2015年 北海道 車中泊の旅 8日目-2 知床横断道路~道の駅パパスランドさっつる
瀬石温泉/羅臼町
瀬石温泉/羅臼町
道の駅らうす/羅臼町
道の駅に到着。駐車場は観光客の車だらけであった。
知床横断道路を走る。この道は羅臼岳が見えないと走る価値がないんだよね。でも、先の方は雲がきれているから羅臼岳が見える可能性はある・・・と信じたい。
知床横断道路/羅臼町
よっしゃーキター!予想通りだったからめっちゃ嬉しいわ。久々に羅臼湖にも行きたかったのだが長靴がないんだよね。
知床横断道路/羅臼町
晴れていたりガスっていたりしていた。
国道334号/羅臼町
ソリで滑ってる女の子がいたので笑ったわ。
国道334号/羅臼町
今日 羅臼岳は絶対に見れないと思っていたのでマジで嬉しいわ。
知床峠駐車場
到着すると7~8台の車が停まっていた。
羅臼岳
この山もそろそろ登りたいよね。まあ 今年も登らないけどね。
羅臼岳
国後は全然見えなかったわ。
羅臼岳
羅臼岳は15分位経ったらでガスに完全に覆われてしまって全然見えなくなってしまった。マジでラッキーだったわ。あと15分遅れて来ていたら全然見れなかったわけだからね。
国道334号/斜里町
知床自然センター/斜里町
鹿肉バーガーだっけかな?食べようか迷ったのだが食べなかった。これはちょっと後悔している。
プユニ岬/斜里町
ウトロ地区
ウトロ地区
ここで車中泊するよ~みたいな車がそこそこおった。
知床には色々と観光名所があるのだが自分は全部パスをする。自分は人がたくさん居る場所には行かないことにしている。人混みであふれた都会から離れたくて北海道に来ているわけだからね。だから知床のメジャーな観光スポットとか札幌にはまず行かない予定である。
オシンコシンの滝/斜里町
まあ、普通の滝なんだけどね。
オシンコシンの滝と言えばやっぱあの猫だよね。
もう この猫いーひんから(個人的には)ここに来る価値は無くなったんだよね。
斜里市街に向かう。
国道334号/斜里町
斜里岳が見えてきた。
国道334号
斜里岳に雲がかかっていないのが嬉しい。
国道334号
斜里岳が美しいので網走方面に行くのを止めて清里方面に行く事にした。
清里町
2010年に登った斜里岳。
清里オートキャンプ場/清里町
清里オートキャンプ場に寄ってみたのだがまだ営業していなかった。
宇宙展望台/清里町
お気に入りの宇宙展望台に久々に来てみた。年配夫婦の先客がいてたのでこの方々が帰るまで車の中で待機。待機している間に清里オートキャンプ場をぐぐるとキャンプ場は6月中旬からであった。
宇宙展望台/清里町
先客の方が居なくなったので展望台に上る。めちゃめちゃ風が強かったので、最上階までのぼるのはマジで怖かった。
2,000円はちと高いのだが、今日はここに泊まりたかったな。
道の駅パパスランドさっつる/清里町
到着すると道の駅はリニューアルされていた。いつニューアルされたのだろうか?
車中泊している車が少なさそうなら今日はここで寝る予定である。風呂付きの道の駅なのでもっと混んでいると思っていたのだが、車中泊しそうな車は(今のところ)かなり少なさそうだ。
道の駅パパスランドさっつる/清里町
今日はここで寝る可能性が高くなった。とりあえず風呂に入ろう。
館内もリニューアルされていた。
道の駅パパスランドさっつる/清里町
たしか390円だったと思う。けっこう風呂は混んでいた。
休憩所
WiFiが飛んでる。これは嬉しかった。もう 今日は ここの駐車場で寝ることに決めて閉店前まで休憩所で動画を見ていた。
道の駅パパスランドさっつる/清里町
今日はここで寝る。ここで寝る車は4~5台のようだ。これならストレスなく寝れそうだ。車内までWiFiが飛んでくるのも嬉しい。
今日は雨も覚悟していたのだが、雨から逃れる事が出来たのでラッキーであった。雲のかかっていない羅臼岳や斜里岳を見れるとは思っていなかったのでマジで嬉しい誤算の1日であった。
明日の予報を見ると午前中は雨になっている。明日はこの旅で初の雨になりそうである。