2015 北海道 車中泊の旅 27日目-1 サロベツ湿原センター 幌延ビジターセンター展望台
宗谷ふれあい公園キャンプ場/稚内市
2015年6月18日 木曜日
5:50起床。少し寝坊してしまった。ここのフリーサイトでは4組の方々が車中泊やテントを張っていたのだが、まだみなさん寝ているようである。
宗谷ふれあい公園キャンプ場/稚内市
今日は雲が多いのだが 一応 晴れている。晴れている日は有効に使いたいので少し早めの6:30に出発する。
稚内市声問
まずは通った事のない2つの道を走る。道道1077号と道道138号である。この2つの道道を通って稚内~猿払村~豊富町へと進んで行く。その後の予定は特に決めていないのだが、土曜の夕方に帯広で用事があるので旭川方面に向かう可能性が高い。
大沼/稚内市
ほぼ通り道なので大沼に寄ってみたのだが、石灰を踏んでから入場しろと書かれていたのでスルーした。鳥インフルエンザウイルスに感染する心配はないと思うのだが、大して興味のない場所なので行かない方が無難であろう。
稚内空港にも寄ってみた。
道道1077号/稚内市
この道道は稚内から猿払村に向かう最短コースの道である。宗谷岬をスルーする道なので観光客はまず通らない道だと思う。自分も今日は宗谷岬をスルーする。
最初に道を間違えてしまって、最初の区間の車載動画を撮れなかったのが残念であった。そして天気も曇ってきたので、いまいち気分が乗らないまま走行していた。
とにかくこの道はみなさんぶっ飛ばしているんだよね。丁度 通勤時間帯と重なったので、煽りがハンパない。朝の出勤で急いでいるのは分かるんだけどさあ、山道で煽らんといてくださいよ。譲ってあげたいんだけど、山道だからなかなか譲れないんだよね。
オホーツク海側に出た。猿払に出ても曇り空は続いていた。そして猿払に入ったらめっちゃ寒なってきた。
国道238号
今度は猿払市街から山道を通って豊富町に向かう。
道道138号
道道138号は豊富町と猿払村を結ぶ道道である。交通量は極めて少ない道であった。
牧草ロールがあるとついつい車を停めちゃうんだよね。
道道138号
峠を越えると晴れてきた。
国道40号に出た。ここから先の予定は考えていない。どうしようかな?
道道1118号/豊富町
兜沼公園/豊富町
道道763号/豊富町
この付近からだいぶ暑くなってきた。
道道763号
適当に長閑な道を走りながら天塩町に向かった。牛が放牧されていたり牧草ロールもたくさんあったので、こっちに来たのは正解であった。
サロベツ湿原センター/豊富町
サロベツ湿原センターに寄っていく。足は痛いのだが ゆっくりと歩くぶんには特に問題ないので湿原を一周する。歩く前に暑いのでジャージから半ズボンに着替えた。
サロベツ湿原センター遊歩道/豊富町
花は殆ど咲いていなかったのだが、天気がいいので歩いているだけで気持ちがいいよね。
エゾカンゾウ
カキツバタ
サロベツ湿原センター遊歩道/豊富町
写真だと分かりづらいのだが、うっすらと利尻山が見えていた。利尻山を見ていたらめちゃめちゃ利尻島に行きたくなってきた。めちゃめちゃ利尻島に行きたいのだが、今年は我慢。離島は次回のお楽しみに取っておく。
豊富駅
豊富駅
豊富駅
どうやら留萌行きのバスのようである。留萌行きって凄いよね。ここから留萌までって相当な距離があるよ。普通の路線バスでしょ これ?
道道972号/幌延町
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
サロベツ湿原センターからは薄っすらと利尻山が見えていたのだが、ここからは全然利尻山は見えなかった。
幌延ビジターセンター/幌延町
ここに来るのは今年二度目である。
幌延ビジターセンター遊歩道/幌延町
ここも先ほどのサロベツ湿原センターの遊歩道と一緒で、あまり花は咲いていなかったのだが、天気がいいので歩いているだけで気持ちが良かったわ。
幌延ビジターセンター遊歩道/幌延町
自分以外には5~6人の方が木道を歩いていた。
天塩川河川公園/天塩町
特に行きたい場所もないので、お気に入りの場所で音楽を聴きながらぼけーっと過ごすのも悪くない。結局 2時間ここでぼけーっと景色を眺めていたわ。
天塩いつくしま公園/天塩町
トイレに行きたくなったので、すぐ近くにある天塩いつくしま公園に移動。
天塩いつくしま公園/天塩町
公園内には天塩厳島神社があるので行ってみた。
天塩厳島神社/天塩町
この付近でカラスが威嚇してきた。恐らく近くに巣があるのだろう。
天塩厳島神社/天塩町
新しく出来ていた天塩町のセイコマで食事タイム。