2015 北海道 車中泊の旅 21日目-1 然別峡 かんの温泉
ナウマン公園キャンプ場/幕別町
2015年6月12日 金曜日
昨日も夜は静かだったので快適に過ごすことができた。で、今日は小便がしたくて4:00に目が覚めた。外に出て車中泊の車を見渡すとすでに起きている人がいるようである。
ナウマン公園キャンプ場/幕別町
小便を済ませ もうこのまま起きていようと思っていたのだが、いつの間にかに再び寝てしまっていて目が覚めたら7:00であった。

ナウマン公園キャンプ場/幕別町
コーヒーを飲みながらまったりとキャンプ場で過ごす・・・事はできない。今日は9:30に帯広で友達と待ち合わせをしているのである。
出発前にまずは助手席に人が座れる空間を確保しなければならない。自分の車は完全一人乗り仕様になっているので、助手席を整理しなければならないのだが、この作業にはかなりの時間がかかったので、出発時間が大幅に遅れてしまった。
国道236号
なんとか助手席に人が座れる空間を確保した後は急いで帯広駅に向かった。
しかし なんか帯広方面にはめっちゃ曇がかかってるんだけど・・・
国道236号
帯広駅
30分遅れて帯広駅に到着。友達(以後P)は激怒していた。たかだが30分程度の遅れでぐだぐだ言うなよ。ほんまに心の狭いやっちゃのー(笑)
Pは去年のブログにも登場したゴミ人間である。今日の行き先はすべてゴミ人間に任せてある。Pによると今日は、かんの温泉→幌加温泉→十勝三股の順でまわりたいと言っている。さらに時間に余裕があれば菓子屋(六花亭など)巡りもしたいと言っている。Pの話だと帯広には甘い物のうまい店が4~5軒はあるらしい。できれば5ヶ所全部まわりたいと言っている。
とりあえず 今日の菓子屋巡りは何とか我慢してもらい、まずはかんの温泉に行く事になった。
道の駅おとふけ/音更町
曇っているのが残念である。
音更町役場
十勝牧場 白樺並木/音更町
Pが来たがっていたので寄ってみた。
十勝牧場 白樺並木/音更町
ここ来んのは久々である。このまま十勝牧場展望台まで行ってみる。
十勝牧場展望台/音更町
久々に展望台まで来たのだが曇っているのが残念であった。
かんの温泉に向かう。
道道1088号/鹿追町
車内でひたすら会社の不満を言い放っていたP。会社への罵詈雑言の後は娘の話になった。Pも早くに結婚しているので21歳の娘がいるんだよね。
然別発電所
晴れてきたのが嬉しい。
道道1088号/鹿追町
Pはやたらとかんの温泉は秘境、秘境と連呼しているのだが、かんの温泉に向かう道路は綺麗に整備されているので秘境感などはまったくない。秘境って意味わかってんのか、こいつは(笑)
かんの温泉/鹿追町
12:35 かんの温泉に到着。ここまで宅配便の車とバイク1台しかすれ違わなかったわ。
かんの温泉/鹿追町
イコロボッカの湯がある宿泊棟に向かう。
温泉が吹き出している。
イコロボッカの湯
めちゃめちゃぬるかったのだが、貸し切りなのは嬉しい。お湯に入るだけと言われていたので、ここでは少しお湯に浸かっただけですぐにメインの浴槽に移動した。
イコロボッカの湯からメインの湯に移動する。
しかし なんなん?この温泉のおしゃれっぽいネーミングは(笑)
露天風呂
帰りの道道1088号では4~5台の車とすれ違った。意外とかんの温泉に訪れる方は多いようであった。
道道85号
次は幌加温泉に向かう。Pはどうしても幌加温泉と、幌加温泉の先にある十勝三股の食べ物屋には行きたいらしい。何が何でも行くと言っている。温泉はともかくなんでわざわざ十勝三股までメシを食いにいかなきゃならないんだよ。ほんまに理解できないんだけど(笑)結局、Pに押し切られるかたちで十勝三股まで行く事になった。
然別湖/鹿追町
Pは去年ここのホテルに家族で泊まったらしい。
然別湖/鹿追町
天気が悪いので眺めは全然駄目である。
然別湖駐車場
奥のホテルは廃墟だと思ったら人が住んでいるような感じであった。恐らく従業員の宿舎だと思う。