2015年 北海道 車中泊の旅 2日目 羊蹄山 自転車 一周
函館市海浜公園キャンプ場/函館市
2015年5月24日 日曜日
昨夜は暑かったから半袖で寝ていたのだが、夜中は一転してめちゃめちゃ寒かったので目が覚めてしまった。
時計を見ると3:20であった。再び寝袋にもぐって寝ようとしたのだが、もう眠れそうにないので もう そのまま起きることにした。
函館市海浜公園キャンプ場/函館市
恵山の横から日が昇っていく。
函館市海浜公園キャンプ場/函館市
寒くて起こされてしまったのだが、日の出を拝むことができたのは嬉しい。
5:10出発。今日は快晴の予報なので まずは羊蹄山に行って 自転車で羊蹄山を一周しようと思っているんだよね。
1年ぶりの北海道なのでルンルン気分でのドライブである。
国道278号
お気に入りの音楽を聴きながらの倶知安方面に向かって行った。
ルンルン気分でドライブしていたのだが、途中でキチガイにめっちゃあおられちゃったんだよねw
正面に駒ケ岳が見えてきた。
この国道5号はみんなビュンビュン飛ばしていくよね。
長万部を過ぎると国道5号は一気にガラガラになったよね。
道の駅 らんこし ふるさとの丘
ここの道の駅には列ができていたよね。
どうやらパン屋の開店待ちで並んでいるようであった。
羊蹄山が見えてきた。
若干ガスってるのが残念だったんだけど、まあ こんくらいならOKである。
真狩村
ここで羊蹄山の湧水を汲んでいく。
ちなみにここからの羊蹄山はちょっといびつな形をしているんだよね。
真狩村の駐車場に到着。早速自転車を組み立てて支度をする。
自転車を組み立てたら早速出発。旅の初っ端から雲のほとんどかかっていない羊蹄山に訪れる事ができたのでめっちゃ嬉しいわ。
道道66号/真狩村
1年ぶりの美しい羊蹄山に感動していたよね。
真狩神社
道道66号/真狩村
まだ畑は茶色いけれど あと1ヶ月もしたら緑色に変わっているんだろうな。
道道66号/ニセコ町のカントリーサイン
今日は日曜なので結構自転車に乗ってる方とすれちがったよね。
道の駅 ニセコビュープラザ
ニセコの道の駅に到着。ここの道の駅っていつも混んでいるんだよね。
セイコーマート
羊蹄山を正面に見ながらのサイクリングはまじで最高だったよね。
国道5号交点
国道5号/ニセコ町
広い歩道がずーっと続いていればいいんだけど・・・
国道5号/ニセコ町
歩道の無い区間もあるから、注意が必要だよね。
国道5号/倶知安町
倶知安市街地が見えてきた。
この付近が丁度スタート地点から半分ぐらいの場所だと思う。
道道478号/倶知安町
ここからの羊蹄山はめっちゃ素晴らしい眺めだったよね。
倶知安町
旅の実質初日(正確には二日目)からこんな素敵な羊蹄山を見れるなんてほんまにラッキーだったよね。
この後、京極町の道の駅の手前にある急な坂がめっちゃキツくて漕げなかったので歩いて押しながら坂をのぼった。ちょっと情けなかったのだが、久々のチャリやからこれはしょうがないだろう。
道の駅名水の郷きょうごく/京極町
日曜なのでここの道の駅もめちゃめちゃ混んでたよね。
道道97号/京極町
もう 道の駅付近からは めっちゃ疲れていたからかなり辛かったよね。
立て続けに後からきた自転車にもどんどん抜かされちゃっていたからね。
最後の最後は もう足が動かないレベルにまで疲れていんだけど、最後の数kmは追い風&下り坂だったから本当に助かったわ。
本日の走行距離は約49kmであった。まあ、久々のチャリなのでこれだけバテるのも当然だよね。とりあえず次は美瑛をサイクリングしたいので、次のサイクリングは美瑛になると思う。
洞爺湖/洞爺湖町
今日は洞爺湖キャンプ場に泊まろうと思っていたのだが、セミオートが出来ない感じのキャンプ場やったので、洞爺湖に泊まるのはやめることにした。
来夢人の家/壮瞥町
来夢人の家/壮瞥町
ローカーは有料(100円)なので合計で520円で、石鹸だけあってシャンプー類は無しであった。
今日はここで寝ることにした。
今日は299.3km(車)+自転車で50kmも走ったからめちゃめちゃ疲れたよね
明日は美瑛に行く予定である。