2015 北海道 車中泊の旅 36日目-1 美瑛~ほろかない湖公園キャンプ場
2015年6月27日 土曜日
6:30に外が異様に騒がしくて目が覚めた。外に出てみると駐車場はたくさんの登山客の方々で早朝から賑わっていて既に駐車場は満車状態になっていた。みなさんが山に登る準備をしているなかで、自分だけ場違い感がハンパない。なんかここで車中泊をしていたことがめちゃくちゃ恥ずかしくなってきたので、歯も磨かずに逃げるようにこの場所から離れた。
道道291号
いくらなんでも朝から混みすぎじゃないかと思っていたのだが、今日は土曜だったんだね。
セイコーマート
途中 上富良野市街のセイコマで朝食タイム。とりあえず飯を食った後はファーム富田に行こうと思っていたのだが、寝ぼけていたので道を間違えてしまいファーム富田とは逆方面に行ってしまったので、もうファーム富田はパスをする事にした。
深山峠/国道237号
北西の丘展望公園/美瑛町
北西の丘展望公園に寄ってみると まだ8:00前なのだが車6台とバイクが1台停まっていた。
北西の丘展望公園/美瑛町
北西の丘展望公園/美瑛町
今日は天気が良ければ原チャを借りようと思っていたのだが、こんな天気なら原チャを借りる気分にはなれないよね。
マイルドセブンの丘/美瑛町
美瑛町
美瑛が完璧に仕上がっているのに、(足の負傷で)サイクリングできないのがほんまに痛いのだが、まあしゃーないよね。美瑛のサイクリングは次回のお楽しみにとっておくことにした。
美瑛市街
駅付近は何かのイベントをしていたので交通規制がされていた。
美瑛町役場
美瑛駅付近の駐車場に移動して今日の予定を考える。
本来は積丹方面に行きたかったんだけど、今日の道南方面は午後から雨マークになっているんだよね。
わざわざ雨の降っている地域に向かうのはバカげてるしね。
どうしようかな?
とりあえず 北上した方が雨に降られる確率が低そうなので この後は北上することにした。
旭川市街
比布駅が建て替えられると聞いていたので寄ってみたんだけど、この木造駅舎がなくなっちゃうのは残念だよね。
国道40号/塩狩峠
道道48号
のどかな道やったんだけど、天気が悪いのが残念だよね。
道道48号
ここは晴れている日に通りたかった道であったよね。
途中にあった廃サイロ
新四国八十八ヶ所霊場/幌加内町
幌加内神社
幌加内交流プラザ/幌加内町
交流プラザの1Fにあるそば屋が潰れていたよね。
幌加内交流プラザ/幌加内町
幌加内交流プラザ1階には幌加内町の女性職員が待機していて、訪れた観光客にそば屋に来たのかと聞いていて、そば屋目当で訪れた観光客には別のそば屋の場所を教えていたよね。
幌加内交流プラザ/幌加内町
交流プラザはバス待合所にもなっていて、深川駅方面と名寄駅方面のバスが発着している。
幌加内を適当に車で流した後は・・・
ほろかない湖公園キャンプ場/幌加内町
キャンプ場に到着するとテントはソロキャンパーの1張だけであったので まわりは静まり返っていたよね。
ほろかない湖公園キャンプ場/幌加内町
ここ凄くいいよね。
今日はここに泊まろうかとも思ったのだが、まだ12:10なので先に進むことにした。
道の駅森と湖の里ほろかない/幌加内町
せいわ温泉ルオント/幌加内町
道の駅森と湖の里ほろかない/幌加内町
道の駅でそばを買った。
朱鞠内駅跡/幌加内町
朱鞠内湖/幌加内町
ここにあった底の抜けそうな展望台が遂に撤去されていたよね(笑)
朱鞠内湖畔キャンプ場/幌加内町
キャンプ場に寄ってみたらヤバそうな軍団がおったよね(笑)
国道275号/幌加内町
蕗ノ台という場所に行ってみる。
道道688号を使って母子里方面から向かおうを思っていたら・・・
道道688号/幌加内町
途中で通行止めになっていた。
途中にあった廃校
母子里クリスタルパーク/幌加内町
母子里クリスタルパーク/幌加内町
国道沿いにあるので寄ってみたのだが、ここは異様なまでに静まり返っていたので、かなり不気味な場所だったよね。
国道275号/美深峠
この後は美深市街に向かった。