2014 北海道 車中泊の旅 31日目-2 小平町~天塩町鏡沼海浜公園キャンプ場
小平町方面に向かう。
道道1006号
小平市街
ここからは国道232号を北上して天塩町方面に向かった。
小平町望洋台キャンプ場
望洋台キャンプ場に寄ってみたのだが、まだシーズン前なので閉まっていた。
望洋台キャンプ場付近
ここからの眺めは最高であった。しばらくここから景色を眺めていたわ。
花岡海岸/小平町
キャンプ場の真下には花岡海岸がある。ここは自分のお気に入りの場所である。
花岡海岸/小平町
増毛山地の山並みが素敵であった。
しばらくここで休憩することにした。
今日の予想最高気温は22℃なのだが、日が差していたのでもっと暑く感じた。
花岡海岸/小平町
ラーメンを作る。
花岡海岸/小平町
海を眺めながら食べるカップラーメンはめっちゃうまい。カップラーメンを食べたら少し眠くなってきた。もう今日はここまで258kmも走ったから疲れたな。朝も早起きだったしな。
花岡海岸/小平町
だいぶ離れたところには1台の車が停まっていて、年配のご夫婦が椅子を出して仲睦まじく海を眺めていたのが印象的であった。このご夫婦を遠目から見ていたら何か自分の両親の事などを思い出してしまった。
留萌地方の週間予報
週間天気予報を確認したら明後日から4日間連続の真夏日になっていたので笑ってしまった。最高気温と最低気温の差が激しすぎるのも笑える。30℃超えはいくらなんでも勘弁してほしいわ。
自分がこれから向かう場所は逆に寒い予想になっていた。
13:00を過ぎたら年配のご夫婦や釣りをしていた人がみんな帰っていって誰も居なくなった。
13:40出発。結局 ここには2時間近くいた。
国道232号
天塩町のキャンプ場に向かう。明日は天気が良ければ、この旅で一番楽しみにしていた道道106号(天塩町~稚内)をサイクリングする予定である。
羽幌町のスーパで食料品を大量に買い込む。ここ安いんだよね。
国道232号/羽幌市街
国道232号
みさき台公園キャンプ場/初山別村
ここのキャンプ場はガラガラであった。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
めちゃめちゃ風が強かったわ。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
本当はここで今日は寝たかったのだが、明日は天塩町からスタートする予定なので天塩町まで進むことにした。
国道232号
鏡沼海浜公園キャンプ場/天塩町
どうやら利用者は自分だけようである。風が吹いていなければテントを張ろうと思っていたのだが、風が強いので今日も車中泊をすることにした。
バーベキューハウス
風が強いのでバーベキューハウスを使わせてもらって食事タイム。
てしお温泉 夕映/天塩町
食事を済ませた後はてしお温泉でサウナを満喫した。
鏡沼海浜公園キャンプ場/天塩町
色々と充電しようとしたらコンセントが使えないようにうまく細工されていたわ。
なんやかんやで今日は結構走ったから疲れた1日であった。今日は少し無理をして天塩町まで来たのだが、それもこれもすべては明日のサイクリングの為である。明日はいよいよ憧れの道道106号(天塩町~稚内)をチャリで走る予定である。
鏡沼海浜公園キャンプ場/天塩町
夜は雷が鳴っていたり、星が出ているのに雨が降ってきたりと変な天気であった。明日の天気は大丈夫だろうか?明日はもうサイクリング一択で気持ちが固まっているので、とにかく晴れることを願って眠りについた。