2015 北海道 車中泊の旅 38日目-1 紋別市鴻之舞 ワッカ原生花園 能取岬 小清水原生花園
2015年6月29日 月曜日
5:00起床。今日も曇りからのスタートである。毎日一応5:00に起きているのだが、曇っている場合はいつもそのまま二度寝をしていたのだが、今日はそのまま起きる事にした。
海洋公園イベント広場/紋別市
お湯を沸かしていると昨日道の駅で喋った方が来たので少し雑談タイム。この方は自分よりも年下だと思っていたのだが、自分よりも2つ年上だったのでかなりびっくりしてしまった。
この方は昨日ここで車中泊をしようとしていたのだが、発電機の音がうるさくて道の駅に移動したんだよね。そんで その発電機を使っていた奴のことをボロカス言っていたら、丁度ええタイミングで朝から発電機を使い始めた奴がおったのにはまじで笑ってしまった。 案の定 朝から非常識だとか言ってめっちゃキレていた(笑)
発電機を使っている奴のことを擁護するつもりはないのだが、ここの駐車場なら別に発電機を使ってもいいんじゃないの?駐車料金を払っているので発電機を使っているほうにも言い分はあるだろう。とにかく朝っぱらからイライラしていたら旅がつまらなくなるので、あんま気にしない方がいいよと言っといたのだが、この方は納得していないようであった。
この方が出発するのを見送ってから自分も7:30ごろに出発。今日は知床横断道路をリベンジする予定である。
カニオブジェ/紋別市
しかし紋別は朝から晴れていた記憶がほとんど無いんだよね。今日も晴れの予報なのに曇っているし。でも まあ 今日も朝から曇っているのだが、天気予報は晴れの予報なので天気の心配はまったくしていない。たぶん 曇っているのはこの付近だけで、紋別市街からちょっと離れれば晴れていると思うんだよね。
道道305号
まずはめちゃくちゃ遠回りになるのだが、道道305号の車載動画を撮りたかったので丸瀬布方面まで向かう事にした。
道道305号
予想通り少し内陸に入ったら一気に天気が回復していた。
鴻之舞金山資料館/紋別市
ここに寄りたかったのだが、まだ9:00前なので開いていなかった。たしか 前回来た時も休みだったような気がする。
紋別市鴻之舞
この付近は、昔 鴻之舞鉱山があった場所である。
紋別市鴻之舞
ピーク時には13,000人が住んでいたようなのだが、今はもう誰も住んでいなくて町は消滅している。
学校の跡地には石碑が建てられている。
道道305号
道の駅まるせっぷ/遠軽町
めっちゃ腹が痛くなってきていたのだが、道の駅が近くにあったので助かったと思っていたら道の駅のトイレは掃除中であった。掃除のおばちゃんが居なくなるまで約10分間待ってからようやくトイレを済ます事ができた。
今日は暑くなりそうな予感がするので、ここの道の駅で半ズボンに着替えた。この後は国道333号~道道103号を通ってオホーツク海側に向かった。
国道333号
今日は瀬戸瀬温泉にも入っていこうと思っていたのだが、天気が良すぎるので瀬戸瀬温泉はパスをする事にした。こんな天気の日に温泉に寄ったら時間がもったいないからね。
国道333号
天気がいいからめっちゃ気持ちいい。
道道103号
快晴なのでめちゃめちゃテンションが上がっている。
道道103号
この道のドライブはマジで最高だった。紋別から国道238号を通らないで内陸に入ったのは大正解であった。
道道103号
今さらなのだが、通った事のない道を通ることがこんなに楽しいとは思わなかったな。これからは極力通ったことのない道を積極的に通ることにしようと思った。
国道238号
サロマ湖に寄っていく。
道道442号
サロマ湖
ワッカ原生花園にも寄ってみる。
ワッカ原生花園/北見市常呂町
天気が良いので自転車でワッカの水まで行きたかったのだが、ワッカの水までは往復9kmあるので行くのはやめた。9kmも自転車を漕いだらまた足を痛めちゃうかもしれないからね。
ワッカ原生花園/北見市常呂町
ワッカ原生花園/北見市常呂町
天気がいいのでもっとゆっくりとしていたい気分だったのだが、なるべく早めに知床横断道路まで行きたかったので、後ろ髪を引かれる思いなのだが、この場所から離れることにした。
前回 知床横断道路に行った時も、午前中は晴れていたのだが、色々と寄り道をしていたら曇ってきちゃったんだよね。知床横断道路に到着したら曇っていたみたいな前回と同じ過ちを繰り返したくはなかったので、今日は少し急いで知床横断道路に向かう事にした。
常呂町栄浦
ライトコロ川
道道1033号/常呂市街
道道1033号/常呂市街
道道76号/網走市
能取岬には寄っていく。
道道76号/網走市
この道道は視界がひらけるここの区間が好きなんだよね。
能取岬/網走市
こんな天気の日に、ここを自転車で走りたかったんだよね。去年 ここには自転車で来たのだが、霧でなんも見えなかったんだよね。
能取岬/網走市
能取岬に到着すると観光客はほとんど居なかった。
ここも早々に引きあげて先に進む。普段なら絶対にこんなにせわしく行動はしないのだが、今日は雲のかかっていない羅臼岳が絶対に見たかったので慌ただしく動きまわる。
国道244号/網走市
右に写っている列車は釧網本線である。
藻琴駅
国道244号
道路脇には黄色い花が咲き乱れていた。急いで知床横断道路に向かいたかったのだが、こんなに花が咲きまくっている状態の小清水原生花園をスルーすることはできないので小清水原生花園に寄っていく事にした。
原生花園駅/小清水町
小清水原生花園/小清水町
前回(6月7日)来た時にはまったく花が咲いていなかったんだよね。だから少し驚いていた。3週間でこんなに変わっちゃうんだね。
小清水原生花園/小清水町
小清水原生花園/小清水町
ハマナス以外の花の名前は全然分からないのだが、色鮮やかな花々がとてもキレイであった。
小清水原生花園/小清水町
ここは何回も来ているのだが、こんな感じで花の咲きまくっている時季に訪れたのは始めてだったのでほんまに嬉しかったわ。
小清水原生花園/小清水町