2014 北海道の旅 48日目 利尻島 サイクリング 夕日ヶ丘展望台
沓形岬公園キャンプ場
2014年6月24日 火曜日
5:00に目が覚めた。
外に出ると曇っている。
昨夜はあんなにたくさんの星が出ていたのにな・・・
もう今日は曇っているので遅くまで寝ていようと思い、再び寝ようと思ったのだが 全然眠れないのでそのまま起きる事にした。
しかしテントの結露が酷いな。布団も濡れちゃってるし。もうタオルが絞れるくらいの量の結露だったから最悪だったよね。
ビジターセンター
とりあえず午前中はビジターセンターで動画や写真のバックアップ作業をして天候の回復を待った。
ビジターセンター
ついでに充電も済ませた。
沓形岬公園キャンプ場
昼前になると鴛泊港方面が明らかに晴れているのがここからでも判ったので 鴛泊港方面に行ってみる事にした。
利尻島
利尻山には雲がかかっていて全然見えない。
サイクリングロード
利尻島
この付近が空と雲の境界であった。
利尻島
雲の境界がはっきりしすぎ(笑)
利尻島
境界線があまりにもクッキリなので笑えるよね。
利尻富士町立本泊小学校
サイクリングロード
富士岬休憩所付近
この先からは快晴ゾーンである。
富士岬休憩所付近
利尻島
この付近からはもう完全に快晴である。
総合交流促進施設りぷら
利尻島
道道の一本脇の道を通ってフェリーターミナルに向かった。
鴛泊郵便局
ペシ岬
利尻島
ペシ岬に行こうと思ったのだが、かったるいので行くのやめた。
鴛泊港
利尻島
ここでカメラを落としてしまった。
一応 まだ動くのだが、レンズを保護する所が閉じなくなってしまったんだよね。
道道108号
この先の旅館の横にあるらしい。
長寿の泉水
利尻島
湧水を汲んだ後は姫沼に行こうか迷ったのだが、今日はいまいち気分が乗らなかったので姫沼に行くのは止めてキャンプ場に戻ることにした。
利尻島
快晴なのはこの付近までである。
この先にはがっつりと雲がかかっている。
夕日ヶ丘展望台
時刻は14:20である。
惜しかったな。14:00に来ていれば飛行機が着陸するところを見ることができたんだけどね。
夕日ヶ丘展望台
やっぱここからの眺めは素敵だよね。
ペシ岬方面
利尻山
今日利尻山に登った人は大満足だろうな。
自分は今年もこの山には登らないつもりである。
利尻山
利尻島で話した人が必ず同じ事を言うんだよね。山に登らないんですかって。利尻島といえば登山のイメージが強いのだが、利尻島は山に登らなくても十分に楽しめる島だと思う。山に登る人、自転車に乗る人、トレッキングをする人など人それぞれの楽しみ方があると思う。年齢も体力も違うのだから楽しみ方が異なるのは当然なのである。要は利尻島から離れる時に利尻島に来て本当に良かったわ~と思える事ができれば良いのである。さっき話したチャリダーにも利尻山に登らないのは本当にもったいないですよ~って言われたのだが、自分は別に山に登らないのがもったいないとは思わないけどなあ。
自転車に戻るとカラスがリアバックの隙間からパンを取り出してパンが全部食べられてしまっていて周辺にはゴミが散乱していた。そして何よりも驚いたのはフロントバックに入れてあった小物までが散乱していたのである。何とカラスはファスナーをクチバシで開けてフロントバックの中身を物色したのである。カラスの学習能力の高さにまじで少し恐怖を覚えてしまった。犯人と思われるカラスはすぐ近くにいて自分を見下していた。頭にきたのでカラスに近づくとカラスはあざ笑いながら逃げていった。自分の完敗なのだがめちゃめちゃムカつくわ。とっ捕まえて頭から地面にガーンてしたかったわ。
サイクリングロード
マジで圧巻の眺めだよね。
エゾカンゾウ
富士野園地付近
晴れているのはここまでである。この先からは厚い雲に覆われている。
利尻島
空と雲の境界線が凄い。
利尻島
曇りゾーンに突入。
風も向かい風なので帰りはしんどかったよね。
昆布干し
利尻島
ドラッグストアで買い物をしていく。
改めて値段をチェックするとここのスーパーはかなり安い。
礼文島に行く時はここで食料を大量に買いだめしていくことにしよう。
沓形岬公園キャンプ場
16:15 キャンプ場に到着。
本日の走行36.74km
今日は強風注意報が出ているのでテントはしまって車中泊をしようと思っていたのだが、そんなに風も強くないので今日もテントで寝ることにした。
晩飯はドラッグストアで買った高級のソーセージを茹でて食べた。
17:30には集金のおばさんが来た。
おばさんと少し話した後は温泉に行った。
利尻ふれあい温泉
HOの有効期限は今日までであったんだけど、今月は一箇所しか使わなかったので、元が取れなくて100円の赤字かと思っていたのだが、半額クーポンを使用していたので何とか赤字は免れていた。