2014 北海道 車中泊の旅 35日目-1 エサヌカ線 自転車 サイクリング
2014年6月4日
5:00 起床。自分が起きるとライダーの1人がもう出発しようとしていた。
随分早くに出発するのだなと思いながらトイレに行く」と、トイレの前で100円を拾った。
おっ、今日はついている日かもしれないな(笑)
自分がトイレを済ませて歯を磨いてる間に1人のライダーは出発したようだ。
まあ、これだけ天気が良ければ 早起きをして早めに出発する気持ちは十分に理解できるよね。
よって 自分も晴天の時間を有効に使いたかったから、素早く支度を済ませて早めに出発することにした。
朝早いので稚内公園には誰も居なかったよね。
ここからは利尻島行きと礼文島行きのフェリーが見えていた。
周りが静まり返っているから フェリーターミナルの乗船アナウンスも聞こえてきていたよね。
稚内公園/稚内市
実は昨日から利尻・礼文に行きたい気持ちがとても強くなっているんだよね。
しばらくは天気も良さそうなので 本当は今日にでも利尻島に行きたかったんだけど、来週には友達と会う予定なので 今日 利尻島に行くことができないのがちょっと残念なんだよね。
稚内駅でトイレを済ませた後はエサヌカ線に向かった。
今日はエサヌカ線をチャリで走る予定なんだよね。
エサヌカ線も絶対にチャリで走ろうと思っていたので今日は楽しみなんだよね。
宗谷丘陵に寄っていくと、前回訪れた時よりも緑が多くなっていていい感じになっていたよね。
宗谷丘陵/稚内市
宗谷丘陵/稚内市
まだ朝早かったから宗谷岬には殆ど人が居なかったわ。
ここで給油すると貝殻で作った最北端の給油証明書が貰えるみたいなのだが、自分はまだ一度もこのスタンドで給油した事がないんだよね。
今度 ここを通った時にスタンドが開いていたら、ここで給油して給油証明書を貰おうとは思っているんだけどね。
国道238号
道の駅さるふつ公園/猿払村
8:10 道の駅に到着。
道の駅さるふつ公園/猿払村
道の駅さるふつ公園の地下歩道
道の駅さるふつ公園/猿払村
海側の駐車場で自転車を組み立てて8:50に出発。
国道238号
猿払村営牧場
猿払パーキングシェルター
ここもオロロンラインと一緒で是非とも自転車で走りたいと思っていた場所なんだよね。
晴れている日に常々走りたいと思っていたから素直に嬉しいよね。
エサヌカ線/猿払村
原生花園を貫くストレートロードがしばらく続く。
エサヌカ線/猿払村
この道も車で走る眺めとは違う景色が広がって見えたので本当に感動したよね。
今年の旅は(自転車を車に積み込んだことによって)車中泊をするスペースがめちゃくちゃ狭くなってしまって 色々と不便な事も多くなってしまったのだが、本当に自転車を持ち込んで良かったと改めて思ったよね。