2015 北海道 車中泊の旅 8日目-1 別海町ふれあいキャンプ場~野付半島~知床 相泊温泉
別海町ふれあいキャンプ場/別海町
2015年5月30日 土曜日
3:50 鳥の鳴き声で目が覚めた。まだ起きるには早いので二度寝をしようとしたのだが中々眠れない。眠れないのでしばらくスマホをいじくっていたのだが、いつの間にか寝てしまっていて目が覚めたら6:10であった。
別海町ふれあいキャンプ場/別海町
今日は午後から雨の予報なので、ここのキャンプ場からは移動することにした。天気予報をチェックすると、斜里町や網走方面がどうやら晴れているようなので、今日は網走方面に向かう事にした。
出発前にゴミを捨てに行くとゴミ置き場の鍵が掛かっていてゴミが捨てられないではないか。おいおい、ゴミ料金を徴収しといてこれはないだろう。それでなくても、こっちは二泊分の宿泊代を払っていて500円損しているんだぞ(笑)幸い管理人がいてたので無事にゴミは捨てられたから良かったんだけどね。
国道244号/別海町
曇り空からのスタート。曇っているので気分がいまいち乗らない。
網走方面に向かう前にまずはトドワラに寄っていくことにした。
国道244号/別海町
ここのすぐ近くには浜の湯があるんだよね。たしか10:00ごろからだったっけかな?スマホから一応 時間を確認すると昼過ぎからである事が分かったので、残念ながら浜の湯はスルーしたわ。
国道244号/標津町のカントリーサイン
道道950号/標津町
ぶっちゃけ トドワラ自体には(自分の中では)もう行く価値は無いと思っているのだが、この道道950号の車載動画を撮影したかったんだよね。あと 野付埼灯台にも行きたかったんだよね。
道道950号/別海町のカントリーサイン
野付半島はなんで標津町と別海町に分かれてるんだろうな?
道道950号/別海町
とりあえず ネイチャーセンターをスルーして行き止まりまで来てみた。灯台はこの先にある。
ここからは自転車で行こうと思っていたのだが・・・車両進入禁止って書いてあるよ。自転車って車両だよね?まあ、たぶんチャリなら問題ないと思うのだが、行くのは止めといた方が無難であろう。何が何でも行きたいわけじゃないからね。で、さすがに先端にある灯台まで歩いて行く気はしないので野付埼灯台は諦める事にした。
行き止まり付近には鹿がたくさんいた。
野付半島原生花園/別海町
来た道を戻ってネイチャーセンターに向かう。
野付半島/別海町
外めっちゃ寒いんだよね。
野付半島ネイチャーセンター/別海町
到着するとガラガラであった。
野付半島ネイチャーセンター/別海町
野付半島/別海町
トドワラまではここから歩いて15~20分もかかるので行くか行かないか迷っていた。だって めちゃめちゃ寒いんだよね。あと 風もめっちゃ強いし。
どうしようか迷っていたら霧雨がぱらついてきたので行くのは止めたわ。こんな中いったら凍死しちゃうからね。
再び ネイチャーセンターに戻って土産物コーナーをのぞくと別海牛乳が売っていたので買ってみた。あと 寒いけどアイスもついでに買ってみた。アイスもうまいけど別海牛乳はやっぱうまいね。普通の1Lパックの牛乳とは味が全然違うわ。
道道950号
ナラワラ
さて、次が問題である。天気が良ければ知床横断道路に行くのだが、今日は曇っているんだよね。知床横断道路は晴れている日に行きたい場所なのでここは悩む。
国道244号
かなり悩んだのだが、結論は行ってしまえー!ということでこの後は羅臼町に向かった。
国道335号/標津町
この道通るの久々やわ。2011年以来かな?もう自分でもいつ以来なのかは覚えていないんだよね。
道道335号/標津町
ニコライ亭、そして更に少し進むと国後展望閣という廃墟がある。
道道335号/羅臼町
天気悪いのが残念である。
羅臼市街
まずは行き止まりまで向かう。
びっくりしたのは民家がひたすら連なっていたこと。こっちに民家が連なっているなんで全然知らなかったので結構驚いてしまったわ。
道道87号/羅臼町
行き止まり地点までは羅臼の道の駅から約25kmある。
道道87号/羅臼町
天気悪いのが痛すぎるよね。
道道87号/羅臼町
なんか滝があった。温泉もあったがとりあえず全部スルーして行き止まりまで向かってみた。
羅臼町相泊
行き止まり地点に到着。これ以上先には車では行かれない。
ここから先は歩いてなら行かれるようだ。まあ、行かないけどね。
車は2台停まっていた。どうも工事関係者の車のようだ。写真の左手には砂利が山積みされていた。
入林箱が設置されている。
軽い気持ちならこの先には行かない方がいいと思う。
相泊漁港
ここから釣り船などが出ているようだ。
道道87号/羅臼町
来た道を戻る。羅臼町の道の駅までは往復50kmあるのであんま観光客は来ないようである。
日本最北東端の食堂兼民宿「味処 熊の穴」
閉まっていたので残念。ここでヒグマの肉を使っている熊ラーメンを食いたかったのになあ。
日本最北東端の食堂兼民宿「味処 熊の穴」
相泊温泉/羅臼町
いきしにスルーした温泉に寄ってみる。
相泊温泉/羅臼町
海岸に下りていくと温泉がある。
相泊温泉/羅臼町
当然誰も居ないよね。
相泊温泉/羅臼町
まあ、入らないけどね。