2015 北海道 車中泊の旅 31日目-1 釧路湿原 細岡展望台 標茶町郷土館
2015年6月22日 月曜日
5:00に目覚ましをセットしていたのだが、寝坊をして6:30に起床。今日は釧路湿原→標茶温泉→道道14号→茶内→MGロード→霧多布岬→琵琶瀬展望台で車中泊。今日はこんな感じの予定を立てている。
釧路駅
8:50出発。まずは細岡展望台に向かった。
国道391号
細岡展望台駐車場/釧路町
細岡展望台駐車場に到着。駐車場に到着すると車は10台位しか停まっていなかった。
駐車場から展望台までは5分程度歩く。
げぇー!何でこんな人おんの?
細岡展望台/釧路町
観光バスは停まってなかったんだけどなあ・・・
この方々は何処から来たのだろうか? 電車のツアー客なのかな?
このツアー客の方々が居なくなるまで待っていようかとも思ったのだが、またすぐに別のツアー客の方々が来そうな気もしたので、もうこの場所からは離れる事にした。
細岡ビジターズラウンジ
駐車場に戻る途中にちと寄ってみた。
駐車場を一旦スルーして釧路湿原駅まで行ってみる事にした。
釧路湿原駅までは歩いて7~8分位かかる。足を痛めているのでゆっくり歩いて行った。
釧路湿原駅/釧路町
ゆっくりと歩いて釧路湿原駅に到着すると先客が1名いてた。
写真を撮っていると、何かめっちゃ足が痒いんだけど・・・
足を見てみるとめっちゃ蚊に刺されていた。半ズボンやったのでめちゃくちゃ蚊に刺されてしまっていた。車に戻ってかゆみ止めをぬったのだが全然効かない。釧路湿原の蚊はほんまにたち悪いわ(笑)
細岡駅/釧路町
細岡駅にも寄ってみた。
標茶町郷土館に向かった。
達古武沼
ここの周辺にはビジターセンターやキャンプ場や郷土館などが固まっている。
塘路湖エコミュージアムセンター駐車場
標茶町郷土館
まずは標茶町郷土館に行ってみる。
郷土館の隣には塘路駅逓が復元されていた。
塘路駅逓
標茶町郷土館
館内に入ると係員さんに何処から来たのか教えてくださいと言われた。何処から来ているのかの統計をとっているらしい。
標茶町郷土館
自分以外には誰もいなかったので館内はシーンとしていて、自分が動く度に床のきしむ音が館内に響き渡っていた。
塘路湖エコミュージアムセンターあるこっと
ここに来るのは始めてであった。
塘路湖エコミュージアムセンターあるこっと
ここも誰も居なかった。こっちは郷土館ほどの興味はなかったのですぐに出た。
塘路湖
塘路湖エコミュージアムセンターの隣にはキャンプ場がある。
キャンプ場には誰も居なかった。
本来ならば次はコッタロ展望台、サルボ展望台、サルルン展望台へと行きたいところなのだが、足が痛いので今年はスルーをする。まあ、快晴やったら無理をしてでも行こうとは思っていたんだけどね。でも なんか天気もいつの間にか曇ってきていたので今回は行かない事にした。
本来 この付近は自転車でまわりたかったんだよね。だからサルボ展望台入り口の前を通った時に自転車でまわっている人を見かけた時には本当に羨ましく思えてしまったわ。
国道391号/標茶町
この次に予定していた標茶温泉は明日行く事にした。標茶温泉は温泉通の人から勧められている温泉なのだが、今はまだ温泉に入りたい気分ではなかったので、標茶温泉は明日行く事にして、次は厚岸町方面に向かう事にした。
標茶駅
道道14号/標茶町
この道道14号を走るのが今日のメインなのである。