2015 北海道 車中泊の旅 6日目-2 根室半島 自転車一周
この付近からはいい感じの景色が続く。
道道142号
ここも中々天気の良い日に来るのが難しい場所なので、この晴天はほんまに嬉しかったわ。
道路沿いにあるので秘境感はないのだが、車がほとんど通らない駅なのでとても静かな駅である。鳥のさえずりが良い感じで聞こえる駅である。
道道142号
風が強いのだがサイクリングは決行する予定なので明治公園に向かった。
道道142号/根室市
明治公園/根室市
明治公園を軽く散歩してからチャリを組み立てる。しかし 丁度昼休み時間なので車を停めていた駐車場にはたくさんの車が停まっている。ここでチャリを組み立てるのは少し恥ずかしいので別の方の駐車場に移動した。
明治公園/根室市
車を移動してこっちの駐車場でチャリを組みたてる。
時計まわりで一周する予定である。まあ、4時間もあれは一周できるだろう。風が強いけど半ズボンで問題ないだろう。半ズボンに着替えて12:30出発。
道道35号/根室市
道道35号/根室市
この道道35号を一周するとスタート地点の明治公園に戻れるんだよね。
道道35号/根室市
晴れている時に根室半島を一周したかったのでマジで嬉しいわ。風はかなり強いのだが曇ってるよりかは全然マシである。
道道35号/根室市
牛も気持ちよさそうである。
道道35号/根室市
追い風に乗っちゃってるよ。めっちゃ楽だわ。
(写真からは判りにくいのだが)国後が見える。
道道35号/根室市
道道35号/根室市
追い風だからめっちゃ楽なんだけど帰りの事考えると憂鬱だわ。帰りは風向き変わっててくれないかな。
道道35号/根室市
道道35号/根室市
晴れていたのに納沙布岬の手前に来たら霧がかかっていた事が過去にあったので、霧が心配だったのだが、霧がかかっていなかったので良かったわ。
道道35号/根室市
納沙布岬/根室市
納沙布岬/根室市
90分でこれた。追い風やったので楽勝だったのだが問題は帰りである。向かい風だし太平洋側のコースは民家が連なっているのでオホーツク海側(今通ってきた道)よりも全然おもしろくないのを知っているからである。別に無理に一周する必要もないので、きた道を戻ろうかとも思ったのだが、自転車で走れば新たな発見が出来るかもしれないので、当初の予定通り太平洋側のコースで戻る事にした。
道道35号/根室市
案の定 向かい風が強烈。 全然進まないし帽子は吹っ飛ばされるし、オホーツク海ルートより全然おもんない。
歯舞神社/根室市
華岬小学校/廃校
かこう小学校って読むらしい。こんなもん地元じゃなければ絶対に読まれへんわ。
本日の走行距離約46km
本日の走行ルート
何とか無事にスタート地点に到着。とにかく風が強いし寒かったし坂もあったので帰りは疲れた。でも念願であった晴れている日に根室半島をチャリで一周する事が出来たので嬉しかったわ。
自転車をかたすと時刻は16:05である。今日は霧多布温泉に入って琵琶瀬展望台の駐車場で寝ようかと思っていたのだがもう無理だな。めちゃめちゃ疲れたんで、できればもう ここの駐車場で寝たいくらいの気分である。
ここからだと根室の道の駅か北方原生花園の駐車場で寝るのがベストだな。どっちで寝ようかな?まあ、とりあえず風呂に行こう。セイコマで食事を済ませてから銭湯に向かった。
みなと湯/根室市
駐車場に到着すると道外の車が3~4台停まっていた。ここ3回くらい入った事あるのだが、毎回怖い方がいらっしゃるんで本当はここには入りたくないんだよね。でも根室の風呂はここしか知らないので入るけどさあ。で、440円払って風呂に入ると案の定ほんまもんの方がいてはりましたよ。なんか風呂入ってる皆様がそっち系の方に見える(笑)
体を洗っているともの凄い視線を感じたので振り返るとなんか自分をガン見してるおっさんがおるんやけど。俺なんか地元の暗黙のルールを破ったのかな?それで怒ってはるの?どうやら洗い場に置いてあった(ガン見している奴の)マイお風呂セットを隣に移動させたのが気にくわなかったようだ。 おいおい、こんなことで怒らんといて下さいよ。マジで呆れたわ。 むしろ 怒りたいのは俺の方なんやけど(笑) もう、場所取りなんかしやんといてくれよ。もう気分悪いから大好きなサウナにも入らないで速攻で風呂から出たわ。
不快な気分で温泉を済ませた後は今日の寝床を考える。ここからだと納沙布岬までが約25kmで道の駅までが約16kmである。納沙布岬で車中泊をしても次の日は霧の中からスタートする可能性が非常に高いので今日は道の駅で寝るほうが無難だな。
18:55 寝床の道の駅に到着。もうトイレ以外は閉まっていた。
道の駅スワン44ねむろ/根室市
今日はここで寝る。一番端でねる。ここなら静かでいいわ。
19:00現在車内は18℃。外はめちゃめちゃ寒い。今日も天気が良かったので満足の1日であった。明日は天気が良ければ今日通ってきた道を通って釧路に向かおうと思っているのだが、天気が悪かったら明日は中標津か別海方面に行こうと思っている。