2015 北海道 車中泊の旅 35日目-1 金山ダム展望台 かなやま湖

しょうきち

-


IMG_3162_20180115101945e9e.jpg
東瓜幕の駐車場

2015年6月26日 金曜日  

昨夜ここの駐車場で車中泊をしたのは自分だけだったので昨夜は快適に過ごす事ができた。寝床予定の道の駅がめっちゃ混んでいたので、サウナを満喫してもうくたくただったのだが、わざわざ道の駅から約25kmも移動してここの駐車場まで来て車中泊をしたのは大正解であった。


今朝は少し寝坊をして6:10に起床。起きると朝から晴れているので嬉しい。



IMG_3161.jpg
駐車場にある展望台

歯を磨いた後は展望台にあがって缶コーヒーを飲みながらぼけーっと国道を眺めていた。まだ早朝で車が殆ど通っていなかったのでとても静かであった。




IMG_3163.jpg
東瓜幕の駐車場


駐車場の横には神社がある。




IMG_3165_20180115101948e7d.jpg
国道274号


天気の良い日は時間を有効に使いたいので早めに出発する。今日は占冠村~富良野~上富良野町へと向かう予定である。




IMG_3167.jpg
道の駅うりまく/鹿追町


ここの駐車場では車中泊の車が2台停まっていた。




IMG_3169_20180115101952998.jpg
鹿追町




IMG_3172.jpg
道道593号




IMG_3179_2018011510195468b.jpg
国道38号/狩勝峠





IMG_3180.jpg
狩勝峠頂上




IMG_3181.jpg
国道38号/南富良野町

峠を越えると天気が急変していたみたいなパターンが過去に何度かあったので、狩勝峠を越えた先からの天気が心配だったのだが、南富良野に入っても晴れていたのでほっとしたよね。




IMG_3182_201801151019598ca.jpg
国道38号/南富良野町落合

一旦 国道38号から逸れて占冠村方面に向かう。



IMG_3184_20180115102000ec6.jpg
占冠村のカントリーサイン




IMG_3185_20180115101932357.jpgIMG_3191_2018011510193366b.jpg
道道136号

ドライブもやっぱ天気が重要だよね。もう晴れてるだけで気持ちが昨日とは全然違うもんね。



IMG_3193.jpg
道道136号/占冠村トマム市街

高層リゾートホテル群が見えてきた。




IMG_3197_20180115101936547.jpg
星野リゾートトマム

高層リゾートホテル群に行ってみる。ここ幾らで泊まれるのかね?

昔 1万円以下で素泊まりプランが宿泊サイトに掲載されていたような記憶があるのだが。




IMG_3200_20180115101938d9d.jpg
星野リゾート トマム

丁度 駐車場にはこれから出発される方々がたくさんいてたのだが、やはり家族連れや中国系の観光客の方々が多いように見えた。



IMG_3201.jpg

トマム駅


トマム駅に寄っていく。




IMG_3203_201801151019407c7.jpgIMG_3204.jpgIMG_3205_201801151026304c7.jpgIMG_3206_20180115102632c81.jpg
トマム駅




IMG_3215_20180115102633e5d.jpg
道道136号/占冠村

途中、蝶々がたくさん飛んでいたのだが、走行中に飛んでいた蝶々とたくさん接触してしまったので、なんか居た堪れなくなってしまったよね。



IMG_3218.jpg
占冠駅




IMG_3221_201801151026065c3.jpg
占冠市街

しかし、落合からここまでは本当になんも無かったよね。あったのはリゾートホテルだけだったよね。



IMG_3223_2018011510261011f.jpg
道の駅自然体感しむかっぷ/占冠村

めっちゃ暑いのでここで半ズボンに着替えた。



IMG_3222_20180115102609952.jpg
道の駅周辺




IMG_3225_201801151026112cc.jpg
国道237号

占冠の道の駅に寄った後は富良野市街に向かった。途中で占冠湯の沢温泉に入っていこうか迷ったのだが、天気がいいので温泉はパスをしてドライブを優先させることにした。



IMG_3228.jpg

金山ダム/南富良野町


金山ダム展望台の案内板があったので寄ってみる事にした。




IMG_3236.jpg

金山ダム/南富良野町


展望台のすぐ近くまで車で行けるのだが、整備されている駐車場はなかったよね。

ただ 道路脇に車を5台位停められるスペースはあったよね。




IMG_3232_201801151026165ca.jpg

金山ダム/南富良野町


誰も居なかったのでとても静かでいい感じの場所で鳥のさえずりが響き渡っていたよね。



IMG_3235.jpg

金山ダム/南富良野町


細長い展望台が整備されている。




IMG_3239.jpg
かなやま湖畔キャンプ場




IMG_3244_20180115102623eda.jpg
IMG_3243_20180115102621e00.jpg
かなやま湖保養センター


ここの温泉は2012年に入った記憶がある。



IMG_3245_2018011510262540c.jpgIMG_3246_201801151026266cc.jpg

かなやま湖/南富良野町


ラベンダーはまだ満開ではなかったのだが、この付近からの眺めは素敵であった。



IMG_3253.jpg
鹿越大橋

橋の上から眺めるかなやま湖の眺めが良かったんだよね。




IMG_3261.jpg
道の駅南ふらの/南富良野町

道の駅南ふらのに移動。



IMG_3265_2018011510315359a.jpgIMG_3263.jpg

道の駅南ふらの/南富良野町



道の駅はそこそこの観光客がいたので賑わっていた。



IMG_3268_2018011510315688f.jpgIMG_3269_20180115103158235.jpg

道の駅南ふらの/南富良野町


うまそうやったのでバタじゃが買ってみた。




IMG_3274_20180115103202580.jpg
IMG_3273_20180115103201132.jpgIMG_3275.jpg
幾寅駅/南富良野町

ここにも中国の観光客の方々がたくさんいてたよね。

ちなみに自分は中国人の観光客は歓迎派である。



IMG_3272.jpg

幾寅駅/南富良野町


今ここに居る中国人観光客の方々は若い方が多かったので鉄道員(ぽっぽや)なんて観ていないと思うし、何よりも高倉健自体を知らないんじゃないのかな?



IMG_3279.jpg
南富良野町幾寅




IMG_3281.jpg
南ふらのスキー場




IMG_3285_201801151032080c8.jpg
セイコーマート


スキー場周辺を適当に車で流した後はセイコマでアイスタイム。


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。