開いてなかった。
ホロピリ湖
ホロピリ湖
ここからの眺めは最高であった。
車も全然通らないので鳥のさえずりが響き渡っていた。
道道867号線
隧道マーケット入り口はここである。隧道マーケット入り口である林道に到着すると林道の入口には2台のバイクが停まっていた。廃墟マニアか?それとも釣りに来た方々だろうか?
スマホで隧道マーケットを検索しようとしたら圏外であった。あちゃーマジかよ。隧道マーケットまでの道のりは、ここからまだまだ遠く険しいので、ネットが繋がらないと話にならない。よって 今日の隧道マーケット行きは見送ることにした。
道道1005号
晴れている日のドライブは最高である。お気に入りの音楽を聴きながらルンルン気分で日本海側(小平町方面)に向かっていった。