2015 北海道 車中泊の旅 37日目-1 道道106号 オロロンライン
夕日が丘パーキング/稚内市
2015年6月28日 日曜日
4:00に目が覚めた。晴れていればそのまま起きようと思ったのだが、曇っていて風が強かったので二度寝をして6:30に起床。車中泊をしていたもう1台の車は既に出発していた。歯を磨きに外に出ると とにかく風が強いのでめっちゃ寒かった。ちなみに車内の温度は10℃であった。
夕日が丘パーキング/稚内市
駐車場から利尻山は見えなかった。稚内まで来ると利尻島に行きたい気持ちが強くなる。一瞬 日帰りでもいいから1日だけでも利尻島に行こうかとも考えたのだが、やはり今年は我慢をする事にした。利尻島は次回のお楽しみにとっておこうと思う。
車に戻って今日の予定を考える。昨日の予報だと今日は晴れの予報だったので、朝から曇っているのは計算外であった。まあ、南下していけば晴れているとは思うのだが、できれば朝から快晴であってほしかったのだが。明日は晴れの予報なのだが、明後日から3日間連続で予報が悪くなっているのが痛すぎる。最悪 明後日から3日間連続で雨に降られる可能性がある。うーむ。これはもう旅は明日で終了にして天気が悪ければ明後日のフェリーで帰る可能性も出てきたな。もう今年は自転車にも乗れないので何が何でも北海道にまだまだ居たいという気持ちは無いからね。とにかく天気がまともなのは今日と明日しかないので、今日はかなり無理をするかもしれない。一応 今日は色々と寄り道をしながら網走方面まで向かう予定である。
7:40出発。まずは道道121号を通って天塩町方面に向かう事にした。
道道121号
この道は前回走ろうかかなり迷って結局走らなかった道なので、今回リベンジできたのは嬉しい。
稚内市声問村
稚内市声問村
右も左も牧草ロールがたくさん点在していた。
途中にあった廃校
道道121号
道道121号
幌延町に入ると晴れてきたので嬉しかった。
幌延市街
道道121号を完走。
天塩町川口
幌延市街から天塩町に移動。ここは前回見つけたお気に入りの道である。
天塩町川口
オトンルイ風車群と利尻山が見える。
天塩町川口
道道106号
自転車で走りたかったオロロンラインに移動。道路脇にはエゾカンゾウが良い感じで咲いていた。
オトンルイ風力発電
今日は観光客の車やバイクがたくさん走っていて道道106号は観光客の方々で賑わっていた。
ここは今年も絶対にチャリで走りたかった道なので本当に残念である。バイクやチャリで走っている人達が本当に羨ましく思えたわ。
サロベツ原野駐車公園/幌延町
サロベツ原野駐車公園から撮影した利尻山
めちゃめちゃ利尻島に行きたいのだが離島は次回のお楽しみである。
天塩川河川公園/幌延町
少しここで休憩していた。
道の駅てしお/天塩町
天塩港/天塩町
鏡沼海浜公園キャンプ場/天塩町
天塩川河川公園で休憩したあとは、天塩市街を軽く車で流してから函岳に向かった。
道道119号
今年、この道よく通ったわ。
コロコロ
国道40号
音威子府駅
音威子府駅
駅そばを食っていこうかと思ったのだが、混んでいたので駅そばを食っていくのはやめた。
手塩川温泉入り口にたっているトーテムポール
天塩川温泉駅
道の駅びふか/美深町
国道40号/美深町
前回見落とした函岳入り口の案内板
今日は見逃さなかった。というか見逃した方が良かったのだが・・・
函岳スーパー林道
函岳スーパー林道はひたすらダートである。こんな道があと20kmもあんのかよ。車内は荷物だらけなので、こんな道をあと20kmも走んのはマジでしんどいわー。