2015 北海道 車中泊の旅 27日目-1 サロベツ湿原センター 幌延ビジターセンター展望台
宗谷ふれあい公園キャンプ場/稚内市
2015年6月18日 木曜日
5:50起床。
ここのフリーサイトでは4組の方々が車中泊やテントを張っていたのだが、まだみなさんは寝ているようであった。
宗谷ふれあい公園キャンプ場/稚内市
今日は雲が多いのだが 一応 晴れているんだよね。
晴れている日は有効に使いたいので 少し早めの6:30に出発。
稚内市声問
まずは通ったことのない2つの道を走る。道道1077号と道道138号である。この2つの道道を通って稚内~猿払村~豊富町へと進んで行く。その後の予定は特に決めていないのだが、土曜の夕方に帯広で用事があるので たぶん 旭川方面に向かうと思う。
大沼/稚内市
先ずは大沼に寄ってみたのだが、石灰を踏んでから入場しろと書かれていたのでスルーした。鳥インフルエンザウイルスに感染する心配はないと思うのだが、大して興味のない場所なので スルーした方が無難であろう。
稚内空港
この道道は稚内から猿払村に向かう最短コースの道である。宗谷岬をスルーする道なので観光客は殆ど通らない道なんじゃないのかな?
あと、天気が悪くなっちゃったのも残念だったんだよね。
オホーツク海側に出でも曇り空は続いていて、そして猿払に入ったらめっちゃ寒なってきたよね。
国道238号
今度は猿払市街から道道138号を通って豊富町に向かった。
道道138号
道道138号は豊富町と猿払村を結ぶ道道である。交通量は極めて少ない道であった。
道道138号
コロコロの眺めが素敵だったよね。
道道138号
峠を越えると晴れてきたので 嬉しかったよね。
稚内市
国道40号に出たんだけど、ここから先の予定は考えていないんだよね。
どうしようかな?
道道1118号/豊富町
適当に長閑な道を走りながら天塩町方面に向かうことにした。
兜沼公園/豊富町
道道763号/豊富町
この付近からだいぶ暑くなってきたよね。
道道763号
牛が放牧されていたり牧草ロールもたくさんあったので、こっちに来たのは正解だったよね。
サロベツ湿原センター/豊富町
サロベツ湿原センターに寄っていく。足が痛いのだが ゆっくりと歩くぶんには特に問題ないので湿原を一周することにした。
サロベツ湿原センター遊歩道/豊富町
暑いのでジャージから半ズボンに着替えてから木道を散策したんだよね。
サロベツ湿原センター遊歩道/豊富町
花は殆ど咲いていなかったのだが、天気がいいので歩いているだけで気持ちがいいよね。
エゾカンゾウ
カキツバタ
サロベツ湿原センター遊歩道/豊富町
写真だと分かりづらいのだが、うっすらと利尻山が見えていたよね。
人は全然いなかったよね。
豊富駅
豊富駅
ここからは留萌行きのバスが出ているようであった。
道道972号/幌延町
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
展望台には誰もいなかったよね。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
サロベツ湿原センターからは薄っすらと利尻山が見えていたんだけど、ここからは全然利尻山は見えなかったよね。
幌延ビジターセンター/幌延町
ここに来るのは今年二度目である。
幌延ビジターセンター遊歩道/幌延町
ここも先ほどのサロベツ湿原センターの遊歩道と一緒で、あまり花は咲いていなかったのだが、天気がいいので歩いているだけで気持ちが良かったわ。
幌延ビジターセンター遊歩道/幌延町
自分以外には5~6人の方が木道を歩いていた。
天塩川河川公園/天塩町
お気に入りの音楽を聴きながらぼけーっと景色を眺めていたんだよね。
結局 2時間ここでぼけーっと景色を眺めていたよね。
天塩いつくしま公園/天塩町
公園内には天塩厳島神社があるので行ってみた。
天塩厳島神社/天塩町
この付近でカラスが威嚇してきた。恐らく近くに巣があるんだろうね。
天塩厳島神社/天塩町
セイコーマート
新しく出来ていた天塩町のセイコマで食事タイム。