2015 北海道 車中泊の旅 35日目-2 麓郷展望台 十勝岳望岳台
セイコマで食事を済ませた後は富良野市街に向かった。
道道253号/富良野市
ここからが今日のメインである。
道道253号/富良野市
富良野に入ると畑には緑が映えまくっていて、まさに北海道の夏っていう感じに仕上がっていたよね。
新緑のドライブはめっちゃ気持ち良かったのだが、本音を言えば自転車で走りたかったので少し悔しい気持ちもあったんだけどね。
道道253号/富良野市
コロコロが良い感じで転がっていたよね。
道道253号/富良野市
麓郷市街に到着。
富良野市麓郷
買い物を頼まれているのでジャム園に向かう。
去年はここを自転車で通ったんだけど懐かしいよね。ここを自転車で通った時のことは昨日のことのようによく覚えているんだけど、本当に1年はあっという間だよね。
アンパンマンショップ/富良野市
ふらのジャム園/富良野市
買い物を済ませたあとは麓郷展望台に寄っていく。
麓郷展望台/富良野市
麓郷展望台に向かう上り坂の途中には北の国からのロケ地であった事を示す看板が立てられている。
麓郷展望台/富良野市
純と蛍が2人で雪の山道を歩いた所。
しかし、北の国からなんて今の若い奴はほとんど知らないだろうな。
麓郷展望台/富良野市
少しガスっているのが残念であった。
道道253号/富良野市
富良野市街
富良野市街に移動してオイル交換とタイヤのローテーション交換を済ますと時刻は13:40であった。
道道298号
オイル交換を済ませた後は上富良野に向かった。
しかし今日はめっちゃ暑いんだよね。
昨日までの寒さとは一体何だったのかって感じである。
道道705号/中富良野町ベベルイ
去年チャリで走った区間などを車で流していく。
中富良野町ベベルイ
景色が良ければ良いほど足を傷めたことが悔やまれるんだよね。
中富良野町ベベルイ
この付近も自転車で走りたかった場所なので本当に残念である。
中富良野町ベベルイ
もう足の痛みは殆どないんだけどね。家からコンビニに自転車で買いものに行くみたいな感じの距離なら殆ど問題なく自転車には乗れると思うんだけどね。でも 富良野や美瑛の丘陵地帯を何十キロも走るのはまだ無理なんだよね。
自転車に乗れないのならバイクを借りて原チャで富良野を周ろうかとも考えたんだよね。
だからオイル交換をした後はレンタルバイクを借りようかとも考えたのだが、もう13:30を過ぎていたので、今日バイクを借りるのはやめることにしたんだよね。
バイクは明日の朝に借りようと思っているのだが、明日の天気は悪そうなんだよね。
上富良野町
日進ダム/美瑛町
道道353号/上富良野町
望岳台に向かう。
青い池駐車場/美瑛町
途中にある青い池に寄っていこうと思ったら めちゃめちゃ車が停まっていたのでびっくりしたわ。
青い池までは駐車場から5分程度歩くのだが、砂利道を歩いている途中も観光客だらけだったよね。
青い池/美瑛町
池のまわりも観光客だらけ。この時期にこんだけ混んでいたら7~8月の週末は恐ろしいよね。
白金温泉
望岳台/美瑛町
望岳台はレストハウスが潰れているのが寂しいよね。
(今日は暑いから)今日はここの駐車場で寝ることにしたんだよね。
望岳台/美瑛町
望岳台展望台に行ってみると そこそこの観光客がいてたのだが、十勝岳などの山並みはまったく見えなかったので みなさん残念がっているようであった。
十勝岳温泉凌雲閣駐車場
十勝岳温泉に到着するとおもいっきりガスっていたよね。
温泉の隣には広い駐車場があって車中泊らしき車も何台か停まっていたので 自分も今日はここで寝ようかな?
十勝岳温泉凌雲閣駐車場
トイレもあるし携帯も繋がるので今日はここで寝ることにしたわ。
十勝岳温泉凌雲閣駐車場
ここまでバスも運行されている。
十勝岳温泉登山口
ここ登山口の駐車場だったんだね。
車中泊をしている車は明日山に登る方々なんだろうね。
十勝岳温泉凌雲閣
温泉はHOの半額クーポンを使ったので400円で入れた。
温泉はめっちゃ混んでいて露天には入られへんかったし、キチ○イなおっさんもおったので気分は最悪であった。洗い場の数も少なくて、ようやく空いたと思った一番右の洗い場の蛇口からお湯が出なかった時はほんまに発狂したかったわ(笑)
今日の寝床
不快な気分で温泉から上がると17:50であった。温泉は不快感しかなかったのだが、もう移動しないでここで寝れるのは嬉しい。
ここは標高1200mの場所にあるので外はめっちゃ寒いんだよね。
明日は晴れていたら原チャを借りようと思っているのだが、明日の予報は曇りマークになっているので、明日の天気は期待できないだろうな。ちなみにバイクは晴れていなければ借りない予定である。
深夜になるとめっちゃ寒くなると思うので、今日はめっちゃ厚着をして寝た。
本日の走行 299.7km