2015 北海道 車中泊の旅 36日目-2 オロロンライン ナイトラン
美深まできたので、このあとは函岳に行きたかったのだが、もう15:30なので函岳は明日行く事にした。今日はまだまだ走りたい気分だったのでこのままドライブを続ける事にする。
びふか温泉/美深町
久々にびふか温泉に入っていこうかとも思ったのだが、混んでいたのでやめた。
びふかアイランドキャンプ場
キャンプ場でまったり出来そうならここに泊まろうかとも思ったのだが、ここのキャンプ場はめっちゃ混んでいたので、まだまだドライブを続ける事にした。
道の駅おといねっぷ/音威子府村
ポンピラアクアリズイング/中川町
今日は中川町のキャンプ場で寝ることにしたのでここの温泉に入っていく。
ポンピラアクアリズイング/中川町
ポンピラアクアリズイング/中川町
温泉はがらがらで浴槽も広いしサウナも空いていたので満足ができた。
温泉から上がった後は中川町森林公園キャンプ場に移動してキャンプ場の駐車場で寝ようとしたのだが、いまいち雰囲気が悪かったので道の駅まで移動する事にした。
道の駅なかがわ/中川町
道の駅に到着。明るく撮影されているのだが時刻はもう19:20である。車中泊をしている車は2~3台だけなので車中泊をするのにはベストな環境なのだが、今日はなんかまだまだ走りたい気分なのである。ということで稚内まで久々のナイトランをすることにした。
日本海側に出てオロロンラインで稚内に向かう。
道の駅てしお/天塩町
20:10道の駅てしおに到着。道の駅ではたくさんの車が車中泊をしていた。
天塩川河川公園/天塩町
お気に入りの天塩川河川公園に寄ってみたのだが暗くて何も見えなかった(笑)
道道106号/オトンルイ風力発電所
寒くなってきたのでエアコンをつけた。
サロベツ原野駐車公園/幌延町
風車のまわる音が凄い。今年は一度ここで車中泊をしている。今日は車中泊をしている車はいなかった。ここなら静かに眠れそうなので、ここで寝ても良かったのだが、まだまだ走りたい気分だったので稚内まで行く事にした。
鹿がゆっくりと道路を横切っていった。
オロロンラインのナイトランは今回で3度目なのだが、今回のオロロンラインのナイトランも楽しかった。まあ、たまに走るから楽しいんだろうね。毎回夜に走っていたら全然楽しくはないと思う。
こうほねの家/稚内市
もうかなり疲れていたのでここで寝ても良かったのだが、深夜の抜海駅に行ってみたかったのでさらにドライブを続けた。
抜海駅/稚内市
誰だよ。深夜の抜海駅が最高とか言った奴は。暗くて何も見えないんだけど(笑)
夕日が丘パーキング/稚内市
21:45 寝床であるお馴染みの夕日が丘パーキングに到着。到着すると車中泊らしい車が1台停まっていた。
しかし凄い風である。車内は16℃あるのだが外は風がめちゃくちゃ強いので体感的には氷点下レベルの寒さに感じてしまった。
しかし 今日は美瑛から積丹方面に行こうと思っていたのだが何故か稚内にいるんだよね(笑)
まあ 自由気ままに好き勝手に行動できるのがひとり旅の醍醐味なんだけどね。
今日の後半は結構疲れたのだが楽しい1日であった。明日は函岳からスタートする予定である。
本日の走行 414.2km