2015 北海道 車中泊の旅 17日目-1 開陽台
2015年6月8日 月曜日
昨日は道の駅での車中泊だったのだが、臨時駐車場の一番端で寝たのでとても静かに過ごす事ができた。余程疲れていたのか21:00には眠ってしまっていて今日は3:40に目が覚めた。すでに外は明るいのだが、いくらなんでもまだ早いので再び寝て5:00に目覚ましの音で目が覚めて起床。車内は9℃とめっちゃ寒い。外に出てみると晴れているのだが、今日の予報は曇りなのでこの青空はあてにならないだろう。
道の駅 知床らうす/羅臼町
歯を磨きにトイレに行く。道の駅では10台位の車が車中泊をしているようだ。すでに出発している車もあるだろう。毎回思うのだが車中泊している方々の車は立派な車ばかりである。大きな車で車中泊をしている方々ばかりなので本当に羨ましい。みなさんいい車に乗ってるなーと思いながら車中泊をしている車を見ていたら見覚えのある車があった。紋別で車中泊した時にトイレで少し話したおじさん(以後Aさん)の車が停まっていたのだが、まだAさんは寝ているようであった。
とりあえず車に戻って天気予報を見てみると、昨日曇りだった予報が曇り時々晴れに変わっていた。しかし 中標津や別海のピンポイント予報だと今日は1日中曇りマークになっている。まあ、基本 今日は曇りだと思っていたほうが良さそうである。週間予報もめまぐるしく変わっている。とりあえず週末は友達と合流する予定なので週末の雨だけは勘弁してもらいたいのだが・・・
さて、今日は何処に向かおうかな?天気によって行き先が変わるからなあ。どうしようかな?とりあえず標津に行ってから今日の予定を考える事にして標津市街に向かう事にした。6:00出発。Aさんはまだ寝ているようなので声は掛けなかった。
純の番屋に寄ってみた。
道道335号/羅臼町
天気が良いので昨日も行った羅臼国後展望塔に今日も行ってみることにした。
羅臼国後展望塔/羅臼町
昨日見えなかった羅臼岳が良く見えた。
羅臼国後展望塔/羅臼町
今日も国後が良く見えている。
国道335号
標津市街に向かう。
国道335号
オートキャンプ場に数日間滞在してみたかったのでキャンプ場の偵察に来てみたのだが、なんかいまいちだし、何よりも料金が高いのでここはパスだな。
中標津に移動して給油。中標津にはHOの使える温泉があるので温泉に入っていく事にした。
トーヨーグランドホテル/中標津町
10:05 HOを使って温泉に入る。
トーヨーグランドホテル/中標津町
サウナが結構混んでいたのでサウナに入る事が出来なかったのが残念であった。あと マイお風呂セットで場所取りすんのやめてくれよな(笑)
温泉から上がって車に戻ると道外ナンバーの車が3~4台停まっていた。HOを使いながら北海道を周っている人は意外に多いようだ。
温泉から出たら天気が益々悪くなっていたのでげんなりである。この時点で今日はもうやる気をなくしてしまった。もう 今日は早めにキャンプ場に入ってまったりしたい気分である。
緑ヶ丘森林公園キャンプ場/中標津町
オートキャンプ開陽台/中標津町
キャンプ場の中を見たのだが、雰囲気が自分には合わないようなキャンプ場だったのでここもパスだな。
開陽台に行ってみる。
開陽台/中標津町
展望台に向かう。
開陽台/中標津町
ここにもキャンプ場がある。
展望台の裏にある開陽台キャンプ場
ここはライダーとチャリダー御用達のキャンプ場である。ここだと観光客の目にさらされ続けるので、とてもまったりする事が出来ないので、ここもパスだな。
開陽台/中標津町
とりあえず いいキャンプ場が見つからなければ、今日はここで車中泊する予定である。
中標津北19号線
天気が悪いのでまだ入った事のない養老牛温泉に入る事にした。
養老牛温泉に到着。ネットの情報によると、ここの湯宿だいいちが一番有名らしい。幾らか分かんないので料金を調べてみると料金云々以前に営業時間が13:00からであった。
現在の時刻は12:30である。あと30分も待てないわ(笑)時間つぶしのために来ただけであって、特に入りたいわけでもないので養老牛温泉には入らない事にした。
養老牛温泉
養老牛温泉
他にも2軒の温泉があるのだが湯宿だいいち以外の温泉には入る気がしなかったので養老牛温泉はスルーする事にした。
道道505号/中標津町
天気が悪いしお目当ての宿の温泉にも入れなかったので、もう今日は完全にやる気をなくしてしまった。
モアン山/中標津町
牛の文字が見える。