2015 北海道 車中泊の旅 34日目 ピョウタンの滝
2015年6月25日 木曜日
今日も5:00に起きたのだが、テレビを観ていたらいつの間にか寝ていて再び起きたら7:15であった。外を見てみると今日も朝からどんよりと曇っていた。もう3日間連続で天気が悪いので、朝からテンションが下がりまくっていることは言うまでもないだろう。
さて、今日は何処に行こうかな?
とりあえず今日は南に行くほど雨に降られる確率が低くなるので、まずは襟裳岬方面に行ってみる事にした。8:40出発。
泊まったホテルの近くにある二条銀座街
立小便厳禁の立て看板がツボったわ(笑)
道道238号
ドライブも晴れていないと気持ちが乗らないんだよね。
週間予報も殆ど曇りマークになっていたので、今後もこんな天気が続くと思っていた方がいいかもしれないな。
更別村のカントリーサイン
道の駅さらべつ/更別村
道の駅さらべつを過ぎた辺りから霧が激しくなってきた。南に向かうに連れて天気は良くなると思っていたのだが、逆にどんどんと天気が悪くなってきたのでテンションはだだ下がりになっていた。
忠類駅
道の駅 忠類/幕別町
ナウマン公園キャンプ場/幕別町
道の駅の裏にあるナウマン公園キャンプ場で少し休憩。自分がここのキャンプ場に泊まった時はいつもがらがらだったのだが、今日はかなりの人数の方がテントを張ったり車中泊をしていた。
キャンプ場の隣にあるパークゴルフ場の駐車場に移動をして車内整理をしていたら年配のおじさんに話しかけられたので少し雑談をする。「今にも雨が降ってきそうですねえ」と自分が言ったらこの年配のおじさんは色々と熱く語り始めた。このおじさんが言っていた事をかいつまんで書くと、旅先で雨に降られても雨の日には雨の日の楽しみ方があるとのこと。気持ちの持ち方一つで雨の日でも楽しく過ごせるみたいな事を言っていたんだけど、正直 自分にはまったくこのおじさんの言っている事が理解できないのだが(笑)旅先で雨に降られて楽しい事なんてひとつもないだろうよ。まあ、別に悪い方ではなかったので、このおじさんの話にしばらく付き合っていたんだけどね。
帯広 広尾自動車道
おじさんとお話した後はピョウタンの滝に行ってみることにした。
道道111号
道道111号は途中で通行止めになっている。
この通行止めのすぐ横にピョウタンの滝があるんだよね。。
日高山脈山岳センター/中札内村
ピョウタンの滝の周辺は公園として整備されていて、日高山脈山岳センターやキャンプ場などがある。
札内川園地キャンプ場/中札内村
ピョウタンの滝
ここからだと殆ど見えない。
ピョウタンの滝
展望台は破損していた。強引に展望台まで行こうと思ったのだが、かなりヤバそうだったので展望台まで行くのは断念したわ。
橋の上から撮影したピョウタンの滝
まあ ぶっちゃけ 大した滝ではないことは知っていたんだけど、やっぱ ここまで来たのは失敗であった。
道の駅なかさつない/中札内村
ピョウタンの滝から道の駅なかさつないに移動。丁度 昼時だったので道の駅にはたくさんの車が停まっていたよね。
道の駅に張ってあったピョウタンの滝のポスター
これインチキだよね。実際はこんな角度から滝を眺めることは出来ないからね。
道の駅なかさつない/中札内村
ここの道の駅では札内川の水が汲めるんだよね。
今日は茅室町のオートキャンプ場に泊まる事にしたので茅室町嵐山オートキャンプ場に向かったんだけど・・・
茅室町嵐山オートキャンプ場
雰囲気の悪いキャンプ場やったので、ここはパスをする事にした。
茅室町嵐山オートキャンプ場
キャンプ場の隣には展望台があるのだが、こんな天気なら展望台に行く価値はないだろう。
川北温泉
とりあえず 芽室町にある川北温泉(公衆浴場ゆもーる川北)に入っていく事にしたのだが・・・
公衆浴場ゆもーる川北
公衆浴場ゆもーる川北に到着すると・・・
公衆浴場ゆもーる川北
なんと潰れていた。
公衆浴場ゆもーる川北
ちなみに公衆浴場のすぐ隣にも潰れた温泉ホテルがあったんだよね。
今日発売のHO
とりあえず今日はHOの発売日なので HOを買ってみると 無料で入れる温泉が16箇所まで減っていたんだよね。
無料で入れる温泉が多いか少ないかは売上に直結するんじゃないのかな?
HO
ちなみに 先月号を使って無料で入った温泉は4箇所であった。
士幌町のスーパー
士幌町のスーパーで晩飯を買い込んだ後は・・・
道の駅の隣にあるしほろ温泉
休憩所
寝床の駐車場に到着。
誰も居ないのが嬉しいよね。
本日の走行 253.4km